前縦隔扁平上皮癌の^<60CO>治療後、照射野内に発生した肺小細胞癌の一例
スポンサーリンク
概要
著者
-
前里 和夫
兵庫県立尼崎病院外科
-
赤崎 満
国立療養所沖縄病院
-
源河 圭一郎
国立療養所沖縄病院外科
-
山内 和雄
国立療養所沖縄愛楽園 外科
-
赤崎 満
国並療養所沖縄病院外科
-
石川 清司
国並療養所沖縄病院外科
-
前里 和夫
国並療養所沖縄病院外科
-
国吉 真行
国並療養所沖縄病院外科
-
山内 和雄
国並療養所沖縄病院外科
-
源河 圭一郎
国並療養所沖縄病院外科
関連論文
- E-64 悪性胸膜中皮腫の臨床的検討
- E-75 びまん性悪性胸膜中皮腫の治療経験
- D-50 肺非小細胞癌治療に対する臨床医の個人的見解
- D-49 肺小細胞癌の治療に対する臨床医の個人的見解
- 肺腺癌に対する術後補助化学療法の検討一 : 第1次研究:MMC+TegafurとMMC+UFTの比較試験
- 149 原発性肺癌に対する一側肺全摘術の予後に関する検討
- W5-5 肺扁平上皮癌I期切除例に対するベスタチンの二重盲検試験 (非小細胞肺癌の集学的治療・外科)
- 肺癌多発地域, 特に沖縄地方における肺組織の病理学的変化 : 末梢上皮の過形成巣について
- P-274 肺癌例の肺組織の病理学的変化(第5報)
- P-212 肺癌例の肺組織の病理学的変化(第4報)
- Hc-27 肺癌例の肺組織の病理学的変化(第3報)
- MS-4-6 ベスタチンの肺扁平上皮癌に対する二重盲検試験
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 65.特異な胸部X線像を呈した胸腺腫の若年例
- E-79 縦隔胚細胞性腫瘍の診断と治療
- 肺癌に対する肺部分切除術の検討
- 気管・気管支原発腺様嚢胞癌の治療と予後 : 稀な肺腫瘍2
- 環状切除を施行した気管原発良性混合腫瘍の1例
- 114 気管の良性混合腫瘍 : 症例報告と本邦報告例の臨床的検討(気道再建術)
- 限局性胸膜中皮腫の臨床病理学的検討 : 胸膜中皮腫
- 437 肺癌例の肺組織の病理学的変化 : 沖縄の症例における所見
- 老人性肺炎に対するsulbactam/ampicillinとcefotiamの臨床効果及び安全性の比較
- 経気管支的に瘻閉鎖を行った術後気管支瘻の 1 治験例
- E339 胸腔鏡下に切除した縦隔、胸壁神経性腫瘍の3例(VATS:縦隔腫瘍,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 示-394 肝切除後の肝機能と背景因子の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 77.縦隔胚細胞腫瘍の1例
- D127 右側胸部に発生した悪性繊維性組織球腫の一例(胸壁,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 内視鏡下高周波電気スネアにより切除し得た気管支線維腫の 1 例
- P-176 気管・気管支形成術を施行した肺癌切除例の予後
- C-7 肺尖部胸壁浸潤肺癌の治療方針と外科治療例の検討
- (12)重症筋無力症を伴わない胸腺腫(正岡I,II期)に対する胸腔鏡下手術(第20回日本胸腺研究会)
- 38. 小児多汗症に対する胸腔鏡下胸部交感神経切除術(第 4 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- PP1247 胸腺腫瘍におけるP-glycoproteinの免疫組織学的解析
- J-34 脈絡膜転移を来した肺腺癌の1例
- E-113 若年者(40歳以下)原発性肺癌手術症例の検討
- E-90 80歳以上高齢者の肺癌に対する外科療法
- C-17 完全内臓逆位症に合併した肺腺癌の1例
- C-16 肺切除術後の難治性肺瘻に対する胸腔鏡下フィブリン注入療法
- C-15 胸腔鏡下手術の安全性向上の為の手技の工夫, 器具の開発
- 18.気管支粘表皮癌の3例(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- 14.末梢型肺カルチノイドの2例(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- 再々切除にて長期生存の胸腺癌の1例
- C-27 非小細胞癌(stage I)の術後早期再発例の検討
- Ga-7 肺小型腺癌の予後
- 58. 重症筋無力症に対する胸腔鏡下拡大胸腺摘出術(第 20 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 呼吸器外科手術時分離肺換気の工夫
- 肺葉切除術後に発生した乳糜胸症例の検討
- 原発性肺癌に合併した高GH,VEGF血症を伴った肺性肥大性骨関節症の1例
- D-35 気道内腫瘍に対する気管支鏡下高周波凝固切除術
- I-70 肺癌切除後に著明に改善した, 高GH血症を伴った肺性肥大性骨関節症の1例
- 気管支分岐異常を伴った先天性気管支閉鎖症の 1 例
- 92 肺癌術後のトラヘルパー[○!R]使用例の検討(治療)
- 28.急性腹症を呈した巨大腸間膜リンパ管嚢腫の1例(第25回九州小児外科学会)
- D-43 肺癌治癒切除後晩期再発例の検討(転移性肺腫瘍(4),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- D-76 肺多発癌例の検討(肺癌(6),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 22. 右上幹入口部に発生した Mucoepidermoid carcinoma の 1 例(第 11 回 九州気管支研究会)
- 158 肺門部早期扁平上皮癌の治療と問題点
- 116 原発性肺癌における糖鎖抗原シアリルSSEA-I抗原の臨床的検討
- 気管支顆粒組胞腫の1治験例
- P-85 成人の先天性食道気道瘻の手術手技に関する検討(示説 症例 (3))
- 93.気管支発生顆粒細胞腫の1例 : その細胞所見について(呼吸器5, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 456 非小細胞肺癌に対するCisplatinを主剤とした多剤併用化学療法の検討
- 283 T_1 N_0 M_0末梢肺癌切除例の検討
- 149 集検発見肺癌症例の検討
- 124 肺癌を含む重複癌症例の臨床的検討
- 136 先天性気管支閉鎖症の 1 例(先天性気管支病変)
- 15. 接着剤による肺癌術後気管支瘻の 1 治験例(第 9 回九州気管支研究会)
- PP685 切除標本からみた肺癌検診のレングスバイアスの評価
- V-9 大量喀血を来した肋間動脈肺静脈交通症の 1 例(第 22 回日本気管支学会総会)
- E-43 気管支食道瘻, 食道狭窄に対し EMS stent および Self-expanding Stent 留置術を施行した肺癌再発の一例(ステント療法 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- I-44 活動性肺結核合併肺癌手術時期の検討
- G-11 集学的治療により長期生存の得られたIII期非小細胞肺癌症例の第二癌発生に関する検討
- E-105 肺癌患者に合併した呼吸器感染症の検討
- 術前化学療法が奏功した縦隔セミノーマの1切除例
- PP-1531 Induction therapy後に気管分岐部形成またはpneumonectomyを施行した症例の臨床的検討
- 74.右肺全摘術と胃全摘術を施行した同時性肺・胃重複癌の1例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 80歳以上肺癌症例に対する手術の問題点と長期予後の検討
- 54. 気管支原発軟骨腫の 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 40. 生検用自動縫合器の使用経験(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 33. BAl 後に気管分岐部切除再建を施行した肺扁平上皮癌の 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 気管支形成術を施行した若年者粘表皮癌の1例 : 本邦報告例の臨床的検討
- 59.喀痰肺癌検診により発見されたOccult Lung Cancerの1例(呼吸器3, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 29. 原発性肺癌患者における各種腫瘍マーカー,特にNSE,BB型CK及びSCC,CA19-9,lAP,TPA,CEAの臨床的意義について : 第26回日本肺癌学会九州支部会
- 1. 肺癌の多発した一家系 : 第26回日本肺癌学会九州支部会
- 前縦隔扁平上皮癌の^治療後、照射野内に発生した肺小細胞癌の一例
- TXNOMO肺癌の治療
- 肺癌における腫瘍マーカーNSE、SCC、CA19-9、TPA、CEAおよびCK-BB isoenzymeの検討
- 144 肺内に発生した神経鞘腫 : 症例報告と本邦報告例の検討(良性腫瘍)
- 55 歳で発見された先天性気管食道瘻の 1 例
- 361 臨床経過の異なった限局型悪性胸膜中皮腫の2例
- 306 沖縄県における胃癌死亡と肺癌死亡の逆転とその背景
- 278 肺癌患者における腫瘍マーカーNSE, TA-4,CA19-9,IAP, TPA, CEAの検討
- 64.20年間で緩徐に増大した気管支カルチノイドの一手術例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺癌にみられた肺アミロイド症 : 臨床的, 免疫学的ならびに組織化学的検討
- 318 若年者肺癌例の検討
- 10. 気管支内軟骨腫の 1 治験例(第 7 回九州気管支研究会)
- 43.同時に切除した肺・胆嚢重複癌の1例(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 85 55 歳で発見された先天性気管食道瘻の 1 例(症例 (1))
- 400 肺結核症経過観察中に発生した縦隔のCastleman's Lymphomaの一例
- 41.肺癌と肺結核の合併例の検討(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 73 気管支分岐異常の 18 例(症例 5)