WWWアクセスシーケンスの新しいマイニング手法の提案(データマイニング・データウェアハウス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
WWWアクセスログのマイニングにおいて,アクセスのシーケンス分析は重要な手法の一つである,代表的な手法としてAprioriアルゴリズムがよく知られているが,欠点として,得られたシーケンス間の関係が出力に反映されないことが挙げられる.本論文では,マトリックスクラスタリングを用いた新しいシーケンス分析手法を提案する.この手法は,シーケンスを行,ページの順序対を列とした2値行列を用いて,シーケンス間の類似性を行列内のクラスタとして抽出する手法である.このクラスタから,類似したシーケンスを一般化したスーパシーケンスが生成できる.本手法を実データに適用して評価し,シーケンスの全体的な特徴を抽出できることを実証した.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-02-01
著者
-
小柳 滋
立命館大学大学院理工学研究科
-
仲瀬 明彦
新情報処理開発機構 並列応用東芝研究室
-
仲瀬 明彦
(株)東芝総合研究所
-
小柳 滋
新情報処理開発機構並列応用東芝研究室
-
上原子 正利
立命館大学理工学研究科
-
仲瀬 明彦
株式会社東芝研究開発センター
-
仲瀬 明彦
(株)東芝研究開発センター
-
久保田 和人
株式会社東芝研究開発センター
-
久保田 和人
(株)東芝研究開発センター
-
小柳 滋
立命館大学
-
久保田 和人
新情報処理開発機構
-
上原子 正利
立命館大学情報理工学部
関連論文
- 仮想出力キューイング方式に基づいた低遅延オンチップルータの開発 (システム開発論文特集)
- 5P-6 検索キーワードに応じて適切な検索APIを選択するメタ検索システムの開発(情報検索(1),学生セッション,データベースとメディア)
- D-026 ユーザビリティ向上を目指した検索結果の視覚化(データベース,一般論文)
- 仮想出力キューイング方式に基づいた低遅延オンチップルータの開発(並列・分散システム,システム開発論文)
- D-037 SNSにおけるアクセスコントロールのための信頼値の算出方法(データベース,一般論文)
- D-025 階層クラスタリングにおける新しい手法の提案(データベース,一般論文)
- D-033 C2C型オンラインマーケットにおける商品の推薦システム(D分野:データベース)
- 1X-9 複数の共通鍵暗号の同一FPGA上での比較(セキュア設計・実装・フォレンジクス,学生セッション,セキュリティ)
- PCクラスタを用いた決定木生成
- 決定木の並列化とその評価
- 表データからの傾向抽出方式と並列化手法
- 時系列データの保持方法に関する一提案
- 1N-5 SVMを用いたIDS異常検知のハードウェア設計(組込みとセキュリティ,学生セッション,アーキテクチャ)
- 1N-4 ネットワーク侵入検知のための文字列照合のハードウェア設計(組込みとセキュリティ,学生セッション,アーキテクチャ)
- メッセージの追い越しがある分散環境におけるプロセスの実行停止/再開方式
- メッセージの追い越しがある分散環境における低コストな外部参照管理
- D-8-14 地理情報を用いたデータマイニング手法(D-8. 人工知能と知識処理)
- 協調フィルタリングにおける相関係数法の予測性能向上(情報検索,データ工学論文)
- LA-003 協調フィルタリングにおける相関係数法の改善手法の提案(A. モデル・アルゴリズム・プログラミング)
- Dual Renamingを用いたControl Independence(計算機システム)
- リアルタイムバースト検出手法の提案
- 6ZD-3 NoCにおけるマルチパスルーティング(ネットワークと専用アーキテクチャ,学生セッション,アーキテクチャ)
- 5K-2 「Control Independence」におけるリソース管理手法の提案(マルチスレッドと省電力,学生セッション,アーキテクチャ)
- 2K-1 プロセッサ設計教育の実践と評価(プロセッサ設計とメモリシステム,学生セッション,アーキテクチャ)
- 4N-6 PHTエントリの破壊的競合を検知する手法とその効果(マルチスレッドと分岐予測,学生セッション,アーキテクチャ)
- C-010 CHAIN手法を用いたプロセッサのアウトオブオーダ実行(C分野:ハードウェア・アーキテクチャ)
- M_042 CHAIN手法とRENAME手法を混用するスーパースカラプロセッサの設計と評価(M分野:アーキテクチャ・ユビキタス・セキュリティ)
- D-021 単語クラスタリングを用いた検索キーワードの提示(データベース,一般論文)
- C-009 学生によるプロセッサ設計実験に基づいたハード/ソフト協調学習システムの評価(ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)
- C-004 キャッシュ上のタグビットを用いたバッファオーバーフロー防止手法(ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)
- 6S-3 ブログ検索エンジンにおける話題兆候の発見(ユーザ指向・推薦,学生セッション,データベースとメディア)
- 4S-1 SNSにおける信頼値に基づいたアクセスコントロール(SNS,ブログ,ソーシャルWeb,学生セッション,データベースとメディア)
- D-039 A Comparison of Automatic Document Classification Methods for Vietnamese Language
- D-038 Hierarchical Clustering and Bisecting K-Means in producing Time Series Patent Map
- D-007 ばねモデルを用いた検索結果のグラフレイアウト手法(D分野:データベース)
- C-013 冗長二進数を用いたRSA暗号回路(C分野:ハードウェア・アーキテクチャ)
- LC-008 Three stages pipelined MD5 implementation on FPGA
- LC-002 プロセッサ設計支援ツールの設計・実装とハード/ソフト協調学習システムの評価(ハードウェア・アーキテクチャ)
- 知識ベースマシンMu-X(1) : 並列制御方式
- 組織における知識継承のモデル化(教育工学)
- 組織における知識継承のモデル化(セッション3: マルチエージェントと複雑系(2))
- 耐故障/耐高負荷を考慮した並列分枝限定法と基本性能の評価(グリッド)
- 耐故障/耐高負荷を考慮した並列分枝限定法(グリッド応用)
- WWWアクセスシーケンスの新しいマイニング手法の提案(データマイニング・データウェアハウス)
- Matrix Clustering(21世紀のコンピュータセキュリティ技術) : CRM向けの新しいデータマイニング手法
- 決定木生成手法の並列化方式とその評価
- Matrix Clustering : CRM向けの新しいデータマイニング手法
- PCクラスタを用いた決定木生成
- 時系列データの保持方法に関する一提案
- クラスタ間メモリ共有型アーキテクチャにおけるKL1処理系の考察
- 並列推論マシンPIM/kの開発(2) : KL1処理系の予備評価
- 並列推論マシンPIM/kの開発(1) : KL1処理系のデバッグ手法とツール
- 知識ベースマシンMu-X(4) : 制御方式の評価
- 知識ベースマシンMu-X(2) : キュエリ解析方式
- 4Q-3 複数のウィンドウサイズに対応したリアルタイムバースト検出手法の提案(ストリーム・空間検索,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- D-026 動的カテゴリ生成機能を備えたオンラインマーケットの開発(D分野:データベース)
- 2M-4 NoCにおけるQoS方式の提案とその評価(ネットワークアーキテクチャ,学生セッション,アーキテクチャ,情報処理学会創立50周年記念)
- C-011 スーパースカラプロセッサにおけるALU chainingとロード値予測を併用したデータ依存の軽減手法(C分野:ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)
- C-005 NoCにおける動的仮想チャネル分割によるQoSの実現とその評価(C分野:ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)
- O-015 プロフサイト内の人間関係解析によるネットパトロール支援に関する研究(O分野:情報システム,一般論文)
- O-014 プロフサイトの内容解析による非行逸脱行為判定手法の検討(O分野:情報システム,一般論文)
- 2S-1 ゆるやかな密度変化に対応するLDBSCANの拡張(マイニング・地理情報,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 1R-9 検索連動広告における広告選択手法の提案(Web検索支援,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- D-004 P2P情報検索におけるDHTの階層化の提案(データベース,一般論文)
- C-016 IDSにおけるハードウェアでのパターンマッチング性能検証(ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)
- C-010 仮想出力キューイング方式に基づいた低遅延ルータのFPGA実装・評価(ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)
- RC-001 Dual Renamingを用いたControl Independenceアーキテクチャ(ハードウェア・アーキテクチャ,査読付き論文)
- Wavefront Array動作が可能な汎用超並列マシン向け結合網アーキテクチャ
- 3Dトーラスネットワークにおける大域通信性能の向上
- C-012 Control Independenceアーキテクチャに適した分岐合流点の動的予測手法(C分野:ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)
- D_054 SNSにユーザ信頼値を付与した推薦システム(D分野:データベース)
- D_055 SNSにおけるユーザの関係の視覚化(D分野:データベース)
- C-002 リコンフィギュラブル・ハードウェアによるテンプレート・マッチングの設計(C分野:アーキテクチャ・ハードウェア)
- D-020 x-means法における分割停止規準の改良(データベース,一般論文)
- 問題対応型データマイニング : 小売業への適用 (データウェアハウスとデータマイニング)
- 並列プログラムデバッグのための可視化ツール
- 1N-6 Four-stage Pipelining for Two Messages in MD5 Implementation with Data Forwarding
- ピンポンアルゴリズムの拡張
- N_009 ハード/ソフト協調学習のための命令セット定義ツールとプロセッサデバッガの開発(N分野:教育・人文科学)
- M_047 パケットフィルタリングのハードウェア設計(M分野:アーキテクチャ・ユビキタス・セキュリティ)
- M_045 文字列照合のハードウェア設計(M分野:アーキテクチャ・ユビキタス・セキュリティ)
- D_023 検索のパーソナライズにおける文脈の追随(D分野:データベース)
- C_002 Handel-CによるSHA-1の設計とハードウェア/ソフトウェア最適分割の検討(C分野:ハードウェア)
- LC_005 ハイブリッド並列プログラミングによるMPEG2エンコーダの高速化(C分野:ハードウェア)
- ニュース・ウェブログ記事集約サイトの開発(ネットワーク・並列分散システムソフトウェア, システム開発論文)
- K-039 データマイニング手法を用いたマークシートテストの分析(K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- C-034 ハード/ソフト最適分割を考慮したAES暗号システムとJPEGエンコーダの設計と検証(C分野:アーキテクチャ・ハードウェア)
- C-009 FPGAを用いたプロセッサ検証システムの設計と実装(C分野:アーキテクチャ・ハードウェア)
- ハード/ソフト・コラーニングシステムにおける各種マイクロプロセッサの設計と実装(プロセッサ/コンパイラ, FRGAとその応用及び一般)
- ハード/ソフト・コラーニングシステムにおける各種マイクロプロセッサの設計と実装(プロセッサ/コンパイラ, FRGAとその応用及び一般)
- ハード/ソフト・コラーニングシステムにおける各種マイクロプロセッサの設計と実装(プロセッサ/コンパイラ, FRGAとその応用及び一般)
- A FPGA Based Hardware/Software Co-learning System
- C-030 Superscalar Microprocessor Design in a Hardware Software Co-learning System
- C-003 ダイナミック・リコンフィギュラブル・プロセッサの応用と評価(C分野:アーキテクチャ・ハードウェア)
- C-001 教育用マイクロプロセッサの設計とFPGAボード上での検証(C分野:アーキテクチャ・ハードウェア)
- A-030 PCクラスタ上でのJPEGエンコーダ・デコーダの並列化(A分野:モデル・アルゴリズム・プログラミング)
- LC-001 マイクロプロセッサの設計と検証に基づいたハード/ソフト・コラーニングシステムの拡張(C分野:アーキテクチャ・ハードウェア)
- D-046 Webコンテンツマイニングによるページ間の類似性の判定ツール(D.データベース)
- D-023 Evaluation of Parallel Algorithms for Association Rules Mining
- LC-008 プロセッサアーキテクチャ教育用FPGAボードコンピュータシステムの開発(C. アーキテクチャ・ハードウェア)