I-C-33 肺癌培養栽培に対する自家感作リンパ球の細胞障害活性および他の免疫パラメーターとの比較
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
473 転移性肺腫瘍に対する手術適応とその術式の現況
-
Hc-27 肺癌例の肺組織の病理学的変化(第3報)
-
70 気管支結核における臨床像および内視鏡所見の検討(結核 1)
-
67 喉頭結核 17 症例の臨床的検討(結核 1)
-
188.経過中に空洞形成し喀痰細胞診にて腫瘍細胞を認めた悪性黒色腫肺転移の一例(呼吸器 : (V), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
6 臨床所見からみた肺野孤立性陰影の鑑別診断"肺化膿症と肺癌について"(肺野孤立性陰影の鑑別診断 (2))
-
14.左房合併切除を行った肺癌の1例(第677回千葉医学会例会・第17回肺癌研究施設例会)
-
32.経気管支針吸引細胞診によって確診された小型肺過誤腫の1例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
-
肺アスペルギルス症に気管支軟化症を併発した症例に対するS6a亜区域切除,中間幹管状切除の経験
-
肺アスペルギルス症に対する外科治療の検討
-
直視下胸膜外肺全摘がなされたびまん性胸膜中皮腫の一例
-
P-22 食道ステントにより左主気管支狭窄をきたした特発性気管支食道瘻の1例
-
E-37 肺全摘術後の気管支断端瘻合併症例の検討
-
D-27 照射野外に発症した放射線肺臓炎症例の検討
-
びまん性悪性胸膜中皮腫の臨床的検討
-
P-157 胸壁切除apporoachにより切除した胸腺癌、肺癌の2例
-
E31 胸膜主体に増殖進展し,画像上胸膜中皮腫が考えられた腎癌肺転移再発の1切除例(再発肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
肺癌術後気脳症を合併した1例(第136回関東支部)
-
術前胸水細胞診で診断し得た膿胸壁発生lymphomaの一切除例
-
19. 気管支結核による瘢痕性狭窄にバルーン拡張術を施行した 1 例(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
-
9.血胸を伴った転移性肺腫瘍の1手術例(第677回千葉医学会例会・第17回肺癌研究施設例会)
-
6.当施設における胸郭内神経性腫瘍について(第656回千葉医学会例会・第16回肺癌研究施設例会)
-
肺原発と考えられる悪性黒色腫の1症例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
-
177.カリニ肺炎の診断 : 経気管支鉗子肺生検法(第39群 呼吸器(5), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
169.肺大細胞癌の細胞診(第38群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
163.末梢性肺腫瘤状陰影に対する経気管支鉗子生検法(第37群 呼吸器(3), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
139.肺原発と考えられた悪性黒色腫の細胞所見(第29群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
5. 気管・気管支病変に対する Nd-YAG レーザー照射療法(第 28 回関東気管支研究会抄録)
-
9.血中ACTH高値を示した肺カルチノイドの1切除例 : 第74回肺癌学会関東支部
-
II-B-3 肺癌に対するEndoscopic YAG Laser Surgery
-
I-C-33 肺癌培養栽培に対する自家感作リンパ球の細胞障害活性および他の免疫パラメーターとの比較
-
I-B-35 早期肺癌切除例の検討
-
肺癌に対するlimited operationに関する臨床的考察
-
214.縦隔甲状腺腫の細胞像(第53群:呼吸器〔稀有症例(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
213.縦隔カルチノイドの細胞像(第53群:呼吸器〔稀有症例(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
自然気胸に対する胸腔鏡下肺嚢胞結紮術の検討
-
気管管状切除・端々吻合により治癒した結核性気管狭窄の 1 例
-
示-147 転移性肺腫瘍が疑われた多発性肺平滑筋過誤腫の一例
-
大量喀血を伴った肺癌の一切除例 : 関東支部 : 第56回日本肺癌学会関東支部会
-
4. 気管支拡張症に併発した肺癌の1例 : 第55回日本肺癌学会関東支部会
-
4.若年者原発性肺癌について(第52回日本肺癌学会関東支部)
-
高令者肺癌(81才)の1切除例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
-
14.肺原発と思われる悪性血管外皮細胞腫の1例:70回肺癌学会関東支部
-
3.自然気胸治療中に発見された肺癌の1例 : 第40回肺癌学会中部支部
-
34.胸腺腫を伴う重症筋無力症に合併した肺癌の1手術例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
-
原発性肺癌に対するIL2, LAK細胞による術後免疫療法 : 一免疫療法の効果と術後生存率の関係
-
肺癌例の肺組織の病理学的変化(第2報)
-
沖縄県切除肺癌症例(国療沖縄病院)の臨床的検討 : 千葉県症例(千葉大肺癌研)との比較
-
55.Pancoast型進展様式を示した末梢発生と考えられる粘表皮癌の1切除例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
-
肺癌の術前照射に於ける気管支上皮の変化について : (II)治療上からみた肺癌の特異性
-
抗利尿ホルモン不適合分泌症候群と思われた肺小細胞癌の一剖検例
-
4.Bleomycinの腕組織に及ぼす影響について : 公募シンポジウム「ブレオマイシンの副作用とくに肺病変について」 : 第33回支部会 : 関東支部
-
38.高齢者肺癌の臨床的検討,とくに75歳以上切除例を中心に(第677回千葉医学会例会・第17回肺癌研究施設例会)
-
31.最近7年間の当院における肺感染症の動向 : 特に老人性肺炎を中心に(第677回千葉医学会例会・第17回肺癌研究施設例会)
-
8.CHOP療法が著効を示した非ホジキンリンパ腫の1例(第677回千葉医学会例会・第17回肺癌研究施設例会)
-
生前に診断の困難であった原発性肺癌の1症例 : 中部支部 : 第41回日本肺癌学会中部支部会
-
診断困難であった若年者肺癌の2症例 : 中部支部 : 第41回日本肺癌学会中部支部会
-
II-D-43 当施設における肺癌との重複癌症例の検討
-
肺肉腫の1切除例 : 関東支部 : 第39回支部活動
-
1. 肺炎が発見動機となった亜区域の気管支平滑筋腫と小型扁平上皮癌の2例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
-
37.肺小細胞癌におけるNeuron Specific Enolaseの有用性(第91回日本肺癌学会関東支部会)
-
三重複癌の一例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
-
ヒト原発性肺癌のヌードマウス移植と樹立株
-
肺腫瘍に対する経皮肺穿刺診断法 : 診断II
-
早期肺癌切除例の検討 (気道領域早期癌)
-
2. 興味あるレントゲン写真経過を示した肺癌の一症例 : 第61回日本肺癌学会関東支部会
-
209. 短期間に急速に増大し予後不良を思わせた一肺癌切除例の細胞像(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
130.肺末梢発生扁平上皮癌細胞の検討(第32群:呼吸器〔肺癌(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
50.P-T_1N_0M_0原発性肺腺癌切除例の成績(第89回日本肺癌学会関東部会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク