進行非小細胞肺癌に対するカルボプラチン(CBDCA),ドセタキセル(TXT)併用化学療法の第II相試験
スポンサーリンク
概要
著者
-
田中 延善
福井県済生会病院 内科
-
岡藤 和博
福井県済生会病院内科
-
田中 延善
福井県済生会病院
-
白崎 浩樹
福井県済生会病院 内科
-
笠原 寿郎
金沢肺癌化学療法研究会
-
新屋 智之
金沢肺癌化学療法研究会
-
曽根 崇
金沢肺癌化学療法研究会
-
木村 英晴
金沢肺癌化学療法研究会
-
稲田 陽
金沢肺癌化学療法研究会
-
古荘 志保
金沢肺癌化学療法研究会
-
北 俊之
金沢肺癌化学療法研究会
-
柴田 和彦
金沢肺癌化学療法研究会
-
新谷 博元
金沢肺癌化学療法研究会
-
藤村 政樹
金沢肺癌化学療法研究会
-
中尾 眞二
金沢肺癌化学療法研究会
-
新谷 博元
小松市民病院 内科
-
柴田 和彦
厚生連高岡病院
-
岡藤 和博
福井県済生会病院呼吸器内科
-
北 俊之
国立病院機構金沢医療センター呼吸器科
-
新屋 智之
国民健康保険小松市民病院内科
-
稲田 陽
市立輪島病院内科:(現)市立敦賀病院内科.
-
白崎 浩樹
福井県済生会病院呼吸器内科
-
古荘 志保
金沢大学
-
岡藤 和博
金沢大第三内科
-
田中 延善
金沢大 医
-
白崎 浩樹
福井県済生会病院
関連論文
- 左室壁在血栓を合併した急性壊死性好酸球性心筋炎の1生存例
- 78)左心室壁在血栓および血性心嚢水を合併した急性好酸球性心筋炎の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 31)FDG PET検査にて経過観察が可能であったたこつぼ型心筋症の一例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 川崎病冠動脈後遺症の再狭窄病変に対しDCAを施行し粥腫の組織診がえられた一例(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 44)長期にわたり内科的に経過観察しえた炎症性腹部大動脈瘤の一例
- 40) 初期胃癌切除後9年目の悪性心外膜炎の一例
- 116)脱落ステントを回収し得た狭心症の一例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 69)右房内血栓を認めた心タンポナーデの一例(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 50) 腹部大動脈に限局性の狭窄を認めたループス腎炎の一例
- 58) 両側の網膜剥離を契機に診断されたEhlers-Danlos症候群に伴う上行大動脈瘤の1例
- 1)脳梗塞の急性期に発症した2枝同時急性心筋梗塞の1例
- 22)緊急PTCAを施行し得た若年男性急性心筋梗塞の1例
- 44)急性心筋炎によると思われる急性左心不全にHANPが著効を示した2例
- 42) 炎症性腹部大動脈瘤の一例
- 35) ファモチジン投与中に著明なQT延長を認めた急性心筋梗塞慢性期の一例
- 63) インターフェロンの心拍へ及ぼす影響(第1報)(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 15) 消化器症状を主訴とした急性心筋梗塞の三例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 14) 原発性冠動脈解離による急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 165)脳出血に急性心筋梗塞を併発した1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 28) 心房頻拍および非頻拍時心房興奮のいずれもが右上肺静脈起源であった徐脈頻脈症候群の1例
- 長期の経過観察により心室瘤が消失したhibernating myocardiumの1例 : 不全型ベーチェット病合併例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 胸部症状のない患者における運動負荷心電図陽性の臨床的意義 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- C型慢性肝炎に対する Peginterferon alfa-2b, Ribavirin 併用療法における肝脂肪変性の関与について
- ALT持続正常HCVキャリアに対する Peginterferon α-2b + Ribavirin 併用療法の有用性
- 電子カルテのオーディット
- B型肝硬変に合併したAeromonas hydrophila敗血症の1剖検例
- NSTケーススタディレポート : 看護単位のチーム編成による全館稼動型NST
- 電子カルテについて--医師にとっての診療情報の電子化 (特集 医療のIT化--〔第55回〕済生会学会シンポジウム)
- 保存的加療にて改善した気腹症を呈した腸管嚢胞性気腫症の1例
- 進行非小細胞肺癌に対するカルボプラチン(CBDCA),ドセタキセル(TXT)併用化学療法の第II相試験
- 壁内転移によって多発性粘膜下腫瘍の形態を示した胃癌の1例
- 211 当科における大腸早期癌の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 3. 発見動機からみた肺癌症例の検討 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 当院内視鏡センターにおける環境整備及び業務改善
- 9.多中心性発癌の機序が示唆された肺腺癌の1例 : 第29回 日本肺癌学会北陸支部会
- 25.診断に難渋した肺悪性リンパ腫の1例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 26.内視鏡的Nd-YAGレーザーにて摘出し得た気管支内過誤腫の1例 : 第27回日本肺癌学会北陸支部会 : 北陸支部
- K-21 肺癌発育の三次元的不均一性に関するCT画像, 肉眼像, 組織像からの検討
- 9.末梢気管支に腔内進展した肺扁平上皮癌の2手術例(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
- 当院における気管支鏡の抗酸菌汚染の問題点とその対策
- 7.当院における気管支鏡の抗酸菌汚染の問題点とその対策(第31回 日本気管支学会北陸支部会)
- 21.肺門部肺癌との鑑別が困難であった肺悪性リンパ腫の1例(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
- 6.肺癌手術109例の検討
- 10.肺小細胞癌加療中に発生した感染性巨大肺嚢胞の1切除例(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- P4-5 先天性気管支閉鎖症の1例(症例4(外科系),ポスター4,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 9.気管支腔内進展を主体としたカルチノイドの2手術例(第57回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- P-169 同時多発肺癌症例の検討(一般演題(ポスター) 多発癌・重複癌1,第48回日本肺癌学会総会)
- P-492 ゲフィチニブ治療を受けた非小細胞肺癌症例のEGFR遺伝子変異および遺伝子増幅の解析(分子標的治療4, 第47回日本肺癌学会総会)
- 11.ゲフィチニブ治療を受けた非小細胞肺癌症例のEGFR遺伝子変異,遺伝子増幅の解析(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- ゲフィチニブ治療を受けた非小細胞肺癌症例の血管新生因子の解析(43 遺伝子治療/免疫療法, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P-173 女性肺癌切除例の検討
- 十二指腸粘膜表層に高度のリンパ管侵襲を認めた幽門部胃癌の1例
- PO14-3 気管・気管支ステント留置症例の検討(気道狭窄・気管支閉塞,ポスター14,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- ECS-8 診断に難渋した肺悪性リンパ腫の1例(Educational Case Study 2,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 2. 肺手術例におけるFDG-PET偽陽性偽陰性例の検討(第51回日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 29)テオフィリンが有効であった発作性房室ブロックの一例
- 63)肺門部に認められた心膜嚢腫の一例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 12)両側胸水を伴う外傷性解離性大動脈瘤の1例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- P11-4 ゲフィチニブ一次治療不応性・抵抗性非小細胞肺癌の二次治療 臨床第II相試験の症例の解析(ポスター総括11 : 基礎 ゲフィチニブ(臨床))
- 16. 化学療法未施行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブの臨床第II相試験-第2報-(第50回日本肺癌学会北陸支部会)
- 再発・不応性小細胞肺癌に対するイリノテカン・エトポシド・シスプラチン併用化学療法の第II相試験
- 6. 中枢気道病変に対する高周波スネア治療の経験(第 27 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 当院における高齢者肺癌切除例の検討
- 8. Hypotonic CDDP Treatmentを施行した肺癌切除例の検討(第37回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 11.気道狭窄に対してレーザー焼灼を施行した珪肺合併肺平滑筋肉腫の1例 : 第36回日本肺癌学会北陸支部会
- 38)けいれん発作を伴った感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 拡張形心筋症と診断されながら経過観察中に心機能の著明な改善をみた1例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- プロスタグランディンと肝 (プロスタグランジン--臨床の現況と展望-2-) -- (消化器疾患とPG)
- 肺原発悪性黒色腫の1剖検例
- 進展期小細胞肺癌に対するシスプラチン・イリノテカン併用療法の3週間隔投与の第I相試験
- 病院経営に求められる理念・ビジョン共有・データでのIT化戦略 (総特集 院長が考える勝ち抜くための方法論)
- G型肝炎ウイルスRNAの検出結果が測定法により異なった非A非B非C型劇症肝炎亜急性型の1例
- Helicobacter pylori除菌治療後に新たに発生した逆流性食道炎の3例
- P-411 肺癌切除例におけるFDG-PET偽陰性症例の検討(FDG-PET3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 高齢者小細胞肺癌に対するカルボプラチン(CP)、エトポシド(VP)併用療法のpilot phase II study : 小細胞癌1
- Ezetimibe併用によるC型慢性肝疾患に対するPeginterferon/Ribavirin療法の成績向上について
- 269 胸水中に骨髄腫細胞の出現を認め骨硬化像を伴った非分泌型gA多発性骨髄腫の一例
- 心臓に限局した非ホジキンリンパ腫による心タンポナーデの1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- DDDペーシングへの変更により心機能の改善を認めた完全房室ブロックの1例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 30-P1-184 当院における塩酸アムルビシンの使用状況と血液毒性について(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 化膿性関節炎を合併したインスリン非依存型糖尿病患者の2例
- 慢性肝障害患者における長期的血糖コントロール指標に関する臨床的研究
- 1.胸部検診発見肺癌23例の検討(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 院内喫煙規制が職員の喫煙行動に及ぼす影響についての検討
- 未確診の肺癌に対する術中診断法の検討 : 胸腔鏡下穿刺吸引細胞診の有用性
- 結核医療への取り組み (特集 感染症の防止)
- インターフェロン療法が有効であった特発性血小板減少性紫斑病を合併したC型慢性活動性肝炎の1例
- 残肝再発巣において肉腫様変化を呈した肝細胞癌の一切除例
- Ezetimibe 併用によるC型慢性肝疾患に対する Peginterferon/Ribavirin 療法の成績向上について
- 「見える化」と「共有化」がもたらす病院経営改善 (特集 情報の「見える化」とはなにか)
- 病院システムのIT化がもたらす病院組織の活性化と医療の質の向上 (総特集 院長が検証するIT化と経営貢献)
- 急性肝炎におけるinsulin-glucagon療法の効果
- P-251 肺癌脳転移巣に対するライナックを用いたRediosurgeryの治療成績の検討
- 患者満足度重視策による病院の個性化の実践 (総特集 院長に病院の”個性化”戦略を問う 今こそ必要な《他院との違い》)
- Clinical course of patients with hepatocellular carcinoma after surgical resection, with emphasis on the occurrence of hepatic failure.
- 若年者肝細胞癌の臨床病理学的検討
- Epithelial inclusion cyst of the gallbladder.
- 上部消化管検診における内視鏡検査の有用性に関する検討
- P1-11-5 扁平上皮肺癌の気道狭窄に対し集学的治療により救命しえ著明な腫瘍縮小効果を得た1例(気道狭窄,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 日-8-O30-27 診療情報コード化による自動的HBV再活性化リスクマネージメント(がん薬物療法(他の副作用対策)3,一般演題(口頭)30,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)