20. 上部胃癌に対する噴門側胃切除術の適応(Session3 上部癌 : 治療戦略)(第33回胃外科・術後障害研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2004-10-01
著者
-
岩田 啓子
黒部市民病院外科
-
尾島 英介
富山県立中央病院外科
-
伊井 徹
富山労災病院外科
-
松木 伸夫
富山労災病院外科
-
岩田 啓子
富山労災病院
-
岩田 啓子
黒部市立黒部市民病院 外科
-
尾島 英介
富山労災病院外科
-
小林 弘信
富山労災病院外科
-
松木 伸夫
富山労災病院 第三外科
-
伊井 徹
富山労災病院
関連論文
- P-492 Sulfhydryl-reactive reagent (SH試薬)による癌細胞膜表面のphosphatidylserine表出と、その後のマクロファージの貪食による腫瘍免疫療法について
- 示I-327 N-ethylmaleimideによる消化器癌細胞膜のphosphatidylserine externalizationと、その後のマクロファージの貪食による腫瘍免疫療法について
- 24. 検診で発見された巨大限局性線維性胸膜中皮腫の1例(第37回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- HP-063-2 当院における緩和医療の現状と外科医の役割りについて(緩和医療2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 示II-95 特異な経過をたどり長期生存中の胃癌肝転移の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 内視鏡的に診断し得た腹部大動脈十二指腸瘻の一救命例
- 急速に増大した巨大退形成性膵管癌(紡錘細胞型)の1例
- 急速な悪化経過を辿った後腹膜原発成人神経芽腫の1例
- 噴門側胃切除術後残胃の癌の3例
- 術前CEA値が異常高値をきたした直腸S状部癌の1切除例
- S15-3. 噴門側胃切除術後の残胃の癌2例の経験(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 結腸軸捻転症と鑑別を要した移動盲腸絞扼性イレウスの1例
- 2224 末期癌における姑息手術の検討(緩和医療,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 長期成績からみた空腸pouch間置再建法(JPI) : 有用性と問題点
- V-2-24 横隔膜浸潤が疑われる食道浸潤胃癌に対する横隔膜小範囲刳り抜き法(胃5,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- 82 胃癌術前化学療法 (PMUE) の有効性に関する組織学的検討 :(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示I-107 術後QOLからみた切除不能中下部進行胃癌に対する空置的胃空腸吻合術の経験(第52回日本消化器外科学会総会)
- VS4-4 腹腔動脈合併切除による膵体尾部癌切除術
- P-2-21 食道癌に対する胸腔内吻合の手術成績(食道 手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-632 消化器外科領域の手術部位感染症に関する検討(SSI 一般,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-231 当院におけるsm,mp大腸癌再発症例の検討(大腸癌転移再発1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-17-8 病理組織学的にIPNBと診断された4症例 : 粘液産生腫瘍3例,粘液非産生性腫瘍1例(要望演題17-2 胆道領域の粘液産生腫瘍2,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-009-8 腹腔鏡補助下胃癌手術におけるセンチネルリンパ節生検(胃(内視鏡手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 主II-2-3. 噴門側胃切除の適応と問題点 : 術後逆流性食道炎防止のための神経温存噴門側胃切除術(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 58. 上部胃癌に対する噴門側胃切除術の適応(Session8 噴門側切除後再建II : その他)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- 20. 上部胃癌に対する噴門側胃切除術の適応(Session3 上部癌 : 治療戦略)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- II-81 腹腔洗浄細胞診陽性大腸癌の検討
- II-57 胃癌 NAC 症例における副作用の程度と化療効果との関係(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-138 直腸癌に対する内腸骨動静脈合併切除を伴うリンパ節郭清(第49回日本消化器外科学会総会)
- H2-11 stageIV胃癌長期生存例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- III-2-3. 胸部中部食道癌切除後再建胃管の早期胃癌の1例(第47回食道疾患研究会)
- 6. 食道表在癌の治療成績(第28回食道色素研究会 (第5回食道表在癌症例検討会))
- 食道癌切除術後, 再建胃管に発生した早期胃癌の1例
- W5-8 感染症膵壊死における病態とその対策(第42回日本消化器外科学会総会)
- 16. 予後からみた表在食道癌にたいする縮小手術の是非(第46回食道疾患研究会)
- 297 肝内胆管細胞癌の治療成績および各種細胞生物学的因子との関連(第41回日本消化器外科学会総会)
- 280 小腸広範切除術後のグルタミン経腸投与の効果(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-288 急性壊死性膵炎の治療成績(第40回日本消化器外科学会総会)
- 295 小腸移植後の粘膜免疫機能の変化とリンパ球動態(第40回日本消化器外科学会総会)
- P-1-407 急性胆管炎・肝膿瘍および急性膵炎発作の合併を繰り返したレンメル症候群の1例(胆 症例1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-3 乳頭部癌・膵管内乳頭腫瘍に合併した膵上皮内癌の1例(膵 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-64 当科に於ける腹部鏡視下手術の現状と課題 : 胃・大腸鏡視下手術は標準術式となりうるか?(胃 鏡視下2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-105 胃癌に合併した副腎外褐色細胞腫の1例(副腎腫瘍他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 20.神経温存噴門側胃切除術後の逆流性食道炎の有無に関する検討(胃切除後逆流食道炎)(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 349 長期予後とQOLからみた食道胃静脈瘤の治療成績(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-292 当院における 3 trocar 法による腹腔鏡下胆嚢摘出術(第48回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌における大動脈周囲リンパ節の分類と郭清の意義
- 418 PS, n 因子からみた進行胃癌の再発型式と治療上の問題点(第26回日本消化器外科学会総会)
- 膵内副脾に発生した epithelial cyst の1例
- DP-064-7 腹膜播種にたいする腹膜切除の手術手技(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-015-5 横隔膜浸潤が疑われる食道浸潤胃癌に対する横隔膜小範囲繰り抜き法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-014-1 胃癌腹膜播種に対するsalvage surgeryと術中腹腔内化学療法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-025-2 Sentinel node conceptから見た胃癌No7リンパ節転移の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 示2-133 約二十年間の総胆管結石症例の診断 : 治療の変遷と術後愁訴についての検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 253 HCG 腸性胃癌の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌に対する大動脈周囲リンパ節郭清の意義(1)(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-2-102 拡大リンパ節廓清D4はアジアの標準術式になるか?
- 8.神経温存噴門側胃切除術(Session5幽門・神経温存手術)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- 15.噴門側胃切除術の適応及び神経温存噴門側胃切除について(主題2:噴門部領域疾患をめぐる諸問題 : 逆流性食道炎から噴門部癌まで 第30回胃外科・術後障害研究会)
- 十二指腸乳頭部癌に合併した肝の inflammatory pseudotumor の1例
- 経肛門的減圧チューブで治癒しえた直腸癌低位前方切除後直腸膣瘻の1例
- PP1204 治癒不能癌患者へのインフォームドコンセント
- 腹腔鏡下手術にて摘出した後腹膜リンパ管腫の1例
- PP1140 少量PMUE療法が有効であった胃癌皮膚転移の2例
- 1347 胃癌腹膜再発に対する外科治療の意義(胃治療1(スキルス胃癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 286 大腸癌における bcl-2 の発現の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 2.三次元X線CT画像を用いた肺野末梢部腫瘤病変の検討 : 病巣に関与する肺動脈・静脈の解析(第32回日本肺癌学会北陸支部会)
- PP-2-059 胃癌幽門側胃切除におけるクリニカルパス導入の効果
- 大腸癌肝転移切除後再発例に対する再切除の治療成績
- P-1190 大腸癌細胞株における5-フルオロウラシルに対する感受性とTSおよびDPDに関する検討
- 大腸癌肺転移症例の手術治療成績
- Helicobacter pylori 除菌成功後潰瘍再発を繰り返し約4年後に早期胃癌を認めた 1例
- II-35 胃癌におけるD2郭清とD4郭清との randmized study (第1報)(第48回日本消化器外科学会総会)
- 残胃のリンパ流ならびに残胃の癌のリンパ節転移の検討
- PP-1189 大腸癌培養細胞株におけるバフィロマイシン A1の抗腫瘍効果に関する検討
- PP-1040 消化器癌におけるtrypsinogen-1マトリックス分解酵素の発現とその役割
- PP-58 大腸癌細胞におけるトリプシノーゲンの発現について
- SF-025-1 胃の3領域区分を見直す一切除術式の指標となりうる, リンパ流域に基づいた境界ラインの提言(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 393 根治不能消化器癌患者に対する告知 : とくに告知時期が結果的に死の3ヵ月以内であった症例について
- MS-5-3 胃癌術後評価における健康関連Quality of life : その位置付けと評価法(ミニシンポジウム5 胃癌術後評価をめぐる諸問題:術式選択のエビデンス確立に向けて,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-8-8 当科における腹膜再発を中心とした緩和療法の現状(パネルディスカッション8 消化器癌緩和療法の現状と展望,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 乳腺アポクリン癌の1例
- 後腹膜に発生した血管筋脂肪腫の1例
- 62.逆流性食道炎防止のための神経温存噴門側胃切除術の検討(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 32.胃全摘術後のQOLの検討(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- SF-088-3 残胃を大きく温存する機能温存胃癌根治手術術後の残胃の癌の発生率と特徴(第108回日本外科学会定期学術集会)
- S2-2. 幽門側胃切除症例の包括的尺度Quality of lifeに影響する因子の検討(第36回胃外科・術後障害研究会)
- O-1-78 胃癌における大動脈周囲リンパ節(#16LN)郭清の意義 : 亜分類別の成績について(胃癌 リンパ節1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-157-8 胃癌センチネルリンパ節生検は生命予後に影響するか?(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 21. 神経温存噴門側胃切除術後のQOLの検討(第28回胃外科・術後障害研究会)
- 示II-234 脾弯曲部結腸癌の臨床病理学的検討
- 505 4型胃癌に対する術前・術後化学療法と予後
- 腹膜播種のみられる胃癌の外科治療
- PS-074-4 高齢者に対する消化器外科手術症例の検討 : 術後合併症予防と早期離床を目指して(PS-074 ポスターセッション(74)高齢者,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 保存的治療により軽快した腸管気腫性嚢胞症の4例
- 病診連携の実際 金沢赤十字病院消化器病センター 癌診療における地域連携の現状
- 当院人間ドックにおけるマンモグラフィ併用による乳癌検診の現状
- セカンドオピニオンを有効に用いた病病連携 (特集 セカンドオピニオン外来の役割)
- PS-167-4 大腸癌術後の手術部位感染(SSI)発症の危険因子の検討と対策 : SSIサーベイランスを通してみえてきたもの(PS-167 周術期管理-3(SSI),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術時の遺残結紮クリップが原因と考えられた腹壁膿瘍の1例