内部に空洞を形成した末梢小型肺癌の一例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
SP2 呼吸器外科診療体制の整備について(第25回呼吸器外科学会総会)
-
15. 喀血で発症した左下葉気管支原発のAcinic Cell Carcinomaの1例(第92回 日本気管支学会関東支部会)
-
放射線照射と抗癌剤により長期生存が得られた進行肺癌の検討
-
先天性気管支閉鎖症の4例(第25回日本気管支学会総会)
-
H-3 Helical CTとFDG-PETにおける小型肺癌の経時的変化
-
E-32 気管・気管支断裂損傷の治療経験
-
PS-039-2 Mycobacterium abscessusに対する外科的治療の検討(感染症5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
16.ボタローリンパ節郭清中に大動脈を損傷した, 術前化学療法著効小細胞癌の1例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
-
MSIV-3 気管内出血を伴う鈍的胸部外傷に対する治療方針 : 気管支鏡による出血の診断と治療(Critical care, emergency における気管支鏡の応用)
-
34.試験開胸後, 放射線療法で十年担癌生存中の扁平上皮癌の一例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
-
要-d-1 輪状軟骨部分切除を伴う気管形成術を行った再発甲状腺癌症例(要望d 形成術(1),要望課題(VTR),第6回日本呼吸器外科学会総会)
-
(34)急性大動脈解離手術におけるringed intraluminal graftの有用性
-
34.急性大動脈解離におけるRinged intraluminal graftの有用性
-
26. pT4肺癌長期生存例の検討 : IV要望課題(3) : 手術療法によるpT_4肺癌の長期生存例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
-
332 術後肺癌の再発様式に関する検討
-
173 T4あるいはN3症例の外科的適応
-
40.有瘻性膿胸開放術後の有茎皮膚弁充填術(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
-
7.CDDP, BLM, VBL短期投与で7年健在の前縦隔原発Bリンパ腫の1例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
-
52. 当院における肺カルチノイド症例の検討(第90回日本肺癌学会関東支部会)
-
52.術後I期原発性肺腺癌の再発例に関する検討(第89回日本肺癌学会関東部会)
-
266 肺癌隣接臓器浸潤例の深達度よりみた検討
-
肺癌細胞膜における糖鎖抗原の変化と予後との関連
-
43.肺癌の術後遠隔転移に対する外科療法(第83回日本肺癌学会関東支部会)
-
89 STAGE 1腺癌における血液型物質の変化と予後の関連
-
肺結核後慢性膿胸に合併した血管肉腫の2例(31 症例・肉腫・小細胞癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
P-232 開窓術後の広範な胸壁欠損に対し胸郭成形術および大網充填術を施行した1例(一般示説34 膿胸,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
^F-FDG PETが有用であった肺腺癌術後胸壁転移の1例
-
耐性肺結核症に対する外科的治療の有用性(結核・膿胸・肺感染症 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
ゲフィチニブで消失した肺腺癌術後肺内転移の1例(第136回関東支部)
-
30.気管支鏡下生検で気管腺腫と診断した1例(第104回日本気管支学会関東支部会)(支部会(記録))
-
肺癌に対する胸腔鏡下二窓法手術の有用性と問題点
-
術後III A期の非小細胞肺癌に対するweeklyの化学療法の成績
-
悪性胸膜中皮腫に対する温熱化学療法の検討
-
悪性胸水を伴うT4肺腺癌に対する温熱化学療法の有用性
-
術前診断が困難であった胸腔内結石の一例
-
no vital signで到着し救命しえた右主気管支断裂損傷の一例
-
小児呼吸器疾患に対する胸腔鏡下二窓法手術の検討
-
癌性心膜炎症例の予後因子の検討
-
化学療法により縮小し,2ヶ月後再び急速な増大を認めたtrue thymic hyperplasiaの1切除例
-
肺癌に対するVATS右上葉切除術後のリンパ節郭清SVCの圧排,肺牽引と奇静脈切離による鏡視野の展開
-
胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術の成績
-
自然気胸に伴う血胸に対する胸腔鏡下手術症例の検討
-
慢性膿胸に合併した胸壁リンパ腫に対する胸壁横隔膜合併左肺全摘術
-
肺癌及び呼吸器感染症の喀血による窒息死回避の検討(その他 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
OK432,CV療法による非小細胞肺癌術前術後治療群と術後治療群のRCT : 第一報 : Induction therapy
-
肺アスペルギルス症の外科手術
-
25. Large cell neuroendocrine carcinoma(LCNEC)の進行例に対し化学療法が奏効した2例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
P-520 当施設におけるLarge cell neuroendocrine carcinoma症例の検討(一般示説73 肺癌(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
W8-3 孤立性肺腫瘤陰影の術前診断におけるFDG-PETの有用性の検討 (肺癌画像診断の進歩(2))
-
胸腺神経内分泌腫瘍 (胸腺カルチノイド) の3例(縦隔腫瘍 (4), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
P9-31 悪性中皮腫に対する温熱化学療法と再発形式の検討(ポスター総括9 : 外科3 胸膜中皮腫)
-
47. 同一肺葉内に発生した同時多発小型肺腺癌の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
-
25.同時多発小型肺癌の2例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
-
I-25 ^FDG全身PET検査が術後再発の検出に有用だった肺癌の1手術例(核医学1,第40回日本肺癌学会総会号)
-
P-431 自然気胸を契機に判明した横隔膜裂傷の1例(一般示説61 胸部外傷(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
P1-45 FDG-PETを用いた肺癌術後再発の診断(ポスター総括1 : 診断1 FDG-PET治療効果)
-
P-605 若年者原発性肺肉腫の1例(肺癌11)(一般示説61)
-
P-398 肺容量減少術(VRS)後に発症した肺腺癌の手術例(肺癌7)(一般示説41)
-
P-352 小児気胸に対する胸腔鏡下手術の検討(一般示説50 小児呼吸器外科,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
P-219 気管支カルチノイドの気管支腔内多発転移に対し,PCPS下の気管支鏡下に摘出した1例(気道再建)(一般示説23)
-
IVCフィルターで肺血栓塞栓症を予防し得た肺癌術後深部静脈血栓症(DVT)の1例
-
末梢型肺癌におけるCTによるN因子診断と縦隔郭清の必要性に関する検討 : CTではN因子診断は困難
-
H-34 末梢型肺癌におけるCTによるN因子診断と縦隔郭清の必要性に関する検討 : CTではN因子診断は困難(N因子診断とリンパ節郭清の意義1,第40回日本肺癌学会総会号)
-
40. 左下腿の半膜様筋内に転移した肺扁平上皮癌の1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
-
P-340 家族内の発生を認めた悪性胸膜中皮腫の1例(一般示説48 中皮腫・症例,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
OP13-2 pIB期非小細胞肺癌の術後化学療法に対するretrospectiveな検討(一般口演13 術前術後補助療法(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
33. FDG-PETが有用であった肺癌術後胸膜転移の1例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
-
P-381 胸部MRIが診断の決め手となり,胸腔鏡下に切除した気管支原性嚢腫の3例(縦隔腫瘍1)(一般示説39)
-
P-328 大腸癌肺転移例に対する肺切除術の検討(大腸癌転移)(一般示説34)
-
P-319 長期予後からみた局所進行肺癌の治療選択(進行肺癌)(一般示説33)
-
P-204 小児の漏斗胸に対するPectus Bar挿入術(Nuss法)の検討(先天性)(一般示説21)
-
P-093 術後病期I期の非小細胞癌に対するネダプラチンとドセタキセル併用weeklyの化学療法の成績(肺癌3)(一般示説10)
-
V-048 3ポート胸腔鏡下での非解剖学的肺区域切除術(胸腔鏡3)(一般ビデオ10)
-
内部に空洞を形成した末梢小型肺癌の一例
-
P-200 月経随伴性気胸の1例(一般示説30 月経随伴性気胸,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
P-106 末梢小型肺腫瘍に対する治療戦略(一般示説17 小型肺野病変(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
OP18-1 ナイフによる胸部刺創における胸腔鏡下手術の適応(一般口演18 外傷・横隔膜,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
OP11-5 悪性胸膜中皮腫に対する胸膜肺全摘除術 : 温熱化学療法の併用と併発症に関して(一般口演11 中皮腫,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
S1-2 IA期肺癌に対する胸腔鏡下肺癌手術の検討(I期肺癌に対する鏡腔鏡下手術は標準手技か?,シンポジウム1,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
W10-2 救急治療における気管支鏡の役割(救急治療における気管支鏡の役割)(第 21 回日本気管支学会総会)
-
H-43 第2肺癌に対する外科的治療
-
21. 鈍的胸部外傷による胸部気管損傷の1例(第92回 日本気管支学会関東支部会)
-
VS6-1 肺癌に対する胸腔鏡下二窓法手術
-
20. 胸腔鏡下手術を行った小児の肺葉外肺分画症の 1 例(第 10 回日本小児呼吸器外科研究会)
-
E-27 鈍的胸部外傷における気道内出血に対し Univent を用いた保存的治療について(気道損傷・気道異物)(第 22 回日本気管支学会総会)
-
W2-5 細径光学視管を用いた胸腔鏡による診断と治療(胸腔鏡 : 診断と治療への新しい展開)(第 22 回日本気管支学会総会)
-
V-125 細径光学視管と超音波駆動メスを用いた胸腔鏡下胸部交感神経切除術
-
VF3-4 肺癌に対する胸腔鏡下二窓法手術
-
2cm以下の末梢型小型肺癌におけるリンパ節転移の検討
-
53.縦隔リンパ節転移を伴った9mmの末梢型肺腺癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
-
F-34 外傷性気管支断列の検討(外傷)(第 21 回日本気管支学会総会)
-
肺癌の縮小手術における胸腔鏡下手術の検討
-
2mm径光学視管を用いた胸腔鏡下手術の問題と工夫
-
膿胸で発症した腹腔鏡下胆嚢摘出術後の落下胆石による横隔膜下膿瘍の1例
-
P-40 気道狭窄をきたしたHunter症候群の1例
-
H-56 術後再発肺癌に対するnedaplatinとdocetaxelのweekly少量分割投与の有効性
-
G143 肺癌に対する二窓法による胸腔鏡下手術不能症例についての検討(胸腔鏡b,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
V43 肺気腫に対するFold Plication Method(肺気腫・肺嚢胞,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
D14 胸腔鏡下肺癌手術の成績と問題点(胸腔鏡3,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
E8 当院における胸腺癌の治療成績(縦隔2,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク