立位体幹三次元計測値の動揺による変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The front and back surfaces of torsos of 21 young Japanese women were measured three dimensionally using GRASP (Grating Projection System for Profiling). Measuring were repeated three times for each surface on which five measuring points were marked. The gaps of 3-D coordinate values of measuring points among the three time trials were quantified as translation, rotation needed for adjusting the coordinates of the three time trials and residuals after adjusting. Translations averaged 17 mm for Z-axis (front-back), 8 mm for X-axis (right-left) and 2 mm for Y-axis (up-down) of 3-D coordinates at back neck point. A large part of the gaps among the trials could be compensated by translation and rotation. The relatively larger differences among the trials seen for inter-points distance were 4 mm in the body part of waist to armscye. These quantified residuals and differences among trials are supposed to be physiological error and the tolerance of common somatometry. The results of this study suggested a possibility of measuring humanan torso in parts and putting together into the total for the purpose of making dress dummies for apparel manufacturing use.
- 社団法人日本家政学会の論文
著者
-
吉村 眞由美
大妻女子大学人間生活科学研究所
-
松山 容子
大妻女子大学家政学部
-
高部 啓子
大妻女子大学短期大学部
-
山崎 生美
元大妻女子大学家政学部
-
山崎 生美
大妻女子大学家政学部
-
松山 容子
大妻女子大学家政学研究科
-
高部 啓子
大妻女子大学
関連論文
- 蹲踞による体形変化の3次元的把握と下衣設計への応用
- 女子短大生のからだつきに対する意識とそれを形成する要因
- 女子短大生の他者のからだつきに対する評価
- 既製服のサイズ選択と衣服のゆとり : 女子短大生と母親の場合
- 家政系***の被服製作に対する意識と基礎知識(第2報) : 製作に対する意識と基礎知識の定着との関連
- 家政系***の被服製作に対する意識と基礎知識(第1報) : 製作体験と意識との関連
- 日本人若年女子背面形状の3次元計測と解析 : 衣服適合の要因として
- 高齢女性における衣服の身体適合に関する意識
- 立位体幹三次元計測値の動揺による変化
- ブラジャーの適合状況に関する調査
- 写真計測資料による人体姿勢の解析(第2報) : 人体姿勢を表す主成分の再現性
- 高齢女性用上衣設計を目的とした体幹上部体表展開図の解析
- 高齢女性用衣服設計のための体幹上部立体形状の3次元解析
- 高齢女性用衣服の適合性改善のための背面形状の解析と若年女性との比較
- 日本家政学会創立50周年記念関東支部市民フォーラム「21世紀の共生社会に向けて : 家庭生活50年をビジュアルに振り返る」報告
- 衣服設計のためのタイ・日本青年男女の身体つきの比較
- タイ・日本青年男女の体型的位置づけとその衣服設計への考察
- 衣生活行動にみる学校被服教育の成果
- 衣服の"マス・カスタマイゼーション"に関する消費科学的研究
- 児童・生徒における肥り痩せの意識
- 人体形態の解析と衣服設計への応用に関する研究
- 環境問題に対する関心と日常の生活行動との関連 : 熊本大教育学部学生の場合
- 大妻女子大学における被服学研究後継者の育成 : 博士後期課程被服環境学専攻を中心として(lt視点gt 家政学の後継者を考える 6)
- 小・中・高等学校における環境教育鋼材としての化学的酸素要求量
- 衣料品のサイズ表示をめぐる最近の問題(消費者問題委員会公開講座)
- 大学生の被服所持と廃棄の実態
- 格子パターン投影法による人体形状の自動計測
- 体型の被服学的研究
- タイトル無し