6. 気管壁内転移をきたした肺大細胞神経内分泌癌の1例(第30回日本肺癌学会北海道支部会)(支部活動)
スポンサーリンク
概要
著者
-
須甲 憲明
国立病院機構北海道がんセンター呼吸器科
-
原田 真雄
国立病院機構北海道がんセンター呼吸器科
-
鈴木 宏明
国立病院機構北海道がんセンター病理部
-
磯部 宏
国立病院機構北海道がんセンター呼吸器科
-
岡本 賢三
岩見沢労災病院病理科
-
宮崎 修光
札幌呼吸器科病院
-
原田 真雄
北海道がんセンター呼吸器科
-
岡本 賢三
岩見沢労災病院 病理科
-
中野 浩輔
国立病院機構北海道がんセンター呼吸器科
-
小坂 昌宏
北海道がんセンター呼吸器科
-
磯部 宏
国立病院機構北海道がんセンター 呼吸器科
-
小坂 昌宏
国立病院機構北海道がんセンター呼吸器科
-
鈴木 宏明
国立病院機構北海道がんセンター 外科
関連論文
- 切除不能III期非小細胞肺癌に対する化学療法と胸部放射線療法の同時併用のPhase II Study : 集学的治療と副作用
- 脈絡膜転移をきたした肺癌の3例
- D-6 Superior Sulcus Tumorの放射線治療成績:集学的治療の意義を考える(放射線治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- D-1 肺癌の化学療法同時併用放射線治療の検討(放射線治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- 後期高齢者進行非小細胞肺癌に対するパクリタキセルとカルボプラチン併用化学療法の第I相試験
- 呼吸器感染症におけるaztreonam, clindamycin併用療法の臨床的検討
- 肺腺癌における細胞生物学的予後因子の検討 : 予後因子(6)
- P-477 既治療小細胞肺癌に対する塩酸アムルビシンの第2相試験(小細胞癌の治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 低線量CTによる肺癌検診のあり方に関する合同委員会見解2003(合同委員会原案)(第19回肺癌集検セミナー)
- 6.GGO部分が50%以上のmixed GGOを呈する肺末梢病変に対するガイドシース併用気管支腔内超音波断層法(EBUS-GS)(第30回日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- O-87 進行非小細胞肺癌に対するCPT-11/S-1併用療法の第II相試験 : HOT0601(化学療法,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS4-3 ゲフィチニブ既治療進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブ再治療の第II相試験(分子標的治療2(臨床),第49回日本肺癌学会総会号)
- 肺末梢病変に対するガイドシース併用気管支腔内断層法 (EBUS-GS) を用いた非透視下生検(21 気管支鏡による診断と治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- OR18-4 末梢病変に対するVBNを使用した非X線透視EBUS-GS(仮想内視鏡2,一般口演18,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 3.肺多形癌の臨床的検討(第33回日本肺癌学会北海道支部会,支部活動)
- P-395 未治療進行非小細胞肺癌に対するカルボプラチン+ドセタキセル+メロキシカム併用臨床第II相試験(一般演題(ポスター)42 抗癌剤・薬理動態,第48回日本肺癌学会総会)
- 13.肺がん検診でのヘリカルCT導入について
- 11.最近5年間の肺がん検診の成績
- ヘリカルCT導入による肺癌検診の成績
- 2.乳腺転移をきたした肺腺癌の1例(第32回 日本肺癌学会北海道支部会,北海道支部,支部活動)
- 粘液塞栓を伴う気管支喘息における血清および気管支肺胞洗浄液中CEA濃度
- C型肝炎に対するインターフェロンα療法中に心電図上虚血性変化をきたした1例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- Gefitinib 投与によりPR判定となった非小細胞肺癌患者の検討(13 分子標的治療2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 6.EGFR遺伝子変異を有する未治療進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブの第II相試験(第32回 日本肺癌学会北海道支部会,北海道支部,支部活動)
- O-21 EGFR遺伝子変異を有する未治療進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブの第II相試験(分子標的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 1. グリンピースによる気管支異物の 1 例(第 18 回日本気管支学会北海道支部会)
- いわゆる癌真珠を伴った甲状腺乳頭癌肺転移の一例(呼吸器2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 183 肺腺癌症例でのゲフィチニブ内服効果と細胞診所見の検討(呼吸器 1)
- OR8-3 含気型肺末梢病変に対するガイドシース併用気管支腔内超音波断層法(EBUS-GS)(超音波気管支鏡,一般口演8,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 奇静脈・半奇静脈拡張を呈した上大静脈合流異常及び左腕頭静脈欠損症
- 4. 肺野末梢病変に対する細径ガイドシース併用気管支腔内超音波断層法(EBUS-GS)を用いた経気管支生検(第29回日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- 肺小細胞癌長期生存患者に発症した多重一次癌の1例
- O-97 肺野末梢病変に対する細経ガイドシース併用気管支腔内超音波断層法(EBUS-GS)を用いた経気管支生検(一般演題(口演)17 気管支鏡・胸腔鏡による診断と治療1,第48回日本肺癌学会総会号)
- OR21-2 含気型肺末梢病変に対するガイドシース併用気管支腔内超音波断層法(EBUS-GS)の有用性(一般口演21 EBUS2,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- E-1 胸水貯留肺がん患者におけるCPT-11の薬物動態
- 術前の放射線化学療法が奏功した肺腺癌の1例
- 生前に脊髄内転移を診断し得た非小細胞肺癌の1例
- 進行非小細胞肺癌に対する weekly Paclitaxel+Carboplatin 併用療法の第II相試験(1 Translational research, 癌遺伝子・癌抑制遺伝子1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- EGFR遺伝子変異を有する未治療進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブの第II相試験(1 分子標的治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- OR2-4 肺末梢病変に対するガイドシース併用気管支内腔断層法を用いた非透視下生検(気管支鏡診断2)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- W5-2 肺癌診療へのクリティカルパスの導入と臨床的・時間的アウトカムの評価
- 9.多彩な気管支転移病変を呈した悪性黒色腫の1例(第21回 日本気管支学会北海道支部会)
- 9.肺癌検診の一次精検段階におけるヘリカルCTの導入効果 : 第25回日本肺癌学会北海道支部会
- H-63 肺癌検診の一次精検におけるヘリカルCT導入の効果(集検4,第40回日本肺癌学会総会号)
- 74 非小細胞肺癌に対するCisplatin (CDDP), Etoposide(VP), rhG-CSF併用療法におけるEtoposideのDoes Escalation Study
- 10.肺腺癌に合併した多発Minute pulmonary meningothelial-like nodulesの1例(第33回日本肺癌学会北海道支部会,支部活動)
- P-217 胸腺脂肪癌の2例
- P-210 肺のBenign Clear Cell Tumorの一例 : 免疫組織学的検討
- P-116 単クローン血症を呈した胸腺癌の一剖検例
- 83 肺非小細胞癌に対するシスプラチンを中心とした多剤併用化学療法 : 奏効例の検討
- 悪性リンパ腫の治療後に発症した三重肺癌の1例(第46回肺癌学会北海道支部会 北海道支部 支部活動)
- W7-2 肺癌化学療法へのクリティカルパス導入(肺癌の診断・治療におけるクリティカルパスウェイ,第40回日本肺癌学会総会号)
- Laser scanning cytometer の臨床応用 -特に細胞診の補助診断としての意義
- P-58 急速な増大を呈した頚部∿後縦隔脂肪肉腫の一例(示説・症例 8)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 294 肺野型多発癌症例における細気管支肺胞癌の初期病変の細胞像
- 7.心理テストからみた肺癌の病名告知 : 第24回日本肺癌学会北海道支部会
- 核DNA量とras癌遺伝子産物の発現性からみた肺非小細胞癌患者の予後
- 気管支内腔に腫瘤性病変を認めた悪性黒色腫の肺転移 3 症例の検討
- E-49 気管支腔内に腫瘤性病変を認めた悪性黒色腫の 3 例(気管支壁転移)(第 22 回日本気管支学会総会)
- B-62 シスプラチンを基本とした併用化学療法における70才以上の肺癌例の検討
- 5. 気管支蔓状血管腫の 1 例(第 15 回日本気管支学会北海道支部会)
- 画像処理による気管支病変の輪郭抽出および輪郭強調の試み(ビデオ内視鏡による画像診断)(第 17 回日本気管支学会総会)
- MS-2-2 画像処理による気管支病変の輪郭抽出および輪郭強調の試み(ビデオ内視鏡による画像診断)(第 17 回日本気管支学会総会)
- P-149 抗癌剤感受性試験としてのXTT assayの有用性に関する研究
- 気管支内腔の長軸進展により樹枝状陰影を呈した気管支カルチノイドの1例
- 93 当科における癌性中枢性気道狭窄に対する Expandable Metallic Stent の使用経験(気道狭窄 (I))
- 11. 5 年の経過を追えた気管原発のムチン産生腺癌の 1 例(第 15 回日本気管支学会北海道支部会)
- 6.胸部CT検査にて偶然発見された肺の孤立性異型腺腫様過形成の1例 : 第25回日本肺癌学会北海道支部会
- 癌性胸膜炎,心嚢炎の治療効果推定 : 共焦点レーザー顕微鏡を用いた薬剤の細胞内分布の測定
- 324. 悪性黒色腫におけるフローサイトメトリーの有用性 : 細胞診が陰性であった2例の検討(その他II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 65. 共焦点レーザー顕微鏡を用いた癌性胸膜炎の治療効果推定の試み(中皮・体腔II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- P-205 肺腺癌細胞株におけるanthracyclines系抗癌剤の薬剤取り込み、分布に関する研究
- P-23 肺腺癌におけるstefin Aの発現とその意義
- 231 胸腺腫における腫瘍細胞の核DNA量、AgNOR数、カテプシンB発現と浸潤度の関連性
- 208 肺小細胞癌の原発巣と血行性転移巣における細胞生物学的検討
- 187 肺小細胞癌におけるCDDPを含む化学療法のT1シンチグラムにおける治療効果の判定
- 186 肺腺癌培養細胞株におけるDNA Topoisomerase II 活性と抗DNA Topoisomerase II モノクローナル抗体を用いた免疫染色の比較検討
- 159 共焦点レーザー顕微鏡を用いた癌性胸膜炎、心嚢炎の治療効果推定の試み
- 13.化学療法施行後の肺癌に対する胸腔鏡手術の検討(第33回日本肺癌学会北海道支部会,支部活動)
- 10.Cellular impactionを呈した肺カルチノイドの1例(第28回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- 共焦点レーザー走査型顕微鏡観察によるanthracyclines系抗癌剤の細胞内分布
- 5.脳転移を認めた気管支粘表皮癌の1例(第23回 日本気管支学会北海道支部会)
- 9.Cellular impactionを呈した肺扁平上皮癌の1例(第27回日本肺癌学会北海道支部会)
- 10.EBUS-TBNAにより診断したサルコイドーシス合併原発不明縦隔リンパ節癌の1例(第30回日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- OR18-2 肺末梢小型病変に対するVBNを用いたEBUS-GS併用気管支鏡下生検及び極細径気管支鏡下生検の同時併用(仮想内視鏡2,一般口演18,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 6. 気管壁内転移をきたした肺大細胞神経内分泌癌の1例(第30回日本肺癌学会北海道支部会)(支部活動)
- 11. 肺癌における気管支内 Z-stent 挿入の 1 例 : 正確な位置挿入への一工夫(第 16 回日本気管支学会北海道支部会)
- 3. 気管支病変を認めた乳癌の 1 例(第 16 回日本気管支学会北海道支部会)
- 肺腺癌におけるcathepsinとcystatinの発現と予後との関係について
- 肺腺癌におけるcathepsinとcystatinの発現と予後との関係について : 予後因子1
- OR22-1 GGO病変に対するEBUS-GS法の有用性の検討(ガイドシース,一般口演22,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR22-4 含気型肺末梢病変診断に対するVBNとEBUS-GSの併用効果(ガイドシース,一般口演22,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR21-2 当院におけるVBN導入前後の肺末梢病変に対するEBUS-GS併用気管支鏡下生検の診断率の比較(バーチャル気管支鏡,一般口演21,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 244 細胞診標本におけるcathepsin Bの発現とその意義 : 肺腺癌における組織標本と細胞診標本での比較検討(呼吸器IX)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 2.GGO病変に対するEBUS-GS法の有用性の検討(第32回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- 1.当院におけるVBN導入前後の肺末梢病変に対するEBUS-GS併用気管支鏡下生検の診断率の比較(第32回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- 9.当院におけるEBUS-TBNA症例の検討(第33回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- 9.原発性肺癌症例におけるFDG-PET陽性EBUS-TBNA陰性リンパ節病変の検討(第34回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- O24-3 GGO病変に対するナビゲーションシステム併用EBUS-GS法の有用性の検討(EBUS1,一般口演24,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O25-2 原発性肺癌症例におけるFDG-PET陽性EBUS-TBNA陰性リンパ節病変の検討(EBUS2,一般口演25,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)