ABO血液型不適合腎移植後ごく早期に発症する液性拒絶症例の治療 : 日本アフェレシス学会第17回関西地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アフェレシス学会の論文
- 1999-02-28
著者
-
上杉 達也
岡山大学医歯薬総合研究科泌尿器病態学分野
-
上原 慎也
呉共済病院泌尿器科
-
井藤 久雄
鳥取大学第一病理
-
小野 哲也
呉共済病院内科
-
藤原 謙太
呉共済病院内科
-
光畑 直喜
呉共済病院泌尿器科
-
佐々木 なおみ
呉共済病院泌尿器科
-
竹中 泉
呉共済病院泌尿器科
-
上杉 達也
呉共済病院泌尿器科
-
谷山 清己
呉共済病院臨床病理学
-
小野 哲也
呉共済病院呼吸器科
-
光畑 直喜
呉共済病院
-
谷山 清己
国立病院機構呉医療センター病理
-
谷山 清己
呉市医師会病院 外科
-
谷山 清己
呉共済病院
-
佐々木 なおみ
国家公務員共済組合連合会呉共済病院臨床病理科
-
佐々木 なおみ
呉共済病院臨床病理
-
佐々木 なおみ
呉共済病院病理診断科
-
佐々木 なおみ
呉共済病院 臨床病理科
-
佐々木 なおみ
呉共済病院
-
佐々木 なおみ
呉共済病院 外科
-
佐々木 なおみ
呉共済病院臨床病理科
-
谷山 清己
国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター臨床研究部
-
井藤 久雄
鳥取大学第1病理学
-
藤原 謙太
呉共済病院
-
小野 哲也
呉共済病院人間ドック
関連論文
- 術前生検で診断した大腿部類上皮肉腫の1例
- JUP1-2 腎癌に対するCTガイド下経皮的ラジオ波焼灼療法(JUAアップデートセッション パネルディスカッション1「エンドユロロジー・腹腔鏡領域」,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-286 前立腺癌永久密封小線源治療に合併する排尿障害に対するα1受容体遮断薬の改善効果に関する検討(Neurourology/臨床3,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-303 岡山大学病院におけるI125前立腺癌永久密封小線源療法の治療成績(前立腺腫瘍/放射線治療3,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 進行性尿路上皮癌における新規多剤併用化学療法を用いた集学的治療の臨床的検討
- PP-449 腎癌に対するCTガイド下経皮的ラジオ波焼灼療法(Radiofrequency Ablation) : 5年間の治療成績(腎腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく),一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 131 肝虚血再灌流障害における好中球の関与と抗接着分子モノクロナール抗体の投与効果(肝臓-3(臓器不全))
- 各種慢性膵炎実験モデルにおける病理組織学的検討
- 慢性血液透析死亡例の病理学的検討 : 第26回日本循環器学会中国・四国地方会
- 非小細胞肺癌に対する動注化学療法の検討
- 軟部腫瘍診断におけるRT-PCR法を用いた融合遺伝子検出の有用性
- ヒト胃癌におけるアポトーシス : in vivo, in vitroにおける検討(細胞の不死化とアポトーシスに関連した消化器癌研究の現況)
- ABO血液型不適合腎移植後ごく早期に発症する液性拒絶症例の治療 : 日本アフェレシス学会第17回関西地方会
- 20.腎癌の肺転移に関する臨床的検討(第28回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 63.非小細胞肺癌の上大静脈症候群に対する放射線併用動注化学療法の試み(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 90 進行非小細胞肺癌に対する放射線併用気管支動注化学療法について
- 多中心性神経膠腫と紛らわしい画像を呈した悪性星細胞腫と脳梗塞の1合併例
- 示I-394 膵悪性血管外皮腫の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- P-1073 vivoにおけるAdCMVhIL-2による微小転移抑制の検討
- P-979 Geranylgeranyl acetoneによるラット肝グラフトの温阻血に対する保護作用について
- P-974 肝移植におけるIL-10 gene therapy : ドナー肝へのIL-10遺伝子導入による免疫寛容誘導とその機序解析
- P-149 ラット肝移植後急性拒絶反応における肝細胞アポトーシスに対する15-deoxyspergualin (DSG)の抑制効果
- 32. 気管支内へポリープ様突起を呈した, 肺腫瘍の 1 例(第 1 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 第30回日本肺癌学会中国・四国支部会 : シンポジウム : 18.石綿曝露が誘因となった悪性胸膜中皮腫の石綿小体の分布,長さに関する検討
- 第30回日本肺癌学会中国・四国支部会 : シンポジウム : 12.高齢発症の後縦隔原発神経芽細胞腫の1例
- 203 難治性喘息に対するCyclosporin A治療の試み
- 第29回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 19.悪性中皮腫腫瘍組織における各種オンコジンの検討(免疫染色縄を用いて)
- P-117 癌性胸膜炎に対するブレオマイシンの効果
- 59.石綿曝露者に発生した原発性肺重複癌の二例(第28回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 示-22 進行肺癌に対するOK432静脈内投与の検討
- 251 気管支喘息患者における運動負荷及びトレニーング効果について
- PP303 ラット肝移植におけるIL-10遺伝子導入による生着延長孝科
- 緩徐な発育経過をとった結節性筋膜炎の1例
- PP1188 術前抗癌剤投与による分子生物学的影響 : オーダーメイド癌治療の指標として
- 54.気管支鏡下肺生検により診断した肺MALTリンパ腫の1例 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- 第36回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 44.縦隔腫瘍との鑑別を要した肺芽腫症の1例
- P-72 胸腺癌4症例の臨床病理学的検討
- CYFRA21-1の悪性胸膜中皮腫診断における有用性について
- 家族内に同時発症した胸膜悪性中皮腫の2症例
- ISDN回線を用いた遠隔授業及び細胞診断セミナー : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 細胞診と情報化
- 抗好中球細胞質抗体陽性を示したChurg-Strauss症候群の1症例
- 319 当院で経験したChurg-Strauss症候群3例の臨床病理学的検討
- 脂肪肝リスク評価を目的とした近赤外分光法(NIRS)による肝内脂肪定量法の開発と脂肪肝虚血再灌流障害の機序解析について
- 336 ラット実験肝癌の自然経過と治療としての肝移植の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 51.膵胆道系悪性腫瘍の細胞診による診断(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 204 耳下腺上皮筋上皮癌の1例
- 自然破裂をきたした成人型Wilms腫瘍の1例
- 183.Adull Wilms腫瘍の一例 : 泌尿器III
- 慢性アルコール性膵炎におけるアポトーシスの発現とその意義
- 下顎骨に発生し特異な組織像を示した骨肉腫の1例
- 臓器移植における遺伝子治療:現状と展望
- W2-2 胃癌組織におけるVascular endothelial growth factor(VEGF)発現制御の臨床応用の可能性
- ヒト肝移植の病理
- II-78 胃癌における HLA-A2 と MAGE 遺伝子発現の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-69 CDDPによる胃癌培養細胞のアポトーシス誘導に関する研究(第48回日本消化器外科学会総会)
- 89 アポトーシス関連遺伝子の発現に基づく漿膜浸潤医学の治療(第48回日本消化器外科学会総会)
- W7-10 胃癌におけるアポトーシス細胞の分布とその臨床病理学的意義(第46回日本消化器外科学会)
- がんとがん遺伝子 : 分子病理学は細胞・組織診断に貢献したか(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 細小肝癌と早期胃癌の同時性重複の1例
- 105 難治性喘息に対するCiclosporin 治療の減量及び中止後の臨床的検討
- P-9 気管支肺胞洗浄法による石綿曝露の評価と局所免疫能の検討(示説 1)
- 258 右鼻腔原発の無色素性悪性黒色腫の一例 : その細胞像を中心に(頭頸部V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 軟部肉腫のKIT蛋白質に関する免疫組織化学的, 分子生物学的解析
- 未分化癌との鑑別が困難であった腎癌甲状腺転移の1例
- 鳥取県の子宮体がん検診における細胞診とセルブロックとの比較 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部I
- 98.静止画像伝送システム(テレサイトロジー)による細胞診の画像診断と直接検鏡診断の比較 : 技術III
- 356. 皮膚転移をきたした肺悪性カルチノイドの1例(呼吸器XV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 334. 子宮頸部neuroendocrine carcinomaの1例(子宮頸部IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 2.肺野末梢小型病変のCTによる検討(一般演題)(第11回日本気管支学会中国四国支部会)
- P-52 限局性原発性気管支・肺アミロイドーシスの 1 例(示説 (VII))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 肺癌(stage Ib)の術後早期に消化管穿孔をきたして再発し死亡した1例
- 35.気管支喘息に無気肺を合併した2症例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- ステロイドとシクロホスファミドのパルス療法が有効であった特発性間質性肺炎の一例
- 195 アトピー及び非アトピー喘息患者における末梢血リンパ球のIL-5産生の検討
- 194 アトピー素因を有する健常人とアトピー型喘息患者の末梢血リンパ球IL-5産生の検討
- 202 喘息患者末梢血リンパ球のIL-5産生
- H-76 2cm以下の肺野小型病変のthin slice CTによる検討
- 57. 成人女性に見られたMycobacterium szulgai感染症の1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 40. 重複癌と考えられた肺腺癌の1症例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 難治性精巣腫瘍にたいする 3^ line 化学療法としての Gemcitabine (GEM), Cisplatin (CDDP), Paclitaxel (PTX) 併用療法の経験
- Fluorescence in situ hybridization(FISH)法の病理診断への応用
- 軟部平滑筋肉腫におけるアポトーシスと変異型p53蛋白の発現
- 術後4年で再発・転移し炎症性線維肉腫が疑われた1例
- FISH 法による骨外性 Ewing 肉腫、PNETの染色体転座解析
- Translocation t(12 ; 16 ; 16) を含む多彩な染色体異常を示した粘液型脂肪肉腫の1例
- 軟部肉腫の治療
- Fluorescence in situ hybridization (FISH) 法による粘液型脂肪肉腫の染色体解析
- 左脛骨近位端骨腫瘍
- Fluorescence in situ hybridization (FISH) 法による染色体転座の検出 : 骨・軟部肉腫診断への応用
- PP426 IL-2遺伝子導入による肝類洞内NK細胞の活性化がもたらす抗腫瘍効果
- 512 ラット温阻血障害膵移植における抗酸化剤 α-Tocopherol の保護効果(第39回日本消化器外科学会総会)
- 262 肝の Inflammatory pseudotumor の1手術例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 117 関節液中に腫瘍細胞を認めた左膝関節軟部悪性繊維性組織球腫(MFH)の一例(骨・軟部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- SF8-5 アデノウイルスベクターによるグラフトへのIL-10遺伝子導入 : アロ肝移植におけるIL-10の作用
- 穿孔性腹膜炎を呈した子宮papillary adenofibromaの1例
- PP104091 肝温阻血再灌流障害に対するROCK inhibitor Y-27632の有用性
- PP340 ROCK/Rho-kinase阻害剤Y-27632による肝温阻血再灌流障害抑制効果の検討
- SF1b-2 近赤外分光法(NIRS)による無侵襲肝内脂肪定量法の確立と脂肪肝虚血再灌流障害の機序解析
- PP283 Geranylgeranylacetoneによるラット肝HSP72およびHSP90の誘導と温阻血再灌流障害抑制効果について
- 移植肝におけるC型肝炎再発の病理