E31 胸膜主体に増殖進展し,画像上胸膜中皮腫が考えられた腎癌肺転移再発の1切除例(再発肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 1995-04-20
著者
-
山川 久美
千葉胸膜腫瘍研究会
-
山川 久美
国立療養所千葉東病院呼吸器外科
-
佐藤 展将
国立療養所千葉東病院外科
-
大岩 孝司
福祉医療センター東松戸・呼吸器外科
-
大岩 孝司
福祉医療センター東松戸病院外科
-
佐藤 展将
国立療養所千葉東病院呼吸器外科
-
佐藤 展将
旭硝子市原工場健康管理室
関連論文
- 悪性胸膜中皮腫に対する胸膜肺全摘術の成績
- S2-5 肉眼的に腫瘤を認めない早期胸膜中皮腫の検討(中皮腫の克服を目指して-基礎と臨床の最前線-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 42.単発肋骨転移病巣を合併切除し術後45ヵ月生存中の肺扁平上皮癌の1例
- Marginal zone B-cell lymphomaの1例
- 肺原発T細胞性悪性リンパ腫の1例
- 42. 肺原発悪性リンパ腫の1例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- 70 気管支結核における臨床像および内視鏡所見の検討(結核 1)
- 67 喉頭結核 17 症例の臨床的検討(結核 1)
- 188.経過中に空洞形成し喀痰細胞診にて腫瘍細胞を認めた悪性黒色腫肺転移の一例(呼吸器 : (V), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 肺動脈本幹に浸潤した悪性線維性組織球腫(MFH : malignant fibrous histiocytoma)と思われる1例 : 稀な肺腫瘍6
- 14.左房合併切除を行った肺癌の1例(第677回千葉医学会例会・第17回肺癌研究施設例会)
- 原発性肺癌における尿中hCG βcorefragment測定の有用性の検討
- P-209 悪性胸膜中皮腫に関する多施設共同研究(第5報) : 胸腔鏡所見の検討,特に早期像について(一般演題(ポスター)22 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会号)
- PD-5-5 悪性胸膜中皮腫に対する集学的治療 : 多施設共同研究による臨床病理学的特徴の検討から(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 経気道性進展が示唆される細気管支肺胞上皮癌の検討 : とくに細胞亜型からみた進展様式および肺内進展範囲と切除成績について
- 52. 肺癌手術症例における胸腔鏡の役割(第962回千葉医学会例会・第32回肺癌研究施設例会)
- 32. 当院におけるマイコプラズマ肺炎の検討(第962回千葉医学会例会・第32回肺癌研究施設例会)
- 20. 肺癌に対する胸腔鏡手術の検討(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- 7. 肺内リンパ節 3 症例の経験(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
- 肺アスペルギルス症に気管支軟化症を併発した症例に対するS6a亜区域切除,中間幹管状切除の経験
- 肺アスペルギルス症に対する外科治療の検討
- 直視下胸膜外肺全摘がなされたびまん性胸膜中皮腫の一例
- P-22 食道ステントにより左主気管支狭窄をきたした特発性気管支食道瘻の1例
- E-37 肺全摘術後の気管支断端瘻合併症例の検討
- D-27 照射野外に発症した放射線肺臓炎症例の検討
- びまん性悪性胸膜中皮腫の臨床的検討
- P-157 胸壁切除apporoachにより切除した胸腺癌、肺癌の2例
- E31 胸膜主体に増殖進展し,画像上胸膜中皮腫が考えられた腎癌肺転移再発の1切除例(再発肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- B-45 進行期非小細胞肺癌患者に対する外来化学療法の検討
- P-139 肺炎様陰影を呈した肺腺癌切除例の臨床病理学的検討
- 悪性胸膜中皮腫に関する多施設共同研究 (第3報) : 胸膜肺摘除術例の予後因子に関する検討(悪性胸膜中皮腫-臨床と病理-, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 多施設共同研究グループによるびまん性悪性胸膜中皮腫51症例の臨床的検討
- P9-35 悪性胸膜中皮腫に関する多施設共同研究(第2報) : 手術例の検討(ポスター総括9 : 外科3 胸膜中皮腫)
- 肺癌術後気脳症を合併した1例(第136回関東支部)
- 術前胸水細胞診で診断し得た膿胸壁発生lymphomaの一切除例
- 19. 気管支結核による瘢痕性狭窄にバルーン拡張術を施行した 1 例(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
- 9.血胸を伴った転移性肺腫瘍の1手術例(第677回千葉医学会例会・第17回肺癌研究施設例会)
- 6.当施設における胸郭内神経性腫瘍について(第656回千葉医学会例会・第16回肺癌研究施設例会)
- 肺原発と考えられる悪性黒色腫の1症例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 177.カリニ肺炎の診断 : 経気管支鉗子肺生検法(第39群 呼吸器(5), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 169.肺大細胞癌の細胞診(第38群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 163.末梢性肺腫瘤状陰影に対する経気管支鉗子生検法(第37群 呼吸器(3), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 139.肺原発と考えられた悪性黒色腫の細胞所見(第29群 呼吸器(4), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 5. 気管・気管支病変に対する Nd-YAG レーザー照射療法(第 28 回関東気管支研究会抄録)
- 9.血中ACTH高値を示した肺カルチノイドの1切除例 : 第74回肺癌学会関東支部
- II-B-3 肺癌に対するEndoscopic YAG Laser Surgery
- 自然気胸に対する胸腔鏡下肺嚢胞結紮術の検討
- 気管管状切除・端々吻合により治癒した結核性気管狭窄の 1 例
- P9-57 肺尖部胸壁浸潤癌の外科治療成績(ポスター総括9 : 外科3 合併切除・縦隔鏡・その他)
- P-68 粘液産生型細気管支肺胞上皮癌の画像所見に関する検討
- 肺尖部胸壁浸潤癌切除例の臨床的検討(40 拡大手術2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 13. Face down positionにて中下葉切除を施行した大量喀血の1例(第893回千葉医学会例会・第28回肺癌研究施設例会)
- 肺の腫瘤性病変に対する術中迅速細胞診の検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 術中迅速細胞診 : 最近の進歩
- ワI-5 前縦隔腫瘍に対する経皮的針生検細胞診の検討
- シI-2.非小細胞肺癌における増殖関連因子の発現と細胞診所見 : とくにAg-NORおよびKi-67による検討 : シンポジウム〔I〕 : 肺癌細胞の増殖能と細胞診
- 2.気管支再建術を行った交通外傷の一例(第567回千葉医学会例会・第11回肺癌研究所例会)
- 350. 喀痰細胞診による肺癌集検にて発見された上皮内肺扁平上皮癌の2例(呼吸器XIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- ワII-5 肺癌集検における肺扁平上皮癌に対する喀痰細胞診のC・D判定の基準と指導区分(老人保健法施行後の集団検診の成果と課題)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 再発を来した肺硬化性血管腫の1切除例
- 中枢気道病変に対するエタノール注入療法(気道狭窄の診断と治療に関する新しいアプローチ)
- 9 気管支鏡無所見、気管周囲病巣に対する経気管的吸引針生検の検討(気管支鏡診断 I)
- S-II-3 中枢気道病変に対するエタノール注入療法(気道狭窄の診断と治療に関する新しいアプローチ)
- 肺門部早期扁平上皮癌の深達度の検討 : 気管支鏡所見および細胞診における細胞型別出現頻度と形態計測による評価
- ワI-3.肺門部早期扁平上皮癌の深達度と細胞診 : 細胞型別出現頻度と形態計測による評価 : ワークショップ〔I〕 : 早期肺扁平上皮癌の細胞診 : 深達度と細胞所見
- P2-4 喀痰集検により発見された気管支鏡無所見の末梢発生肺扁平上皮癌の検討 : 特に胸部CT陰性例とその細胞診断(ポスター総括2 : 診断2 検診)
- 42. 増感剤としてカルボプラチンを併用して放射線照射を施行した胸部悪性腫瘍の治療経験(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
- 5. 当院の在宅酸素療法の現況と問題点について(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
- 18. 結核性右主気管支狭窄に対する気管支形成の1例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
- 肺癌術側残存肺の荒蕪化に起因する呼吸不全死の2例
- 喀痰集検で発見された肺扁平上皮癌および異形成症例に出現した異型扁平上皮細胞の検討
- 162 肺癌喀痰集検で発見された早期肺癌症例に出現する異型細胞の分析と深達度の検討
- H-60 喀痰細胞診による肺癌集検と判定結果の検討(集検4,第40回日本肺癌学会総会号)
- 48 肺癌喀痰集検で発見された早期肺癌症例に出現する異型細胞の分析
- O-12 悪性胸膜中皮腫に関する多施設共同研究 (第4報) : 胸腔内灌流温熱化学療法の検討(中皮腫, 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺高分化乳頭型腺癌の細胞所見の検討 : 特に細気管支肺胞上皮型の細胞診断について : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 肺の高分化型腺癌の細胞像
- 悪性胸膜中皮腫に関する多施設共同研究(第1報) : 臨床像と予後
- 喀痰細胞診による肺癌検診の成績
- 191 胸腺腫進行度と腫瘍細胞所見の関連性についての検討
- E90 化療中,気管軟骨の骨折により狭窄を来した気管気管支結核の1手術治験例(症例,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- B-31 肺癌腫瘍細胞に関する浸潤能のin vivo assay : 非培養癌細胞の脱上皮ラット気管注入による移植法
- 143 正常ヒト培養気管支上皮細胞 (NHBEC) の増殖に対する各種コラーゲン coating の効果(人工気管)
- ワII-5.肺癌における接着分子CD44の発現と腫瘍細胞所見について : ワークショップ〔II〕 : 各種臓器における接着分子の発現と細胞所見
- 281. 肺芽細胞腫の一切除例(呼吸器VI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 280. AFP,HCG産生肺大細胞癌の1手術例(呼吸器VI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 41. 化学療法および胸膜肺全摘術を行った胸膜播種を伴うIVa期胸腺腫の1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- H-68 CT画像上15mm以下の末梢小型肺癌の検討:術前経過観察症例を中心に
- E-94 高齢者(75歳以上)肺癌切除例における術後晩期併発症の検討
- P-105 CT画像上20mm以下の末梢小型肺腺癌の臨床的検討 : 積極的縮小手術の可能性について(示説,縮小手術,第40回日本肺癌学会総会号)
- 20. 当院における高齢者肺癌の手術症例の検討(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
- 54.微小腫瘤影を呈した同時性多発肺癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 209. 短期間に急速に増大し予後不良を思わせた一肺癌切除例の細胞像(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 39.AFP産生肺大細胞癌の1切除例
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 8.肺芽細胞腫の1切除例
- 185 細気管支肺胞上皮型腺癌と細胞診断
- 開胸時発見胸水に対する肺癌術中迅速細胞診の意義(術中迅速細胞診)
- 肺硬化性血管腫切除例の臨床病理学的検討 : 特に細胞診による術前診断について
- 155. 気管周囲病巣に対する経気管的吸引細胞診の検討(呼吸器III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- シII-4 開胸時発見胸水に対する肺癌術中迅速細胞診の意義(各種臓器の術中迅速細胞診(穿刺吸引細胞診も含む)の有用性)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 多発肺癌の臨床的検討(多発肺癌の診断と治療の現状)
- S-I-3 多発肺癌の臨床的検討(多発肺癌の診断と治療の現状)