肺癌集検におけるスクリーニング及び精検段階でのfalse negative例の検討 : 検診(2)
スポンサーリンク
概要
著者
-
松田 実
(財)大阪から肺がんをなくす会
-
西村 ちひろ
大阪府立成人病センター調査部疫学課
-
桑原 修
刀根山病院外科
-
桑原 修
国立療養所刀根山病院
-
曽父江 友孝
国立がんセ研究所
-
松田 実
大阪肺癌集検委員会
-
中山 典子
大阪肺癌検診研究班
-
祖父江 友孝
国立がんセンターがん予防・検診研究センター
-
宝来 威
大阪肺癌集検研究班
-
中山 富雄
大阪肺癌集検研究班
-
楠 洋子
大阪肺癌集検研究班
-
鈴木 隆一郎
大阪肺癌集検研究班
-
西村 ちひろ
大阪肺癌集団検診研究会
-
中山 典子
大阪肺癌集団検診研究会
-
祖父江 友孝
大阪肺癌集団検診研究会
-
玉井 精雄
大阪肺癌集団検診研究会
-
菊井 正紀
大阪肺癌集団検診研究会
-
福岡 正博
大阪肺癌集団検診研究会
-
安光 勉
大阪肺癌集団検診研究会
-
桑原 修
大阪肺癌集団検診研究会
-
玉井 精雄
大阪肺癌検診研究会
-
松田 実
大阪府立成人病センター研究所
関連論文
- 1. 関西地区における肺癌検診の精度管理の現状(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 149 原発性肺癌に対する一側肺全摘術の予後に関する検討
- 気管支鏡検査にて偶然発見された気管支顆粒細胞腫の 2 例
- 2. 肺結核に合併した気管支顆粒細胞腫の 1 例(第 43 回日本気管支学会近畿支部会)
- 56 気管支結核の治療経過と気管支所見(抗酸菌症 I)
- 35.胸腺カルチノイドの1手術例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 非小細胞肺癌に対する術後化学療法の有効性の検討 : Prospective randomized studyの成績
- 420 緑黄色野菜及びビタミン剤摂取と肺がん罹患の関係 : 多施設共同症例対照研究の結果
- 304 肺癌集検の精度管理(第2報)
- 再発肺癌の再肺切除30例の検討
- 62. 1986年Lung Cancer Data Bank集計 : 性・年齢・組織型・病巣の存在部位の分布について(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 1.肺がん患者の2次がん発生に及ぼすライフスタイルの影響(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 44.肺がん患者の長期予後の検討 : ライフスタイルの及ぼす影響(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 10.肺癌検診における喀痰細胞診の精度と細胞像の変化
- 肺カルチノイドの臨床病理学的検討
- 143 肺癌における気管気管支形成術の治療成績
- 気管・気管支原発腺様嚢胞癌の治療と予後 : 稀な肺腫瘍2
- E289 原発性肺癌手術における開胸法の検討 : 腋窩切開と後側方切開の比較(手術経路と特殊手術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 45. 針生検痕に播種をきたしたliposarcomaの胸壁転移例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- C34 気管分岐部形成術を行なった腺様嚢胞癌の1例(気管分岐部・人工心肺,ビデオ演題,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 限局性胸膜中皮腫の臨床病理学的検討 : 胸膜中皮腫
- 長期経過を有し術前診断が困難であった肺高分化乳頭型腺癌の1切除例 : 線毛様, 刷子縁様構造をもった細胞像
- 47.T4進行肺癌の外科治療の検討 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 39.術後精神障害を来した肺癌症例の検討 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 31.肺癌手術症例における術前合併症の検討 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 気管支鏡的に診断, 切除し得た気管支内軟骨腫の 1 例 : 本邦報告 20 例についての臨床的検討
- 20. 肺結核にて左肺全摘後, 気管支断端にアスペルギルスを認めた 1 例(第 45 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 2. 経気管支鏡的に診断, 治療し得た気管支内軟骨腫の 1 例(第 45 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 47.巨大肺嚢胞合併肺癌の3例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 44.超高齢者肺癌手術例の検討 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 32.術前化学療法が奏効し切除しえた分岐部浸潤腺癌の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 36.AFP高値を呈した肺扁平上皮癌の1例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 5.左房合併切除肺癌5症例の検討 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 示-66 若年者肺癌切除例の検討
- 巨大気腫性肺嚢胞症の術後呼吸困難の予測とその成績 : 予測式を用いた47例の prospective study
- P2-7 CT検診発見肺癌の生存率の評価(ポスター総括2 : 診断2 検診)
- P-337 当院における胸部疾患に対する超音波ガイド下生検の検討
- 肺癌患者の血中CYFRA 21-1値の検討 : 腫瘍マーカー
- W3-2 気管支結核治療におけるイソニアジド (INH) 吸入療法の有用性の検討(気管支結核治療の現状)
- 肺癌集検におけるスクリーニング及び精検段階でのfalse negative例の検討 : 検診(2)
- 39. 肺癌検診における精検でのfalse negative例の検討(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 81 当院における 3cm 以下の肺野孤立性陰影に対する気管支鏡下診断について(気管支鏡診断 (2))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 特殊方式による集検 : 新しい集検法の試み
- 286. 肺門部縦隔リンパ節を中心に発症した全身性アミロイドーシスの1剖検例(呼吸器VII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 94. 組織診に先がけ細胞診で疑った右肺門縦隔リンパ節に限局したアミロイドーシスの一例(呼吸器5)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 36.非定型肺カルチノイド切除例の検討(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- C60 術前補助療法を行なった気管気管支形成術症例の検討(肺癌9,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D49 慢性膿胸に対する有茎性大網法の長期予後に関する検討(感染症・膿胸,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D64 原発性肺癌手術における開胸法の検討 : 腋窩切開と後側方切開との遠隔期の比較(外傷・他,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 7.肺癌切除後に症状の改善をみた肺性肥大性骨関節症の1例
- I期非切除肺癌の発見動機別長期予後の検討
- 大阪肺癌集検研究班による肺癌検診第2報喀痰細胞診の成績
- 16 肺癌集検の精度管理 : 誤診例の検討
- 限局性肺アミロイドーシス2症例の細胞像 : 細胞診における偏光顕微鏡観察の有用性
- 検診における喀疲細胞診の標的
- 31.高速らせんCT検診車による肺癌集検ー次精検の試み(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- らせんCT検診車による肺癌集団検診一次精検の試み
- シII-4 「細胞診を用いる癌検診の問題点とその解決法」 : 肺癌検診について(シンポジウム(II) : 細胞診を用いる癌検診の問題点とその解決法)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 26.術前治療後頸部縦隔郭清・右スリーブ全摘にて切除しえた肺門部扇平上皮癌の1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 多発性空洞陰影を呈した細気管支肺胞上皮癌と胃癌の同時性重複癌
- 49.特異な経過をとった癌性胸膜炎の1例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- D-47 術前の確定診断に於けるCT下針生検の役割
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 86.SCC抗原上昇を認めた気管支乳頭腫の1例
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 82.癌肉腫と扁平上皮癌の同時性肺重複癌の1例
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 28.多発空洞陰影を呈した肺癌と胃癌の1例
- 31.巨大肺嚢胞に発生した小細胞癌の一切除例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 96 気管支結石症の診断と治療(結石・喀血 1)
- 74 気管支結核の外科治療と問題点(結核 2)
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 58.強い前胸部痛にて発症、経過中著しく縮小した後縦隔Cystic Schwannomaの1手術例
- テレスコープ吻合による気管支形成術
- 9.肺嚢胞性病変に合併した肺癌の6例 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 気管分岐部形成術における再建術式の工夫
- 放射線化学療法が右管状肺摘除術を可能としたT4N2肺癌の1例
- 胸腔鏡下核出術を施行した肺硬化性血管腫の1例
- E66 肺癌肝転移症例に対する肝動注療法の治療成績の検討(肺癌11(再発治療),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- F65 臨床病期III期(T2-4,N2-3)非小細胞肺癌に対する術前補助療法(肺癌d(術前治療・重複癌),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- らせんCT検診車による肺癌一次精検 : 発見肺癌の特性
- 性・年齢別,出生年代別にみた喫煙の動向 : 肺がん検診受診者での観察
- 肺がん検診における問診事項の有用性の検討 : その2
- 肺がん検診受診者でみた喫煙状況の推移 : 出生コホート別観察
- 肺癌検診喀痰C、D判定者の経過
- 20.肺癌検診における喀痰細胞診の精度 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 大阪肺癌集検研究班による肺癌検診
- D-67 大阪肺癌集検研究班による肺癌検診
- 149. 喀痰細胞診での「細胞異型中等度」群のその後の肺癌リスク(呼吸器II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 150 女性肺扁平上皮癌の検討とその肺門部早期癌症例
- 右上葉入口部肺癌に対する気管分岐部再建術
- 小細胞肺癌に対する外科治療のstrategy : ワークショップ6 : 小細胞肺癌に対する治療のStrategy
- 51.大阪府における肺癌集検 : 喀痰細胞診の成績と追跡調査(呼吸器1, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 178 術中細胞診における偏光フィルターの使用経験 : 肺硬化性血管腫2例と器質化肺炎3例
- 結核性気管支狭窄に対する分岐部再建術後吻合部の屈曲狭窄を起こし, 再手術を行った 1 例
- 36.気管支鏡下レーザー焼灼術施行例の検討(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 365 肺癌集団検診のSensitivityとSpecificityの検討
- 2.肺癌の集検に関する一考察(肺癌の集団検診, キーノートスピーカー, ラウンドテーブルディスカッション(II), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 6. 集検喀痰細胞診C,D判定の再検討(肺癌の細胞診 : 癌化(癌確診)に至る細胞像の変化)
- B61 縦隔奇形腫原発が疑われた悪性黒色腫と横紋筋肉腫の1例(症例,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- D43 左主幹結核性気管支狭窄に対する分岐部再建術後吻合部の屈曲狭窄を起こし、再手術を行った1例(分岐部再建,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 針生検痕に播種をきたした後腹膜脂肪肉腫の胸壁転移例
- 314. 肺腺癌細胞(肺胞上皮癌細胞)と異型増殖腺細胞(AAH)の細胞学的検討(呼吸器VII)
- 43. 肺癌検診における喀痰細胞診の成績と精度(呼吸器III)