2.三次元X線CT画像を用いた肺野末梢部腫瘤病変の検討 : 病巣に関与する肺動脈・静脈の解析(第32回日本肺癌学会北陸支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
松木 伸夫
富山労災病院外科
-
水橋 啓一
富山労災病院 内
-
水橋 啓一
富山労災病院内科
-
中川原 寿俊
富山労災病院外科
-
島 弘三
富山労災病院外科
-
広瀬 仁一郎
富山労災病院放射線科
-
高嶋 達
富山労災病院外科
-
松木 伸夫
富山労災病院 第三外科
-
熊木 健雄
富山労災病院呼吸器外科
-
堀地 肇
富山労災病院外科
-
熊木 健雄
富山労災病院外科
-
水橋 啓一
富山労災病院 アスベスト疾患センター
関連論文
- 溶接作業従事者に発症した肺非定型抗酸菌症の2例
- 301 胃癌・大腸癌肝転移症例に対する肝動脈内持続動注療法の検討 : 特に胃癌症例を中心として(第30回日本消化器外科学会総会)
- 急速に増大した巨大退形成性膵管癌(紡錘細胞型)の1例
- 急速な悪化経過を辿った後腹膜原発成人神経芽腫の1例
- 噴門側胃切除術後残胃の癌の3例
- 術前CEA値が異常高値をきたした直腸S状部癌の1切除例
- S15-3. 噴門側胃切除術後の残胃の癌2例の経験(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 結腸軸捻転症と鑑別を要した移動盲腸絞扼性イレウスの1例
- 2224 末期癌における姑息手術の検討(緩和医療,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 283 RI リンフオグラフイーを用いた胃上部リンパ流の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 第24回日本肺癌学会北陸支部会 : 6.多発結節型肺転移を来した悪性胸腺腫の1例
- 82 胃癌術前化学療法 (PMUE) の有効性に関する組織学的検討 :(第38回日本消化器外科学会総会)
- 258 胃 RI リンフオグラフイー : 大彎および小彎のリンパ流の比較(第22回日本消化器外科学会総会)
- 190 大腸癌の予後決定因子としての血中 CEA 値の重要性について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 主II-2-3. 噴門側胃切除の適応と問題点 : 術後逆流性食道炎防止のための神経温存噴門側胃切除術(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 58. 上部胃癌に対する噴門側胃切除術の適応(Session8 噴門側切除後再建II : その他)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- 20. 上部胃癌に対する噴門側胃切除術の適応(Session3 上部癌 : 治療戦略)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- 275 腫瘍マーカー実測半減期を用いた胃癌治療効果の判定(第37回日本消化器外科学会総会)
- 亜広汎性肝壊死を呈した熱射病の1救命例-経時的肝CT画像の検討を含む-
- 20.神経温存噴門側胃切除術後の逆流性食道炎の有無に関する検討(胃切除後逆流食道炎)(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 2.肺結核として過去に2回の治療を受けたABPAの1例(第32回 日本気管支学会北陸支部会)
- P-75 血痰を契機に発見された気管・気管支骨軟骨形成症の1例
- 5.血痰を契機に発見された気管・気管支骨軟骨形成症の1例(第31回 日本気管支学会北陸支部会)
- 22.癌細胞と類上皮細胞肉芽腫が混在し,急速に増大した肺扁平上皮癌の1手術例 : 第39回日本肺癌学会北陸支部会
- P-30 塵肺症による縦隔石灰化リンパ節が : その発生要因と考えられた多発気管支炎症性ポリープの一例(示説・症例 5)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 48 全身性炎症反応を認めなかった慢性好酸球性肺炎の一例
- 11. 塵肺症に合併し, 縦隔石灰化リンパ節がその発生要因と考えられた多発気管支炎症性ポリープの 1 例(第 27 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 2. 経気管支ステロイド療法により無気肺が改善した好酸球性気管支炎の 1 例(第 26 回日本気管支学会北陸支部会)
- 369 モルモットのプロプラノロール誘発気道収縮 (PIB) モデルにおけるロイコトリエン (LT) C4,D4,E4の影響の検討
- 405 モルモットにおけるヒスタミン及び抗原誘発気道収縮に対するPhosphodiesterase III inhibitor(Cilostazol Powder)及びPhosphodiesterase IV inhibitor(KF19514)吸入による抑制効果
- 24 非毒素産生株コリネバクテリウムジフテリアにより増悪をきたした副鼻腔気管支症候群 (SBS) の一例(症例 (I))
- 166 モルモットにおけるヒスタミン及び抗原誘発気道収縮に対するPhosphodiesteraseIV inhibitor(KF19514)吸入の抑制効果
- 高齢者小細胞肺癌に対するCBDCAとVP-16による化学療法の検討 : 北陸高齢者肺癌化学療法研究会 : 高齢者肺癌(1)
- 180 モルモット実験喘息におけるPGl_2 analogue(beraprost sodium)の効果
- 179 抗原吸入即時型気管支収縮反応(IAR)に対するY-24180の抑制効果
- 260 健常人におけるメサコリン気道過敏性に対する吸入カプサイシンの効果について
- 28 メサコリン気道過敏性のタキフィラキシー
- 2. 副鼻腔気管支症候群の少量エリスロマイシン療法に対するオフロキサシン併用投与の臨床的意義(第 17 回日本気管支学会北陸支部会)
- 79 抗原吸入即時型気道収縮後のpropranolol誘発気道収縮反応に対するS-1452の抑制効果
- 78 抗原吸入即時型気道収縮後のpropranolol誘発気道収縮反応に対するaminophyllineの抑制効果
- 31 気管支鏡施行後における術後感染症に対する CPDX-PR 内服及び CMZ 静脈内投与の効果の比較検討(気管支鏡検査 : 合併症・その他)
- 2. モルモット喘息モデルにおけるサーファクタント吸入の効果(第 13 回日本気管支学会北陸地方会)
- 21 好酸球性肺炎の臨床的検討
- 6 消化性潰瘍術后再発例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 343 胃切除後のセクレチン分泌と粘膜内セクレチン(第17回日本消化器外科学会総会)
- 311 リンパ節転移個数からみた胃癌症例の予後(第25回日本消化器外科学会総会)
- 27. 噴門側胃切除の適応と迷走神経幽門枝温存症例の検討 (主題II: 胃癌の外科治療 : 縮小手術と拡大手術の功罪 : とくに将来の展望を踏まえて)
- 476. 右側結腸癌におけるリンパ節転移様式の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 266. AFP 産生胃癌の臨床病理学的特徴(第35回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌の予後因子としての術前血中 carcinoembryonic antigen 値の意義
- 365 残胃の癌に対する治療成績の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌における大動脈周囲リンパ節の分類と郭清の意義
- 418 PS, n 因子からみた進行胃癌の再発型式と治療上の問題点(第26回日本消化器外科学会総会)
- 労働者健康福祉機構13分野研究「粉じん等における呼吸器疾患」 : 現行のじん肺肺がんの診断法の有効性の研究
- 胃切除後胆石症の検討
- 43 胃切除術後胆石症と胃切除術後胆嚢収縮能の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 膵内副脾に発生した epithelial cyst の1例
- DP-064-7 腹膜播種にたいする腹膜切除の手術手技(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 示2-133 約二十年間の総胆管結石症例の診断 : 治療の変遷と術後愁訴についての検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 253 HCG 腸性胃癌の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌に対する大動脈周囲リンパ節郭清の意義(1)(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-2-102 拡大リンパ節廓清D4はアジアの標準術式になるか?
- 8.神経温存噴門側胃切除術(Session5幽門・神経温存手術)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- 15.噴門側胃切除術の適応及び神経温存噴門側胃切除について(主題2:噴門部領域疾患をめぐる諸問題 : 逆流性食道炎から噴門部癌まで 第30回胃外科・術後障害研究会)
- 十二指腸乳頭部癌に合併した肝の inflammatory pseudotumor の1例
- 経肛門的減圧チューブで治癒しえた直腸癌低位前方切除後直腸膣瘻の1例
- PP1204 治癒不能癌患者へのインフォームドコンセント
- 腹腔鏡下手術にて摘出した後腹膜リンパ管腫の1例
- PP1140 少量PMUE療法が有効であった胃癌皮膚転移の2例
- P-352 副作用にて常用量のST合剤、ベナンバックスが使用不可能であったが、少量のST合剤で治療に成功した非エイズカリニ肺炎の一例(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 12.3DCTによる肺野小型病変の質的診断における有用性と問題点 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- 2.三次元X線CT画像を用いた肺野末梢部腫瘤病変の検討 : 病巣に関与する肺動脈・静脈の解析(第32回日本肺癌学会北陸支部会)
- 4. 気管支喘息発作および重症肺炎に併発した横紋筋融解症の 2 例(第 16 回日本気管支学会北陸支部会)
- 11.原発性肺腺癌と甲状腺癌再発が重複した癌性胸膜炎の1剖検例 : 第27回日本肺癌学会北陸支部会 : 北陸支部
- 悪寒戦慄で発症し細菌性肺炎様陰影を呈した好酸球性肺炎の 1 例
- 24.ステロイド少量療法が著効した肺形質細胞肉芽腫の1例 : 第26回日本肺癌学会北陸支部会
- P-124 ステロイド療法が奏効した肺形質細胞肉芽腫の2例
- 多発結節型肺転移で発見された胸腺腫の一例
- Helicobacter pylori 除菌成功後潰瘍再発を繰り返し約4年後に早期胃癌を認めた 1例
- II-35 胃癌におけるD2郭清とD4郭清との randmized study (第1報)(第48回日本消化器外科学会総会)
- 301 当院における大腸癌手術症例の臨床病理学的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 残胃のリンパ流ならびに残胃の癌のリンパ節転移の検討
- Eosinophilic Cellulitisの1例
- 393 根治不能消化器癌患者に対する告知 : とくに告知時期が結果的に死の3ヵ月以内であった症例について
- 317 非特異性大腸潰瘍5例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 乳腺アポクリン癌の1例
- 後腹膜に発生した血管筋脂肪腫の1例
- 62.逆流性食道炎防止のための神経温存噴門側胃切除術の検討(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 32.胃全摘術後のQOLの検討(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 171 多発性びまん性胃粘膜下嚢腫の臨床病理学的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 21. 神経温存噴門側胃切除術後のQOLの検討(第28回胃外科・術後障害研究会)
- 示II-234 脾弯曲部結腸癌の臨床病理学的検討
- 505 4型胃癌に対する術前・術後化学療法と予後
- 腹膜播種のみられる胃癌の外科治療
- P17-5 胸壁腫瘍と術前診断した肺葉外肺分画症の1例(GGO/肺良性疾患,ポスター17,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 保存的治療により軽快した腸管気腫性嚢胞症の4例
- 石綿肺がん診断上の問題点 : 石綿肺がんおよび一般臨床肺がんにおける石綿小体数および画像の検討
- 今日の職業性呼吸器疾患 : 最近の我々の研究から
- 我が国における中皮腫, 石綿肺がんの臨床像
- 胆管内にまでガス像の拡がりをみた気腫性胆嚢炎の1例-本症に対する経皮経肝胆嚢ドレナージの試み-