脳神経外科手術支援のための手術パス自動決定法における手術パスの類似性に関する解析(CAS)(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は、脳神経外科手術支援のための軟部組織と血管情報を統合した手術パス自動決定法を提案してきた。本稿では、我々の手法により得られた手術パス形状に注目し、頭表の全ての点からの手術パスを計算し、比較を行った。その結果我々の用いた症例では、手術パスは数点で集まることがわかった。この性質を用いた、手術パス自動決定法の簡略化と高速化手法を提案する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-01-16
著者
-
周郷 延雄
東邦大学医学部 脳神経外科
-
藤井 哲也
通信総合研究所けいはんな情報通信融合研究センター
-
江本 浩
通信総合研究所けいはんな情報通信融合研究センター
-
御任 明利
東邦大学医学部
-
江 浩
通信総合研究所けいはんな情報通信融合研究センター
関連論文
- 硬膜下血腫合併原発性脳脊髄圧減少症の画像経過
- 当院における Neuronavigator の使用経験
- ナビゲーションシステムにおけるレジストレーションの精度検討 surface matching の有効性
- 361 3D-SSP解析の有効活用法(核医学検査 脳・解析,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 前交通動脈窓形成に合併した破裂脳動脈瘤の1例
- P-75 急性硬膜下血腫術後、反対側が発作焦点と考えられた1例(症例報告7,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- アルコール影響下の自転車単独事故による頭部外傷
- 4. 塞栓術後に再発したtransverse sigmoid sinus dural arteriovenous fisturaに対してstereotactic radiosurgeryが有効であった1例(A. 一般講演,第125回 東邦医学会例会)
- 6. 緩徐な増大を示した転移性脳腫瘍による腫瘍内出血の1例(A. 一般講演,第58回 東邦医学会総会)
- 緩徐な腫瘍内出血の増大を示した転移性脳腫瘍の1例
- 6. 過去20年間に経験した脳膿瘍の検討(A. 一般講演,第123回 東邦医学会例会)
- 5. 当院における小児頭部外傷例(B. 一般講演,第124回 東邦医学会例会)
- 脳神経外科手術支援のための手術パス自動決定法における手術パスの類似性に関する解析(CAS)(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- 7. 液体塞栓物質を用いた塞栓術により治癒し得た脊髄硬膜動静脈瘻(spinal dural AVF)の2例(A.一般講演,第57回 東邦医学会総会)
- 脳腫瘍における周囲低血流領域の容積の評価 : 三次元 SPECT 画像を用いて
- 脳神経外科手術支援における血管情報を考慮した手術パス自動決定について
- 神経膠芽腫の集約的治療後における再発時期の予測 : ^TlCl SPECTを用いて
- 悪性グリオーマの術後放射線治療に伴う腫瘍内循環動態の変化 : SPECT, Dynamic CTによる検討
- てんかん発作中の三次元SPECT
- B-14 神経膠腫近傍の電気刺激により誘発された痙攣発作の皮質脳波および3次元SPECTによる検討
- 進行性頭蓋骨骨折の1例
- 急性期脳血管障害の循環動態に対する Dynamic SPECT 研究
- ^I-IMP が高集積を呈した神経膠腫の検討 : dynamic SPECT による解析
- radiosurgery後における転移性脳腫瘍およびその周囲脳での循環動態変化 : ^ I-IMPdynamic SPECTを用いて
- 脳神経外科手術支援における手術パス自動探索アルゴリズムの改良の提案
- MRA画像からの脳血管芯線抽出の精度評価
- 脳腫瘍におけるSPECTの臨床的有用性
- 個人的な作業空間を実現した共有仮想空間景観シミュレーションシステムの提案
- アルコール影響下の自転車単独事故による頭部外傷
- 3次元医用画像用のネット会議システム
- 3次元医用画像データベースの遠隔操作システムの開発
- 三次元脳画像を対象としたネット会議システム
- Web技術を利用した三次元脳画像表示システム
- 文字情報提示を利用した脳神経外科手術計画立案のための仮想頭部ナビゲーションサポートシステム(次世代医用画像技術論文特集)
- 肺がん検診用X線CT像の計算機支援画像診断システム(次世代医用画像技術論文特集)
- X線CT像を用いた肺がん検診用の診断支援システムの新機能
- フォースフィードバックデバイスを用いた三次元仮想頭部ナビゲーション
- 診断支援のための患者カルテへの画像埋め込みについて
- 肺がん検診用CT(LSCT)の診断支援システム
- 3次元頭部MR画像からの基準点抽出
- 複数の情報を併用した3次元領域拡張法による頭部MRI画像からの軟部組織の自動抽出
- Mathematical Morphology演算の高速化アルゴリズムの比較
- 胸部X線CT像における血管抽出
- ニューラルネットワークを用いた文字/濃淡/網点画像の領域分割
- K-39 在宅社会参加のための3次元コンテンツ利用システムの構築(マルチメディア・仮想環境基礎3,K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 三次元 SPECT を用いた髄膜腫の腫瘍周囲低血流範囲の検討 : MRI との比較
- 各種脳疾患における SPECT の三次元画像および数量表示
- 脳腫瘍における ^TlCl の集積機序の差異 : Na^+-K^+ ATPase 活性の比較
- 定位脳放射線治療後における転移性脳腫瘍の^TlClの経時的集積動態の変化
- ネットワークを利用した共有仮想空間における景観設計システム
- 実時間対話処理による仮想都市景観設計システム
- 仮想空間とのインタラクションにおける仮想振り子操作のための簡易化モデル : ( バーチャルリアリティシステム)
- インタラクティブな景観シミュレーションのための景観データベースの構造
- 高齢者における外傷性遅発性小脳内血腫の1例
- WEB を利用した可視化サーバの開発
- SD-3-2 VolumePro^を用いた3次元医用画像ソフトウェアINTAGE RVの開発
- 11.右前頭部脳腫瘍を合併した過食症の1例(第57回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 聴神経腫瘍の Radiosurgery 前後における^T1 SPECT による検討
- Johns Hopkins University に留学して
- 脳SPECTとのCTの統合画像診断--複合3次元画像の現状 (特集 核医学の新潮流)
- 脳神経外科領域のシミュレーションとナビゲーション (特集 コンピュータ支援医療)
- 脳動静脈奇形(AVM)に対する^I-IMPを用いた Dynamic SPECT, および三次元表示
- 3次元SPECT画像による脳病変解析
- 急速に脳萎縮をきたした乳児虐待による shaken baby syndrome の1例
- 一過性黒内障で発症した鎖骨下動脈狭窄症の1例
- 急性硬膜下血腫の病態生理学的検討 : 脳循環動態による検討
- 3Dプリンターによる三次元実体モデルを用いた 脳腫瘍の手術シミュレーション