B-CWB:類似コンテンツの視点差異情報を同時提示する多言語Webブラウザ(多言語・ディジタルミュージアム)(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では,2つの言語の異なるWebサイトから類似するページを発見し同時に比較提示する新しいブラウザであるthe Bilingual Comparative Web Browser (B-CWB)を提案する。B-CWBによれば,ユーザは日本語と英語のニュースサイトを指定し,日本語のニュースサイトのページを順次閲覧するだけで,同時に類似する英語のニュースサイトのページを比較・閲覧することができる.B-CWBの特徴は,(1)ユーザのオ゛レーションに応じたコンテンツ同期自動提示(Content Synchronization), (2)Topic Structure を用いた類似ページの差異情報の発見である.類似ページの差異情報の発見として,主題相違と内容相違を提案する. B-CWBによりユーザは容易に自動で言語の異なる2つのWebサイトを比較することが可能となる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-07-09
著者
-
田中 克己
京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻
-
灘本 明代
独立行政法人情報通信研究機構
-
灘本 明代
独立行政法人情報通信研究機構知識創成コミュニケーション研究センター自然言語グループ
-
田中 克己
京都大学大学院
-
灘本 明代
独立行政法人通信総合研究所
関連論文
- 人物情報辞典の自動生成のための時系列情報自動収集(ウェブ属性抽出,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- 人物情報辞典の自動生成のための時系列情報自動収集(ウェブ属性抽出)
- ページ中の感覚情報を利用したウェブ検索支援(セッション4)
- 単語の印象を考慮した言い換え処理に基づくクエリ展開(一般セッション(1),データ工学とメディア理解との融合)
- 印象に基づく動画検索(セッション4,あったかいインタラクション)
- 通信コンテンツと放送コンテンツの融合
- 文字アニメーションの自動合成の試み(セッション5: インタフェース一般(2), 高齢者/子どものためのインタフェースおよび一般)
- ウェブ化ビデオ : クロスメディア情報統合のためのテレビ番組のメディア変換方式(テーマセッション: 映像インデクシング, データ工学とメディア理解との融合)
- D-4-10 ウェブ化ビデオ : 映像とメタデータのウェブ化の概念の提案(D-4. データ工学)
- ウェブ化ビデオ : 映像とメタデータのウェブ化(セッション2 : 映像・コンテンツの生成)