イカの加工残滓を利用した人工餌料の性能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
イカの加工残滓を利用した人工餌料と天然餌料を使用して底立延縄操業を行い, 餌料別に釣獲個体数と浸漬時間ごとの餌料の脱落率を調べ, 室内実験でこれら2種の餌料を10℃の海水に1∿8時間浸漬して破断強力を比較した。人工餌料でのユメカサゴとサメ類の釣獲率は天然餌料のそれぞれ約70%, 約25%であり, この差は有意だった。2種の餌料の脱落率はどの浸漬時間でもほぼ同じだった。浸漬直後の人工餌料と天然餌料の破断強力は差がなく, 浸漬8時間での破断強力は天然餌料ではほとんど変化ないが, 人工餌料では初期値の約40%まで低下した。
- 2000-09-15
著者
-
三浦 汀介
北海道大学大学院水産科学研究院
-
不破 茂
鹿児島大学
-
江幡 恵吾
鹿児島大学水産学部
-
石崎 宗周
鹿児島大学水産学部
-
三浦 汀介
北海道大学大学院水産科学院
-
阿部 俊夫
コーノ
-
田中 安曇
鹿児島大学水産学部
-
阿部 俊夫
株式会社コーノ
関連論文
- 修正田内則に基づく拡網装置を取り付けたトロール漁具の模型試験
- 船を考慮したネット採集システムの運動モデル
- 線形モデルによるネット採集具の動特性の表現
- 道糸張力から推定した潜航板の運動軌跡
- データロガーを用いた運動中の潜航板の姿勢測定
- 2P1-1F-D6 運動計測ユニットの開発
- 曳網漁業における潜航板と擬餌針の運動解析
- 曳縄用潜航板の運動-II : 道糸の長さと取付位置が運動に及ぼす影響
- 曳縄用潜航板の運動
- 漁業における混獲投棄量の推定のための標準手法による調査(日本水産学会漁業懇話会,懇話会ニュース)
- ソウハチに対する刺網の網目選択性
- イカ釣り漁期間の漁港における二酸化窒素濃度分布
- キャンバスカイトを用いた曳網漁具の水深制御に関する模型実験
- キャンバスカイトを用いた曳網漁具の水深制御に関する一考察
- 曳縄用潜航板の運動制御
- はじめに(水産ゼロエミッションの現状と課題)
- ミニシンポジウム 水産ゼロエミッションの現状と課題
- トロール漁具の作業性の比較
- ブレーラーコッドエンド内部の流速分布
- 機器関連 トロール網漁獲選別装置TREND
- カイトを用いたサンプリング・ギアの開発
- 漁獲選別装置を装着したトロール網内部の流速分布
- イカ漁業のLCIと環境負荷
- キャッチアンドリリースにおける魚体のストレス
- わが国のイカ原料フロー,ゼロエミッション資源化技術および窒素収支
- スケトウダラ稚魚の時刻と照度による行動
- サンプリング用曳航型中層刺網のマイワシ採集能力
- サンプリング用曳航型中層刺網の水深調節
- 生分解性プラスチックを用いた網地パネルに対する淡水スジエビの触嗜好性
- キャンバスカイトを用いた資源調査用中層トロール網
- 底びき網漁獲選別装置TRENDの海上実験
- 試作されたワープ長・張力計測システムの測定精度
- イカの加工残滓を利用した人工餌料の性能
- フグかごの体長選択性
- 鹿児島大学南星丸に装備した新しいトロールシステム
- 漁具の空間形状と魚の行動の研究
- 鹿児島大学新南星丸に装備した漁具動態監視装置
- 北東太平洋東部海域資源調査におけるマグロ延縄の漂流形状と短縮率
- 浮延縄の漂流形状計測における試作GPSブイの信頼性
- 水産分野のゼロエミッション--イカの漁業と加工業 (特集 環境にやさしい漁業生産活動をめざして--水産業におけるゼロエミッションの現状と課題)
- フレーム型中層トロールによる浮魚類仔稚魚の採集
- イカから広がる産業ネット (特集 ゼロエミッション)
- 資源調査のための採集具の開発と音響調査法
- 釣漁具の漁獲機構における釣針の大きさの作用
- 中層トロ-ル・システムにおける網とオッタ-ボ-ドの運動解析
- 定置網類のコンパ-トメント型モデルによるシミュレ-ション
- インドネシアの伝統的底びき網の漁具性能に関する基礎的研究
- 潜航板の運動モデルに関する研究
- 底びき網漁獲選別装置(TREND)の漁具性能
- 表中層性魚群の漁獲システムの開発
- 潜航板の動力学に関する基礎的研究
- 機器関連 "南星丸"トロール操業における漁具動態監視装置
- 水産ゼロエミッションの意味と背景(水産ゼロエミッションの現状と課題)
- 稚魚用フレームトロールの開発
- 大型沈下式人工プラント周辺の魚類映像
- FADに対するブリ幼稚魚の蝟集評価
- 集魚装置 (FAD) に対するマアジ幼魚の蝟集行動評価
- 鹿児島県の捕鯨
- 釣竿のしなりと運動について
- かご入口内でのフグの遊泳行動に基づくフグかごの漁獲モデル
- 鹿児島県山川町の振網漁業について
- 底びき網の網内流れに関する基礎的研究
- フグかご入口におけるサバフグ類の行動と漁獲機構
- 中層トロール用キャンバスカイトの形状と流体特性
- アオリイカ擬餌針の漁具特性
- 縮結の異なる有嚢まき網の漁具特性に関する模型実験
- 有嚢まき網の漁具特性に関する模型実験
- 振縄の動態と駆集機構
- かごに対するサバフグ類の行動の水中観察
- かご漁具の形状と漁獲機構
- アオリイカ擬餌針の形態について
- トロール漁具性能の多面的比較
- 魚かごの形状と漁獲性能
- フグかごの漁獲モデルについて
- 高揚カオッターボードを用いた底曳網の模型実験
- トロール漁具性能の多面的比較
- 二子撚り式無結節網地の抗力係数とレイノルズ数
- 水産物のLCA研究 (特集 食を巡るLCA)
- 袋網の内部流速と流体抵抗
- 企画趣旨(日本水産学会漁業懇話会)(懇話会ニュース)
- イカゴロの沿岸近海延縄への応用(水産ゼロエミッションの現状と課題)
- トラップ型漁具の漁獲システムに関する研究
- FFT法による擬餌鉤の振動解析
- 1.近年の漁業技術動向(漁業の新技術)
- 甑島の捕鯨
- 甑島の捕鯨
- 離着底兼用型高揚力オッターボードの開発研究
- 浮魚礁の振れ回り運動に関する模型実験
- ヒラツメガニの混獲防除を目指したグランドロープの改造実験
- 目合の大きさが網地の沈降速度に与える影響
- 定置網などにみられる多重構造のトラップ・モデル〔漁具研究へのシステム工学的アプロ-チ-4-〕
- 中層トロ-ル網の静的力学特性〔中層トロ-ル漁法に関する基礎的研究-1-〕
- 魚体位置観測用テレメ-タ-の図形化デ-タ処理システムについて
- 中層トロ-ル・システムにおける網とオッタ-ボ-ドの運動解析
- 中層トロ-ル網の動特性について〔中層トロ-ル漁法に関する基礎的研究-2-〕
- 定置網類のコンパ-トメント型モデルによるシミュレ-ション
- 漁具研究へのシステム工学的アプロ-チ-1-トラップ・モデル
- 数種の魚種に対するトラップ・モデルのパラメ-タ推定〔漁具研究へのシステム工学的アプロ-チ-5-〕
- トラップ内での魚の行動解析に関する一考察
- 漁具研究へのシステム工学的アプロ-チ-2-トラップ内での魚の行動のモデリングとシミュレ-ション