「心の理論」成立までの三項関係の発達に関する理論的考察 : 自閉症の諸症状と関連して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Baron-Cohen (1995)は,「心の理論」メカニズム(ToMM)の形成に先行するものとして共有注意メカニズム(SAM)の形成を位置づける発達段階モデルを提案している。しかし,健常児における,SAMの形成年齢(1歳前後)と初期のToMMの形成年齢(4歳頃)との間には3年間という開きがある。また,両者には共通性と共に,大きな構造的な差異があると考えられるため,何らかの中間的な段階が存在する可能性がある。本研究では,SAMとToMMを三項関係という共通の枠組みで捉え,その上で,空間・時間・人称関係の側面について,両者の構造的な差異を分析した。その結果,2つの中間的な段階が存在することが推論され,健常児と自閉症児の様々な発達現象と関連づけながら,「心の理論」に至るまでの4つの発達段階のモデルを構築した。すなわち,三項関係の基本型である段階I,<いま・ここ>の内外や直前・直後の活動表象ができる段階H,過去や未来の出来事を展望する中で,<わたし>や<あなた>の,より客観的な活動表象ができる段階III,そして,仮定事態からの視点を持つことによって<彼/彼女>のような3人称的人物の主体的立場を理解できるようになる段階IVが設定された。
- 日本発達心理学会の論文
- 2004-04-20
著者
関連論文
- 自閉症者の自伝をどう読むか (青年期・成人期の自閉症)
- 高機能自閉症児にとっての二次的ことば (特集 発達のなかのことば) -- (一次的ことばから二次的ことばへ)
- 言語コミュニケーションに関する研究 : 自閉症児の音声的特徴
- 自閉症児の言語障害の特性 : ルリヤの失語症モデルの適用
- 自閉性発達障害児の教育診断と個別教育プログラム(自主シンポジウムV)
- 子どもの発達における相互交渉の意味について : 自閉症と知的障害のある幼児との係わり合いから
- 発達診断法紹介
- 「心の理論」成立までの三項関係の発達に関する理論的考察 : 自閉症の諸症状と関連して
- 自閉症児の情報処理特性についての試論 : フィードフォワード過程の障害仮説 (発達障害児への神経心理学的アプローチ)
- 西村章次著『自閉性障害を考える』
- 大きさの認識の発達 (障害児教育課程の編成をめざす内容・方法)
- 253 大小関係の一般化過程の発達について(1)(発達)
- 自閉症児にとって外部世界は何故分かりにくいのか (自閉症研究の視点と今後の展開)
- 知能障害児に対するパソコンを利用した教育の可能性 : 教育現場からの報告を中心に(シンポジウム7,日本特殊教育学会第31回大会シンポジウム報告)
- 自閉症に対する認知科学的接近は可能か(ワークショップ11,日本特殊教育学会第30回大会ワークショップ報告)
- 自閉症者の情報処理モデル : 映画『レインマン』を引用しつつ (自閉症研究の展望と実践課題)
- 自閉症児のカード分類反応 : 前頭葉機能障害仮説の検討