充実性縦隔腫瘍のCT像 : 画像診断(1)
スポンサーリンク
概要
著者
-
斉藤 司
札幌厚生病院呼吸器科
-
斎藤 司
札幌厚生病院 外科
-
浅川 三男
札幌医大第三内科
-
原田 尚雄
札幌鉄道病院呼吸器科
-
阿部 庄作
札幌医大第3内科
-
菅谷 文子
札幌医大第三内科
-
森 雅樹
札幌医大第3内科
-
浅川 三男
札幌医科大学医学部第3内科
-
中田 尚志
札幌医科大学第3内科
-
斉藤 司
札幌医大第3内科
-
原田 尚雄
札幌医大第3内科
-
中田 尚志
札幌医大第3内科
-
原田 尚雄
札幌医科大学第3内科
-
菅谷 文子
手稲渓仁会病院 呼吸器科
-
吉田 和浩
市立釧路総合病院呼吸器科
-
吉田 和浩
札幌医大第3内科
-
原田 尚雄
札幌厚生病院 呼吸器科
関連論文
- 原発性肺癌に合併した良性転移性肺平滑筋腫の1例
- 40 北海道に於ける肺癌集団検診の有効性
- 369 肺がん集検5年間の成績
- プレドニゾロンとシクロスポリンAの併用が有効と考えられたamyopathic dermatomyositisに随伴した間質性肺炎の1例
- びまん浸潤型皮膚病変(lupus pernio)で発症し,肺野に空洞病変を呈したサルコイドーシスの1例
- 35 プランルカスト投与例における尿中ロイコトリエンの変動 : 4ヶ月以上継続投与症例での検討
- 急速増大を示した多形癌に対して外科的切除が有益であった1例
- 4. 気管支閉鎖症の 1 例(第 13 回北海道気管支研究会)
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 9.多房性嚢胞性陰影を呈した肺腺癌の2例
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 7.気管前リンパ節に発生したと思われる非定型的カルチノイドの1例
- 第17回日本肺癌学会北海道支部会 : 3.胸部X線像のコンピュータ処理による腫瘤影と偽陽性陰影の濃度分布パターンの解析
- 第16回日本肺癌学会北海道支部会 : 7.小型腫瘤影で発見された杯細胞型細気管支肺胞上皮癌の1例
- 4. Von Recklinghausen 病に合併した胸部神経原性悪性腫瘍の2症例(第10回 日本肺癌学会北海道支部会)
- P-109 Large cell neuroendocrine carcinoma と考えられた1手術例
- 第18回日本肺癌学会北海道支部会 : 1.中縦隔内origin不明扁平上皮癌の1例
- Pancoast型肺癌に対する超音波断層法の意義
- 5.高カルシウム血症を呈した肺腺扁平上皮癌の1例 : 第14回日本肺癌学会北海道支部会
- 8.胸部X線像のコンピュータ解析 : 見落とされ易い腫瘤影の特徴の分析(第15回日本肺癌学会北海道支部会)
- 肺腫瘤影検出を目的とした胸部X線像のコンピュータ解析
- 361 肺癌の胸膜・胸壁進展に対するCT診断
- 25 気管支乳頭腫の 1 例(治療)
- 5. 陳旧性気管支内異物の 1 例(第 8 回北海道気管支研究会)
- B-1 小結節陰影における CT 診断能の検討(小型腫瘤・CT 診断)(第 22 回日本気管支学会総会)
- W4-2 末梢気道病変 : 伸展固定肺を用いた CT-Pathologic Correlation(末梢気道病変の肺機能と画像診断)(第 21 回日本気管支学会総会)
- P-36 20mm以下の結節影の鑑別 : CTを用いた腺癌と良性疾患の読影実験
- D-55 Paratracheal cyst 症例における Virtual Endoscopy の有用性(観察器具 2)
- 摘出術後も血清CEA・CA19-9値の持続上昇を認めた原発巣不明肺門リンパ節内腺癌の1例
- 摘出術後も血清CEA・CA19-9値の持続上昇を認めた原発巣不明肺門リンパ節腺癌の1例 : 転移性肺腫瘍
- 充実性縦隔腫瘍のCT像 : 画像診断(1)
- 気管壁への広汎な浸潤を認めた胸腺小細胞癌の 1 例
- P-9 気管壁への広汎な浸潤を認めた縦隔発生小細胞癌の 1 例(示説 (1))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 4.多発性嚢胞性変化を伴い,心嚢穿破を来した肺腺癌の1例 : 第19回日本肺癌学会北海道支部会
- 気管・気管支炎症性ポリープの発症誘因からみた治療法の選択
- P-56 縦隔血管腫のCT像
- P-55 嚢胞性縦隔腫瘍のCT像
- I-88 無治療経過観察中に縮小した小細胞肺癌の一例
- P-398 pulmonary blastomaの一例(示説,症例2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 4. 亜区域支に発生したAdenoid Cystic Carcinomaの一例 : 第13回日本肺癌学会北海道支部会
- BOOP病変が先行した抗Jo-1抗体陽性多発性筋炎の1例
- 4.上皮内にとどまる扁平上皮癌の1症例と微小浸潤癌の1症例 : 第8回肺癌学会北海道支部
- 6.腫瘍浸潤と二次変化像の鑑別が困難だった肺癌の2症例について : 第8回肺癌学会北海道支部
- P-332 肺腫瘤影のX線像所見と医師の良悪性診断能 : 胸部単純像を用いた読影実験
- Tracheobronchomegaly の 1 例
- P-54 Tracheobronchomegaly の一例(示説 (VIII))(第 16 回日本気管支学会総会)
- P-2 当科における電子内視鏡の使用経験(示説 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 8. 抗生物質治療により消退した炎症性気管ポリープの 1 例(第 14 回日本気管支学会北海道支部会)
- 19 肺癌の胸膜播種のCT診断
- 縦隔リンパ節腫大のCT診断 : 特にスライス厚の影響について
- P-73 乳腺転移を認めた原発性肺癌に対し転移巣切除を行った1症例(一般演題(ポスター) 転移,第48回日本肺癌学会総会)
- 十二指腸転移巣の出血を契機に発見された,絨毛癌様成分を含むhCG産生肺原発多形癌の1例
- 18 気管支喘息患者アンケート調査による発作受診数と安定期症状との関係 : 多変量解析結果
- 1. 右主気管支に発生した神経鞘腫の 1 例(第 8 回北海道気管支研究会)
- P-239 肺癌切除例における臨床病期と病理病期の不一致例の検討(TNM・病気分類,第49回日本肺癌学会総会号)
- D-5 肺野末梢部小細胞癌手術例の臨床的検討 : X線像, CT像と病理像の対比
- F1 気管支鏡下に観察される怒張血管について : 気管支動脈か気管支静脈か(気管支血管系 Bronchial vessels の構造と機能)
- D-1 喘息患者における尿中 leukotrieneE4 の測定意義 : 吸入ステロイドステップアップによる推移(気管支喘息・COPD)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 102 吸入ステロイド長期治療中の喘息患者における尿中アラキドン酸代謝産物の測定意義
- 30 気管支喘息患者アンケート調査による罹病期間と喘息症状の関係についての検討
- 164 気管支喘息患者におけるCTによる気管支計測の試み
- 示-9 細気管支肺胞上皮癌のCT像
- シクロホスファミドパルス療法が有効であった蛋白漏出性胃腸症合併混合性結合組織病の1症例
- 肺気腫 (特集 救急領域における胸部CT診断マニュアル) -- (呼吸器疾患のCT診断)
- 縦隔嚢胞性腫瘍の超音波診断 : 画像診断(1)
- 11. 非小細胞肺癌に対する化学療法Cisplatin使用困難例に対する併用療法の検討 : 第13回日本肺癌学会北海道支部会
- CTで嚢胞状形態を呈した稀な肺大細胞神経内分泌癌の1例(64 症例・MFH・リンパ腫・LCNEC, 第46回日本肺癌学会総会)
- 発見から1年以上経過してから手術を行った肺癌症例の検討(60 予後因子5, 第46回日本肺癌学会総会)
- AFP高値を呈した肺癌の1剖検例 : 北海道支部 : 第9回日本肺癌学会北海道支部会
- Endobronchial metastasisを呈したhepatomaの1例 : 北海道支部 : 第9回日本肺癌学会北海道支部会
- 3. 気管支嚢胞 (Bronchogenic Cyst) の 2 例(第 18 回日本気管支学会北海道支部会)
- P-58 縦隔悪性腫瘍の超音波像
- 50 ほたて貝が原因と考えられた過敏性肺臓炎の1例
- P-89 肺腫瘤影の検出を目的とした読影実験 : 読影者の臨床経験年数と検出成績に関する検討
- 肺癌のX線診断 : 第3報 : 小細胞性未分化癌 : 北海道支部 : 第2回日本肺癌学会北海道支部会
- 445 非小細胞肺癌に対するCisplatin, Ifosfamide Windesine併用療法(CIV療法)の検討
- 163 ヒト肺癌における癌遺伝子 : サザンブロット法よる解析
- 人工呼吸器装着患者の在宅療養継続を支える要因を考える : 患者を支える家族の心情を考慮して
- 人工呼吸器装着患者の在宅療養継続を支える要因を考える
- 気管に発生した良性多形性腺腫の 1 例
- 4. 気管に発生した良性多形性腺腫の 1 例(第 18 回日本気管支学会北海道支部会)
- 13.進行非小細胞肺癌に対する多剤併用療法の臨床効果 : 第14回日本肺癌学会北海道支部会
- 伸展固定標本による癌性リンパ管症の観察 : 北海道支部 : 第9回日本肺癌学会北海道支部会
- 示-137 肺悪性血管内皮腫の一例
- 肺小細胞未分化癌の進展様式と予後
- 8. 抗癌剤が著効し、気管支鏡的および病理組織学的に消失したと考えられる扁平上皮癌の 1 例(北海道気管支研究会の記録)
- CTによる肺癌の縦隔リンパ節腫大・転移の診断
- P3-32 急速な増殖を示した多形癌の一例(ポスター総括3 : 病理1 症例)
- 23 気管支喘息患者における尿中アラキドン酸代謝物の変動 : 尿中leukotriene(LT)E4/prostaglandin (PG) F1α比の低下
- CTを用いた慢性間質性肺炎患者の肺葉容積の測定
- 117 膠原病に伴う間質性肺炎検出のための血清サーファクタント蛋白質D(SP-D)値測定の有用性
- 85 気管・気管支炎症性ポリープの治療方針 : 自験 8 例を含む 60 症例の検討(気管支鏡治療・総論 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 2.肺癌のX線診断(第2報:腺癌) : 第56回北海道医学大会
- 細気管支肺胞上皮癌のCT像
- 細気管支肺胞上皮癌例における気管支肺胞洗滌液の脂質分析(肺胞蛋白症との比較検討) : 北海道支部 : 第7回日本肺癌学会北海道支部会
- 気管支内非軟骨性肺過誤腫の一例について : 北海道支部 : 第6回日本肺癌学会北海道支部会
- 6. 気管支狭窄を呈したエヒノコックス症(北海道気管支研究会の記録)
- P-341 原発性肺癌症例における血清中CSFの検討
- 第16回日本肺癌学会北海道支部会 : 1.肺癌検出システムにおけるエネルギーサブトラクション法の検討
- 肺癌患者の細胞性免疫に関する研究 : 第2報 肺癌と肺結核の対比:肺癌と免疫I
- D-34 呼吸器領域におけるSP-A ELISA測定系の臨床応用
- 162 CTスキャンによる縦隔リンパ節腫大の診断 : 肺癌手術例における検討