会員制による継続検診の重要性について : 神奈川から肺と胃のがんをなくす会の検診報告
スポンサーリンク
概要
著者
-
井出 研
神奈川県予防医学協会
-
田中 利彦
神奈川県予防医学協会
-
井出 研
神奈川県予防医学協会 産業保健部
-
大八木 重郎
神奈川県予防医学協会
-
松崎 稔
神奈川県予防医学協会肺がん研究会
-
松崎 稔
神奈川県衛生研究所
-
戸田 弘一
神奈川県予防医学協会肺がん研究会
-
三木 哲
神奈川県予防医学協会肺がん研究会
-
上井 良夫
神奈川県予防医学協会肺がん研究会
-
松崎 稔
神奈川県予防医学協会 産業保健部
-
田中 利彦
神奈川県予防医学協
-
渡辺 古史郎
神奈川県予防医学協会肺がん研究会
-
戸田 弘一
神奈川県予防医学協会
-
大八木 重郎
元神奈川予医協
-
松崎 稔
神奈川県予防医学協会
-
大八木 重郎
元神奈川県予防医学協会
関連論文
- 192. 学校給食作業者の腰痛等障害の発生と予防対策 (腰痛)
- 騒音及び難聴 (第32回日本産業医学会シンポジウム)
- 2.CT検診で発見された非癌性病変
- G-63 ヘリカルCTを用いた肺癌検診の分析とその有用性についての検討
- コホート研究の手法を用いた胸部CTによる肺癌検診の有効性評価 (その2) (16 集団検診, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P2-5 コホート研究の手法を用いた胸部CTによる肺がん検診の有効性評価 : その1(ポスター総括2 : 診断2 検診)
- 109. 日本・スウェーデン両国における住民検診間接X線フィルム上の胸膜プラーク所見に関する交換読影成績(第1報)(粉塵・じん肺,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 1)縦隔腫瘍と思われた下大静脈欠損症の1例 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 241.本態性高血圧症におけるスモーキングテストの心脳血行動態への影響 : (第2報) : 第40回日本循環器学会学術集会 : 高血圧
- I期非切除肺癌の発見動機別長期予後の検討
- D-97 経過CTから算出した胸部CT検診異常例における至適観察期間に関する検討
- D-91 肺癌のCT健診の有用性と今後の展望 : 微小肺腺癌での発見動機別の病理所見と予後の比較
- 3.肺癌集検の細胞診(第4報)(第1群 呼吸器(1), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 2.肺癌集検の細胞診(第3報)(肺癌の集団検診, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(II), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 155 気管支鏡で病的所見を呈した末梢発生の肺癌切除例の検討(肺癌 (3))
- 163 肺非小細胞癌に対するCisplatinとVinblastineの併用治療
- 45 I期肺癌の非観血的治療 : 放射線治療例を中心として
- 悪性リンパ腫治療後に肺門部再発を疑われた肺がんの1剖検例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 交替勤務のありかた
- 381 会員制肺癌検診における12年間の追跡細胞診
- 9.気管支,食道,大動脈に穿孔し食道出血により死亡した肺癌の1剖検例 : 第45回支部活動 : 関東支部
- 自然気胸を契機に発見された小型肺癌2例を含む肺内小腫瘤の検討
- 45.気胸を契機に発見された径5mmの肺腺癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 36.術前気管支動脈内抗癌剤注入療法(BAI)及び放射線治療が有効であった非小細胞肺癌の1切除例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 43.肺癌患者における腫瘍マーカーSLXの臨床的検討(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 40. 6年前にさかのぼって骨髄に異型細胞の見られた肺癌を含む3重複悪性腫瘍の1例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- P-48 気管支・肺原発カルチノイド切除例の臨床的検討(示説低悪性度腫瘍)
- 451 非小細胞性肺癌に対するCDDP+VDS療法
- 示-35 肺小細胞癌剖検例の臨床病理学的検討 : 特に癌性胸膜炎・腹膜炎・心嚢炎について
- 134 肺癌を含む重複癌の検討
- 125 FCR による Oneshot Energy Subtraction における気管・気管支陰影の評価(画像診断)
- 40.切除不能肺非小細胞癌の非担癌2年以上生存例3例の検討(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 寒川町における健康危険度評価型健診のライフスタイル改善効果に関する二重コホート研究の結果について
- 健康危険度評価法を用いた成人病健診のライフスタイル変容効果について : 寒川町すこやかライフ健診の成績から
- 40)Scimitar症候群の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- F-68 CT発見肺癌の薄層CTによる徑とHaunsfield Unitの関係
- ヘリカルCTによる肺癌検診 : 2年の経験と評価
- 145 会員制肺癌検診10年間の経験と結果
- 52.肺癌検診における細胞診陽性例の検討(呼吸器1, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 会員制による継続検診の重要性について : 神奈川から肺と胃のがんをなくす会の検診報告
- 石綿暴露の指標とされる胸膜肥厚頻度の比較研究 : 間接X線フィルムによる都市と農村の比較
- 213. 間接フィルムによる胸膜肥厚出現率の都市と農村における比較 (粉じん・じん肺)
- 11.肺悪性リンパ腫の1切除例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 本態性高血圧症におけるスモーキングテストの心脳血行動態への影響
- ロ-110 川崎市における住民検診を利用した肺がん検診。15年間の成績
- 肺痂と診断された Pseudolymphoma の一手術例 : 関東支部 : 第56回日本肺癌学会関東支部会
- 泌尿器系悪I性腫瘍患者における血清蛋白異常 : 第2報 臨床経過と血清蛋白の変動
- 肺癌における血清補体の検討 : 肺癌と免疫I
- 泌尿器系悪性腫瘍患者における血清蛋白異常 : 第1報治療前の測定値についての臨床的検討
- 1.各種疾患における血清蛋白の変動(第5報肺癌の血清蛋白と他の因子 : 第48回肺癌学会関東支部会
- 各種疾患における血清蛋白の変動 : 第2報 肺癌の血清蛋白 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 1.肺癌を対象とした集団検診における間接X線像の評価 : 第11回支部活動 : 東北支部
- 川崎地区における肺癌を対象とした集団検診成績(第一報)
- 要-b-3 肋骨長軸切開による開胸術 : 疼痛軽減を目的としたSplit-rib-technique(要望b 手術手技(2),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 305 石綿による胸膜プラークと肺癌の発生との関連
- FCRによる胸部のOneshot Energy Subtractionについて
- 肺末梢発生腺癌切除例の組織亜型分類とX線像について.
- 36 末梢型肺癌診断における気管支鏡検査の検討(気管支鏡診断 (1))
- 97 原発性気管気管支アミロイドーシスの 1 例 : その内視鏡所見と YAG レーザーによる治療の試み(気管支鏡所見の実際 3)
- 40 肺癌治療に合併した気管・気管支真菌症 2 例の内視鏡所見(気管支鏡所見の実際 1)
- 26.Rentogenologically occult lung cancerの4例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 示-115 肺野型肺癌切除例の予後について
- 93 Endobronchial metastasis の 3 例(症例 (II))
- 切除例における小型肺癌のX線所見について : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- I-D-8 非観血的治療による長期生存例
- アスベスト肺に合併した肺腺癌の1例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 8.広汎な肺塞栓をきたした絨毛上皮腫の一剖検例:70回肺癌学会関東支部
- II-B-12 定期健康診断における肺癌発見の効率について
- 神奈川県における肺癌をなくす会員制検診の方法と反省
- 48.最近5年間に確診が得られず開胸生検を行った肺癌症例の検討(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- 原発性多発肺癌の臨床的検討
- 558 肺小細胞癌切除例の検討
- 246 肺腺癌切除例の組織亜型分類と予後について
- 神奈川県における心疾患年齢調整死亡率と医療整備状況
- 172. 固体捕集法を用いる有害物質測定の検討 : (第1報) 各種有機溶剤の脱着率 (有害有機物)
- 237. 試験研究業務における有害物の暴露状況について (有機溶剤)
- 209 子宮頸部標本にみられた子宮頸部上皮内腺癌と卵巣癌の重複癌の1例
- 232. 某石綿工場従業員の胸部X線における肺,胸膜異常所見有病率の10年間の推移(粉じん・じん肺,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 214. 紫外部吸光法を用いる気中オイルミスト測定法についての検討 (有毒ガス)
- 36. 尿中フェノール定量法の検討 : Gibbs法の改良について (有機溶剤)
- カドミウム暴露作業者の尿中カドミウム,銅および亜鉛の排泄
- 311 石材加工業者および他の粉塵作業者の塵肺所見の検討(粉塵・じん肺,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- I期, II期肺癌の非観血的療法の成績
- カドミウムフューム暴露作業者の慢性腎機能障害 : 銀ろう溶接作業者の健康診断成績
- 11. 衛生課及び病院の機構を持つ立場から (産業医のあり方)
- 26. 粉じんの並行測定についての検討 (第1報) : 質量濃度変換係数の変動について (粉じん・じん肺)
- 185. 粉じんの並行測定についての検討 (第2報) : 相対濃度計の比較 (粉じん・じん肺)
- 27. 粉じん測定法の検討 (第2報) : 各種測定器の比較 (粉じん・じん肺)
- 特別寄稿 放射線医学の最近の動向
- 戦後の鉄鋼労働衛生史 : 日本鋼管を中心として(特別講演,第29回労働衛生史研究会)
- 244. カドミウム溶接作業者の尿中金属排泄 (カドミウム)
- 226. カドミウム溶接作業者のCd暴露中止後5年間の経過観察 (カドミウム)
- 第二分科会 : 身体障害者の職場適応をめぐって (第134回関東地方会例会)
- 司会者のまとめ (「シルバーヘルスプランへのアプローチ」) (第129回関東地方会)
- 196. じん肺検診における肺機能検査について (第2報) (粉じん・じん肺)
- まとめ (第27回 日本産業医協議会講演記録)
- 152 石綿によると思われるPleural Plaqueの肺癌並び胸膜中皮腫症例に於ける出現率
- 12. 某石綿製品工場従事者の胸部X線像における肺肋膜の異常所見に関する統計学的観察 (粉じん・じん肺)
- 産業医学におけるプライマリ・ケアの進め方 : 司会の辞 (第27回 日本産業医協議会講演記録)
- 座長のまとめ (20〜22) (粉じん・じん肺)