1.術前確定診断がつかなかった末梢型小型肺腺癌の1例 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
村嶋 秀市
三重大学画像診断科
-
村嶋 秀市
三重大放射線科
-
並河 尚二
国立療養所富士病院外科
-
島本 亮
三重大胸部外科
-
谷 岩
三重大胸部外科
-
高尾 仁二
三重大胸部外科
-
矢田 公
三重大胸部外科
-
白石 泰三
三重大臨床病理
-
並河 尚二
国療富士病院
-
白石 泰三
三重大学臨床病理
関連論文
- 1.気管・気管支転移を認めた原発性肺癌の4例(第35回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 11.肺葉切除と放射線治療にて治癒した同時多発扁平上皮癌の1例(第22回 日本気管支学会中部支部会)
- 14.術後難治性肺瘻に対してEWSを施行した1例(第38回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 4.血痰を主訴とした気管支断端縫合糸による炎症性ポリープの1例(第37回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 2.気管支閉鎖症に伴う粘液栓の1例(第36回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 呼吸器外科手術後肺血栓塞栓症とその予防対策
- 21.拇趾悪性黒色腫を合併した巨大胸壁腺癌の1切除例(第93回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- O-119 重複癌における二次(以降)癌として手術を施行された原発性肺癌の検討(多発癌・重複癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- 気管支分岐異常領域に発生した肺癌に対して左肺S^区域切除術を施行した1例
- P12-6 気管転移を伴った原発性肺癌の1例(肺がん症例1,ポスター12,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- DP-117-8 肺癌症例での転移巣,重複癌におけるPET-CTの役割(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 14.気管転移と考えられる病変を伴った原発性肺癌の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 13.診断に難渋しているsmall round cell tumorの1例(第89回 日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- P15-5 中枢型過誤腫の3治験例(ポスター15 症例4,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 1.特異なCT画像所見を呈した気管支内過誤腫の1切除例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会(記録))
- 巨大薄壁空洞を呈した肺腺癌の2症例(61 症例・稀な経過4, 第46回日本肺癌学会総会)
- 22. 両側肺尖bullaに接して発生した肺腺癌の1例(第86回日本肺癌学会中部肺癌学会, 支部活動)
- 7. Endobronchial Watanabe Spigotを用いた気管支充填術で治療した気管支胆管瘻の1例(第28回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- P3-3 急速な気道閉塞症状進行のために緊急に経気管支鏡的治療を要した気管支内過誤腫の1例(ポスター3 小児気道病変・異物1)
- 転移性肺腫瘍治療に対するbreakthroughとしての経皮的ラジオ波焼灼術の臨床応用 : 外科治療の限界を超えるために
- 急性肺血栓塞栓症の画像診断
- 16 末梢型肺偏平上皮癌のthin slice CT像
- 真の肺原発癌肉腫の2切除例
- 原発性肺癌切除例における他臓器重複癌症例の臨床的検討
- 原発性肺粘表皮癌の臨床病理学的検討
- 原発性多発肺癌に対する診断および外科治療 : 特に,近年増加傾向にある多発小型腺癌を中心に
- 左室粘液腫を合併した肺癌の1例
- 胸腺類基底細胞癌の1切除例 : 文献報告例を加えた9例の検討
- 難治性術後有瘻性膿胸に対しGRFGglue塗布と有茎大綱充填術により治癒せしめた1例
- 胸腺腫摘出後に重症筋無力症を発症した3症例
- 高齢者原発性肺癌に対する外科治療の功罪 : 外科的risk factorとしての年齢
- P-18 原発性肺癌治癒切除症例の予後因子としての血清CEA値の意義(示説,予後因子1,第40回日本肺癌学会総会号)
- H-29 小型末梢肺腺癌に対する治療戦略 : 術後再発に関わる臨床的因子の検討より(小型肺癌2,第40回日本肺癌学会総会号)
- E-12 高齢者原発性肺癌に対する外科治療の功罪 : 外科的risk factorとしての年齢(高齢者肺癌の治療1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 胸腔鏡下に切除し得た肺葉外肺分画症の1例
- C-26 気管支カルチノイドの検討(気管支腺腫)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 1.術前確定診断がつかなかった末梢型小型肺腺癌の1例 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
- 4. 中葉症候群で発見された Pulmonary Tumorlet の 1 例(第 15 回日本気管支学会中部支部会)
- 心大血管疾患を伴うハイリスク肺癌症例に対する非体外循環下同時手術の2治験例
- 浸潤臓器別にみたT3肺癌の外科治療
- 原発性肺癌外科治療における定期検診の意義
- 術後遠隔成績による肺癌新TNM分類の評価
- 62) 感染性カテーテル電極について : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 274. A-Cバイパス術により異常Q波の消失した心筋梗塞症例に関する検討: 第44回日本循環器学会学術集会 : 補助循環 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 258. 冷却血液持続的冠灌流法を用いた長時間(2時間以上)大動脈遮断時の心筋保護効果の検討 : 先天性心疾患・体外循環 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 胸腔鏡下手術で摘出し得た約7cm大の良性限局性胸膜線維腫の一例
- II.診断の進歩 3.核医学検査
- Diamox負荷^Tc-ECD脳血流SPECTによる心臓大血管手術患者の脳循環予備能の検討
- 23.自然気胸にて発見された原発性肺癌の1手術例 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- 4年間にわたりCTで経過観察された遅延発育型小型肺腺癌の1例
- 24.肺癌に対するcompletion pneumonectomyと胸部大動脈瘤切除を同時に行った1例
- 27.体外循環下に左肺全〓を行い得た肺肉腫の1例
- 19)先天性右心室心筋発育不全症(Uhl氏病)の1例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 115)体外循環に伴なう肝機能の変動 : 特にインドシアニングリーン排泄能による検討 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 121) 肺動脈脱血部分左心バイパスについて : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 心室中隔欠損症にValsalva洞動脈瘤破裂を合併した3例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 11) 心室瘤切除後の再硬塞 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 43) Aortitis Syndromeに伴う上行大動脈瘤の一治験例 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 第71回日本肺癌学会中部支部会 : 1.両側同時に発見され,微小肺癌で多発例と考えられる1例
- 27.巨大気腫性肺嚢胞症に対する手術後発生した肺癌の1例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 心房心室錯位を伴う先天性心疾患に対する左側房室弁(三尖弁)置換術とその問題点 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 術後に一過性三枝ブロックを呈したA-Cバイパスの1例
- 98) 左房内球状遊離血栓を伴う僧帽弁狭窄症の2治験例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 97)弁置換術と併用したA-Cバイパス術の経験 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 96) 遠隔成績よりみた置換弁の選択 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 109)当教室における大動脈弁置換術の手術成績 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 60) 亜急性細菌性心内膜炎による肺動脈弁閉鎖不全症の1治験例 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 82) A-Cバイパス手術4年間の経験 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 左房内Ball thrombusの3治験例
- 15.気管支腔内にポリープ状進展を認めた脂肪肉腫肺転移の1例 : 第74回日本肺癌学会中部支部会
- 13.肝病巣と同時に肺病巣を切除した転移性肺腫瘍の4例 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 川崎病後の冠動脈病変と腹部大動脈瘤の1手術治験例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 8. 前縦隔teratocarcinomaの1手術例 : 第51回日本肺癌学会中部支部会
- 10. 特異な肋骨病変を呈し病期診断に難渋した原発性肺腺癌の1例
- OR12-4 肺・気管支瘻に対する気管支鏡下気管支塞栓術の有用性の検討(気道塞栓術,一般口演12,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 僧帽弁閉鎖不全症に対する形成術式の検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 生体弁による僧帽弁置換術の成績 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 56. Postextrasystolic Potentiationによる急性虚血心筋のviabilityの評価 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 202. Pulsatile Assist(PAD)を用いた拍動流体外循環の臨床応用 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 31.開心術後早期における心機能の評価 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 31.5年以上経過した肺癌肺切除例に於ける呼吸機能の検討
- 先天性要因による成人大動脈弁閉鎖不全症例の検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 僧帽弁機能不全に対する食道エコーの有用性 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 特発性僧帽弁腱索断裂に対する弁形成術 : 弁の脆弱性からみた臨床的検討 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 7.心不全症状で発見された肺小細胞癌の1例(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- 左室心筋から発生した脂肪腫瘍の1治験例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 急性心筋梗塞後心室中隔穿孔の手術症例の検討 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 抗リン脂質抗体症候群を伴う大動脈弁閉鎖不全症の1治験例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 118) Supracardiac型総肺静脈還流異常症の治療経験 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 経食道心エコー法にて診断が得られた僧帽弁位PVEの1手術治験例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 20.多発性原発性肺癌の外科治療上の問題点
- 14.両側肺多発癌に対し一期的手術を行った1例 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 34.対側肺に結節陰影を伴った小型肺癌に対する拡大区域切除の2症例 : 第72回日本肺癌学会中部支部会
- 14.有瘻性膿胸に対して気管支塞栓術を併用した有茎筋肉弁充填術を施行した1例(第40回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- PP-414 気管, 気管支病変における三次元CT解析(仮想内視鏡像)の有用性について : 21世紀の呼吸器外科治療のために
- 20.縦隔転移を認めた軟骨肉腫の1例
- PS-184-7 肺・気管支瘻に対する気管支鏡下気管支塞栓術の有用性の検討(PS-184 ポスターセッション(184)肺:悪性・手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- P15-7 有瘻性膿胸に対して気管支塞栓術を併用した有茎筋肉弁充填術を施行した1例(有瘻性膿胸/充填術,ポスター15,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P12-3 気管支動脈の異常発達により乳児期から喀血を繰り返した1例(気道出血,ポスター12,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- VD-021-2 胸腔内巨大腫瘍に対する各種アプローチの実際とピットフォール(VD-021 ビデオセッション(21)肺 手術手技,第112回日本外科学会定期学術集会)