低肺機能患者の肺癌切除例の検討 : とくに一秒量低下の程度と合併症について : 手術と心肺機能(1)
スポンサーリンク
概要
著者
-
近藤 正道
大分県立病院 呼吸器外科
-
村岡 昌司
大分県立病院呼吸器外科
-
山岡 憲夫
大分県立病院胸部外科
-
中村 昭博
大分県立病院 胸部外科
-
近藤 正道
大分県立病院 呼吸器外科
-
内山 貴秦
大分県立病院胸部外科
-
村岡 昌司
大分県立病院 呼吸器外科
関連論文
- 多発肺癌に対する外科治療
- P-529 肺貫通創修復法の検討 : Pulmonary tractotomyの有用性(外傷)(一般示説53)
- PS-157-4 肺切除術におけるKTP Laserの有用性
- SF-007-2 肺癌におけるリンパ節転移のメカニズムからみた癌治療戦略 : 非小細胞肺癌における原発肺葉別リンパ節サンプリングによる合理的リンパ節郭清に関する検討(第2報)
- 31. サルコイドーシスに合併した肺癌の1手術例(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 縦隔原発セミノーマの2例
- 37. 脈管侵襲からみたI期非小細胞性肺癌症例の検討(第45回日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- Barclay 法により再建した分岐部浸潤扁平上皮癌(その他 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 12. 高度狭窄を呈した気管分岐部腫瘍に対するPCPS下治療の1例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- P11-16 当科におけるgefitinib(イレッサ)の使用経験(ポスター総括11 : 基礎 ゲフィチニブ(臨床))
- P2-76 CT上,Pure GGAを示す肺切除例の検討(ポスター総括2 : 診断2 画像診断)
- 16. CT上pure GGAを示す肺癌切除症例の検討(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 肺海綿状血管腫の1切除例
- II期非小細胞肺癌切除例の検討
- 孤立性気管支乳頭腫の 1 切除例
- C24 非小細胞肺癌N2長期生存例の検討(肺癌5,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- C59 肺癌手術における肺動脈形成例の検討(肺癌9,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D30 高度の気管狭窄を呈した症例に対する緊急的V-V ECMO下の手術治療経験(循環補助手段を用いた呼吸器手術,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 喀血に対する胸腔鏡下気管支動脈クリッピングの経験
- 肺大細胞癌切除症例の検討
- 30. 部分体外循環 (V-VECMO) 下にステント留置術を行った結核性気管狭窄の 1 例(第 19 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 14. 孤立性気管支乳頭腫の 1 切除例(第 19 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 3.腫瘍径15mm以下末梢小型肺癌切除症例の検討
- 2.pN1非小細胞肺癌切除例の検討
- 肺原発リンパ上皮癌の2例
- 肺癌切除後の異時性多発肺癌の検討
- B28 肺癌切除後5年以後の晩期再発例の検討(肺癌4(再発様式),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- G63 原発性肺癌術後早期非癌死症例の検討(肺癌h(合併症等),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 心大血管合併切除肺癌症例の検討 : 手術2
- 検診発見肺癌症例の臨床的検討 : 検診1
- 放射線治療後照射野内に発生した胸壁の平滑筋肉腫の1例
- PO1-9 右上葉肺癌による右主気管支閉塞・気管分岐部狭窄に対し右脚を切断したデュモンYステントを留置した1例(気道・悪性腫瘍,ポスター1,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- HP-165-4 病理病期3A非小細胞肺癌の完全切除例における再発危険因子の検討(肺(術中・病理診断),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 8.経皮的心肺補助を必要とした中枢気道高度狭窄病変の2例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 22.胸壁に発生した高分化型脂肪肉腫の1例(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P-417 病理病期IIIA非小細胞肺癌の術後5年以上生存例の臨床的検討(予後因子2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-95 上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子変異の有無によるEGFRチロシンキナーゼ阻害剤投与の現状(分子標的治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 11.円形無気肺の画像診断
- 高度の気管狭窄症例に対する緊急的V-V ECMO下の手術治療経験
- 食道脂肪腫の1例
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 52.肺扁平上皮癌と肺腺癌の生物学的特性(核DNA量)の差異について
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 45.女性肺癌切除例の検討
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 30.75歳以上肺癌切除症例の臨床的検討
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 5.喀痰検診で発見された肺癌症例の検討
- P-190 高齢者肺癌(75才以上)切除症例の検討
- 48. 異時性多発肺癌切除症例の検討(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 16. 肺大細胞癌切除例の検討(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- (30)胸骨吊り上げによる胸腺腫手術症例の検討(第21回日本胸腺研究会)
- X線無所見,CTで発見された末梢型肺癌切除例の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 診査開胸を行った肺結核症例の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 39.胸腔鏡下に手術した縦隔疾患症例の検討(一般演題)(第24回 日本気管支学会九州支部総会)
- DP-162-4 ブレイクシリコンドレーンによる肺切除後の胸腔ドレナージの安全性と有効性に関する臨床研究(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 硬性気管支鏡により除去しえた魚骨による気管異物の1例
- OR6-2 肺癌切除後気管支断端陽性例の検討(外科手術, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PS-068-2 肺全摘を回避できた非定型的肺癌手術の4例(肺癌症例6, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-041-2 急性膿胸に対する胸腔鏡下ドレナージ術の適応に関する検討(膿胸1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- DP-110-8 胸腔鏡手術の術後疼痛に対する肋間神経ブロックの有用性に関する臨床研究(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-046-5 原発性肺癌手術後において急性間質性肺炎を来たした症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-087-1 急性膿胸に対する胸腔鏡下ドレナージ術の適応に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-3 肺気腫に対するFGF-2を用いた非侵襲的肺容量減少術の実験的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-1 外科領域における多施設共同臨床研究の特異性と将来 : I期非小細胞肺癌におけるリンパ節samplingに関するprospective study (NCSSG-01)の経験から(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 胸部外科の指針 間質性肺炎合併肺癌の周術期ステロイドおよびerythromycin投与の有用性[含 討論]
- 1-4 肺野末梢病変に対する診断的アプローチ : 術中針吸引細胞診の有用性(第29回日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 1.早期肺癌に対するレザフィリンと小型半導体レーザーによる光線力学的治療(PDT)の経験(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- P-439 原発性肺癌に対する消極的縮小手術に意義はあるか?(拡大・縮小手術3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-188 非小細胞肺癌に対するゲムシタビン+カルボプラチン併用療法における副作用軽減の試み(化学療法副作用, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-155 脳転移を伴うIV期原発性肺癌に対する外科的切除療法の検討(脳転移・集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 28. 術前診断に苦慮したSolitary Fibrous Tumor (SFT)の2手術例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 術前未確定診断の肺腫瘤性病変に対する術中吸引針生検の有用性と安全性に関する検討
- S1-4 肺野末梢病変に対する診断的アプローチ : 術中針吸引細胞診の有用性(シンポジウム1 肺野末梢病変に対するアプローチ,抄録集(2),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-493 肺全摘を回避できた非定型的肺癌手術の2例(一般示説70 症例(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌切除例の肺内転移の診断と治療・予後
- 腸腰筋内に膿瘍を形成した特発性大腸穿孔の一例
- DP-161-3 完全胸腔鏡下手術の術後疼痛に対する肋間神経ブロックと硬膜外麻酔の有用性に関する臨床研究(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 縦隔原発セミノーマの2例
- I期非小細胞肺癌におけるリンパ節 sampling に関する prospective study (NCSSG-01, 続報)(肺癌 (9), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- W1-5 末梢肺癌の診断に対する胸腔鏡の役割について(ワークショップ1 胸腔鏡を用いた診断と治療)
- P-322 局所進行肺癌に対する治療戦略 : 早期死亡例と長期生存例の比較から(進行肺癌)(一般示説33)
- P-144 Keratinocyte growth factor(KGF)による肺再生誘導に関する検討(基礎研究2)(一般示説15)
- 脈管侵襲による肺癌の新病期分類に向けての提案(59 予後因子4, 第46回日本肺癌学会総会)
- 原発性肺癌切除例における術中針生検の有用性と安全性に関する検討(4 胸腔鏡による診断と治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- I期非小細胞肺癌におけるリンパ節 sampling に関する prospective study (長崎呼吸器外科研究グループ (NCSSG)-01, 第二報)(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 22.癌性心膜炎および胸膜炎に対して胸腔鏡下心膜開窓術を施行した1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 11.縦隔顆粒細胞腫の1例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- P-92 IA期非小細胞肺癌の区域切除術における局所再発の危険因子の検討(一般演題(ポスター) 縮小手術・その他,第48回日本肺癌学会総会)
- P03-08 臨床病期IA非小細胞肺癌の縮小手術における局所再発危険因子の検討(肺癌・縮小手術,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- SY3-4 術後難治性肺胞瘻に対する治療法の検討(難治性気胸の治療戦略,第25回呼吸器外科学会総会)
- D21 原発性肺癌に対する肺全摘術症例の検討(肺癌(再発・予後),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D100 重症筋無力症に対する拡大胸腺摘除術における術前大量ステロイド療法の効果(症例・縦隔腫瘍,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- IA期非小細胞性肺癌の再発症例の検討
- 11. Barcley型気管形成術後4重ステントを必要とした吻合部狭窄例(第28回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 低肺機能患者の肺癌切除例の検討 : とくに一秒量低下の程度と合併症について : 手術と心肺機能(1)
- P-017 術後再発非小細胞肺癌に対するゲフィチニブ投与症例の検討(一般示説03 基礎研究・治療,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- OP22-3 間質性肺炎合併肺癌に対する手術の合併症を如何に防いできたか : ステロイドとエリスロマイシンの有用性(一般口演22 合併症(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- OP13-1 I期非小細胞肺癌に対する術後補助化学療法の成績(一般口演13 術前術後補助療法(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 急性膿胸に対する治療方針に関する検討
- 高齢者肺癌手術症例の検討(1)(20 高齢者肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- PS-038-7 膵癌症例の臨床 : 地方の1地域がん拠点病院における現状(PS-038 膵 周学的治療-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-098-2 肺癌手術症例における低用量未分画ヘパリンの肺塞栓症予防効果と安全性に関するPhase II study(長期成績)(SF-098 サージカルフォーラム(98)肺 周術期管理・その他,第112回日本外科学会定期学術集会)
- コンポジックスメッシュシートを用いた胸壁再建症例の検討