32.術前化学療法が奏効し切除しえた分岐部浸潤腺癌の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
肺扁平上皮癌,腺癌の術後再発様式
-
気管支鏡検査にて偶然発見された気管支顆粒細胞腫の 2 例
-
2. 肺結核に合併した気管支顆粒細胞腫の 1 例(第 43 回日本気管支学会近畿支部会)
-
56 気管支結核の治療経過と気管支所見(抗酸菌症 I)
-
35.胸腺カルチノイドの1手術例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
-
原発性虫垂癌を併発した遺伝性非ポリポーシス大腸癌(Lynch症候群II)の1例
-
副腎Myelolipomaの1例(第119回関西地方会)
-
DP-057-2 胃以外に発生するGISTの治療方針 : 胃GISTおよび小腸・大腸GIST70症例の臨床病理学的検討から(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
当院における黄色肉芽腫性胆嚢炎142例の臨床病理学的検討
-
肝血流遮断下経皮的マイクロ波凝固療法を施行した胃癌肝転移の2例
-
E289 原発性肺癌手術における開胸法の検討 : 腋窩切開と後側方切開の比較(手術経路と特殊手術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
45. 針生検痕に播種をきたしたliposarcomaの胸壁転移例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
-
C34 気管分岐部形成術を行なった腺様嚢胞癌の1例(気管分岐部・人工心肺,ビデオ演題,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
長期経過を有し術前診断が困難であった肺高分化乳頭型腺癌の1切除例 : 線毛様, 刷子縁様構造をもった細胞像
-
47.T4進行肺癌の外科治療の検討 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
-
39.術後精神障害を来した肺癌症例の検討 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
-
31.肺癌手術症例における術前合併症の検討 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
-
気管支鏡的に診断, 切除し得た気管支内軟骨腫の 1 例 : 本邦報告 20 例についての臨床的検討
-
20. 肺結核にて左肺全摘後, 気管支断端にアスペルギルスを認めた 1 例(第 45 回 日本気管支学会近畿支部会)
-
2. 経気管支鏡的に診断, 治療し得た気管支内軟骨腫の 1 例(第 45 回 日本気管支学会近畿支部会)
-
47.巨大肺嚢胞合併肺癌の3例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
-
44.超高齢者肺癌手術例の検討 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
-
32.術前化学療法が奏効し切除しえた分岐部浸潤腺癌の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
-
36.AFP高値を呈した肺扁平上皮癌の1例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
-
5.左房合併切除肺癌5症例の検討 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
-
異所性 ACTH 症候群をきたした褐色細胞腫の一例
-
巨大気腫性肺嚢胞症の術後呼吸困難の予測とその成績 : 予測式を用いた47例の prospective study
-
示-54 AFP 産生胃癌の臨床病理学的検討 : 病理組織像と予後を中心に(第46回日本消化器外科学会)
-
39 悪性リンパ腫の治療成績と今後の展望(第45回日本消化器外科学会総会)
-
示-315 胃悪性リンパ腫の手術成績と化学療法の位置づけ(示-胃-12(非上皮性腫瘍))
-
示-198 小腸筋原性腫瘍の診断と治療成績(第42回日本消化器外科学会総会)
-
示2-166 胃癌の卵巣転移症例の治療成績(第41回日本消化器外科学会総会)
-
435 Xanthogranulomatous cholecystitis 43例の臨床的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
-
105 胃筋原性腫瘍の診断と治療成績(第39回日本消化器外科学会総会)
-
200 直腸腫瘍における局所切除の評価(第38回日本消化器外科学会総会)
-
409 胃癌の合理的なリンパ節郭清の検討 (第1報 : ps(-) 進行胃癌に関する臨床病理学的検討)(第37回日本消化器外科学会総会)
-
96 大腸癌穿孔症例の臨床病理学的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
-
示-87 腹腔内デスモイド腫瘍を合併した大腸腺腫症の1例(第34回日本消化器外科学会総会)
-
示-32 大量出血をきたした十二指腸平滑筋腫の2例(第33回日本消化器外科学会総会)
-
385 臨床病理学的見地からみた胃筋原性腫瘍に対する局所切除の適応(第33回日本消化器外科学会総会)
-
P-337 当院における胸部疾患に対する超音波ガイド下生検の検討
-
肺癌患者の血中CYFRA 21-1値の検討 : 腫瘍マーカー
-
W3-2 気管支結核治療におけるイソニアジド (INH) 吸入療法の有用性の検討(気管支結核治療の現状)
-
顎下腺に発症した多形性腺腫内癌腫の一例
-
肺癌集検におけるスクリーニング及び精検段階でのfalse negative例の検討 : 検診(2)
-
39. 肺癌検診における精検でのfalse negative例の検討(第60回日本肺癌学会関西支部会)
-
Nocardia rubra CWSによる肺癌免疫療法 : 大阪地区のcontrolled randomized study
-
81 当院における 3cm 以下の肺野孤立性陰影に対する気管支鏡下診断について(気管支鏡診断 (2))(第 17 回日本気管支学会総会)
-
I-302 Xanthogranulomatous cholecysititis に対する手術術式の検討 : 当科における67例の経験(第48回日本消化器外科学会総会)
-
339 胃筋原性主要に対する局所切除の適応とその意義(第48回日本消化器外科学会総会)
-
326 術前診断からみた合理的な胃癌手術の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
-
952 特異な肉眼形態を示し、穿孔を来したS状結腸stromal tumor (GIST)の1例
-
示I-441 胃・十二指腸・小腸のstromal tumorの特徴と治療成績について
-
II-28 AFP産生胃癌8例の臨床病理学的検討 (急速な発育を示したAFP産生I型早期胃癌の一例を中心に)
-
DL-6-2-06 胃GISTの臨床病理および予後 : 十二指腸,小腸GISTとの比較検討(要望演題6-2 : 胃GIST(胃間質腫瘍)の診断と治療2)
-
114.MEIGS症候群を呈した卵巣原発悪性リンパ腫の胸腹水および腫瘍の細胞診(G群 : 卵巣, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
-
57.尿中に出現した副腎癌の1剖検例(D群 : 尿, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
-
上部消化管GISTの予後因子の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
骨,軟骨及び横紋筋への分化を伴った悪性胸膜中皮腫の1例
-
286. 肺門部縦隔リンパ節を中心に発症した全身性アミロイドーシスの1剖検例(呼吸器VII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
94. 組織診に先がけ細胞診で疑った右肺門縦隔リンパ節に限局したアミロイドーシスの一例(呼吸器5)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
36.非定型肺カルチノイド切除例の検討(第65回日本肺癌学会関西支部会)
-
C60 術前補助療法を行なった気管気管支形成術症例の検討(肺癌9,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
D49 慢性膿胸に対する有茎性大網法の長期予後に関する検討(感染症・膿胸,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
D64 原発性肺癌手術における開胸法の検討 : 腋窩切開と後側方切開との遠隔期の比較(外傷・他,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
7.肺癌切除後に症状の改善をみた肺性肥大性骨関節症の1例
-
主I-6 画像診断上特異な像を示した粘液産生肝内胆管癌の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
-
244 胃悪性リンパ腫の臨床病理と治療成績(第27回日本消化器外科学会総会)
-
394 大腸 sm 癌治療の問題点 : 転移陽性例を中心に(第22回日本消化器外科学会総会)
-
限局性肺アミロイドーシス2症例の細胞像 : 細胞診における偏光顕微鏡観察の有用性
-
26.術前治療後頸部縦隔郭清・右スリーブ全摘にて切除しえた肺門部扇平上皮癌の1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
-
多発性空洞陰影を呈した細気管支肺胞上皮癌と胃癌の同時性重複癌
-
49.特異な経過をとった癌性胸膜炎の1例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
-
D-47 術前の確定診断に於けるCT下針生検の役割
-
第54回日本肺癌学会関西支部会 : 86.SCC抗原上昇を認めた気管支乳頭腫の1例
-
第54回日本肺癌学会関西支部会 : 82.癌肉腫と扁平上皮癌の同時性肺重複癌の1例
-
第53回日本肺癌学会関西支部会 : 28.多発空洞陰影を呈した肺癌と胃癌の1例
-
31.巨大肺嚢胞に発生した小細胞癌の一切除例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
-
96 気管支結石症の診断と治療(結石・喀血 1)
-
74 気管支結核の外科治療と問題点(結核 2)
-
第51回日本肺癌学会関西支部会 : 58.強い前胸部痛にて発症、経過中著しく縮小した後縦隔Cystic Schwannomaの1手術例
-
2.肺門部肺癌様症状を呈した気管支脂肪腫 : 第26回日本肺癌学会関西支部会
-
テレスコープ吻合による気管支形成術
-
9.肺嚢胞性病変に合併した肺癌の6例 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
-
気管分岐部形成術における再建術式の工夫
-
放射線化学療法が右管状肺摘除術を可能としたT4N2肺癌の1例
-
胸腔鏡下核出術を施行した肺硬化性血管腫の1例
-
E66 肺癌肝転移症例に対する肝動注療法の治療成績の検討(肺癌11(再発治療),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
-
F65 臨床病期III期(T2-4,N2-3)非小細胞肺癌に対する術前補助療法(肺癌d(術前治療・重複癌),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
-
23.抗結核療法により陰影が消失した肺門部早期肺癌の1例 : 第26回日本肺癌学会関西支部会
-
80. 肺癌切除後5年以上生存の条件 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
-
右上葉入口部肺癌に対する気管分岐部再建術
-
小細胞肺癌に対する外科治療のstrategy : ワークショップ6 : 小細胞肺癌に対する治療のStrategy
-
178 術中細胞診における偏光フィルターの使用経験 : 肺硬化性血管腫2例と器質化肺炎3例
-
結核性気管支狭窄に対する分岐部再建術後吻合部の屈曲狭窄を起こし, 再手術を行った 1 例
-
36.気管支鏡下レーザー焼灼術施行例の検討(第62回日本肺癌学会関西支部会)
-
B61 縦隔奇形腫原発が疑われた悪性黒色腫と横紋筋肉腫の1例(症例,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
D43 左主幹結核性気管支狭窄に対する分岐部再建術後吻合部の屈曲狭窄を起こし、再手術を行った1例(分岐部再建,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
針生検痕に播種をきたした後腹膜脂肪肉腫の胸壁転移例
-
314. 肺腺癌細胞(肺胞上皮癌細胞)と異型増殖腺細胞(AAH)の細胞学的検討(呼吸器VII)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク