30.充実型単発性腫瘤影を呈したBOOPの1例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
近藤 哲理
東海大学八王子病院呼吸器内科
-
谷垣 俊守
東海大学医学部健康管理学
-
石井 博司
東海大学八王子病院呼吸器内科
-
江口 研二
岡山肺癌治療研究会
-
江口 研二
東海大学医学部
-
加藤 優子
東海大学病理
-
菅原 真人
国立がんセンター中央病院内視鏡部
-
江口 研二
東海大学腫瘍内科
-
江口 研二
国立がんセ病院
-
石井 博司
東海大学医学部呼吸器内科
-
田尻 さくら子
東海大学医学部呼吸器内科
-
石井 信
東海大学医学部呼吸器内科
-
浦野 哲哉
東海大学医学部内科系呼吸器内科
-
塩谷 壽美恵
東海大学医学部第2内科
-
西海 麻依
東海大学医学部呼吸器内科
-
端山 直樹
東海大学医学部内科系呼吸器内科
-
田尻 さくら子
東海大学医学部付属病院呼吸器内科
-
塩谷 嘉美恵
東海大学医学部呼吸器内科
-
塩谷 壽美恵
東海大学 医学部呼吸器内科
-
神尾 和孝
東海大学呼吸器内科
-
菅原 真人
東海大学医学部内科学系呼吸器内科学
-
神尾 和孝
東海大学医学部内科学系呼吸器内科学
-
近藤 哲理
東海大学医学部内科学系呼吸器内科学
-
加藤 優子
東海大学医学部総合診療学系病理診断学
-
近藤 哲理
東海大学医学部付属病院呼吸器内科
-
浦野 哲哉
東海大学医学部付属病院呼吸器内科
-
浦野 哲哉
東海大学 医学部 内科学系 呼吸器内科学
-
端山 直樹
東海大学医学部付属病院呼吸器内科
-
近藤 哲理
東海大学医学部呼吸器内科
-
塩谷 壽美恵
東海大学医学部内科
-
近藤 哲理
東海大学医学部
-
江口 研二
東海大学 医学部医学科内科学系(腫瘍内科)
関連論文
- 国内で使用されているドライパウダー用吸入器具の吸入圧と吸入気流速度の関係
- 45.高齢者進行非小細胞肺癌(NS-CLC)に対するDocetaxel単剤療法の臨床第2相試験(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 50.IIIB・IV期の非小細胞肺癌に対するCisplatin+Docetaxel+Gemcitabine併用化学療法の第I・II相試験(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 30.切除不能の肺非小細胞癌局所進展例(LA-NACLC)に対するCisplatin(CDDP), Docetaxel(DOC)併用化学療法と同時胸部照射の臨床第II相試験(日本肺癌学会中国四国支部会)
- O-107 肺腺癌と肺腺腫様過形成 (AAH) におけるEGFR遺伝子変異(肺癌と分子生物学1, 第47回日本肺癌学会総会)
- ヘリカルCT肺癌検診におけるCAD(computer aided detection)の支援効果
- P-162 高齢者非小細胞肺癌に対するCPT-11の第I/II相臨床試験(低肺機能・高齢者肺癌1, 第47回日本肺癌学会総会)
- WS9-7 VEGFR/EGFR阻害剤ZD6474の非小細胞肺癌患者に対する第II相臨床試験(肺癌の生物学的特性とその臨床応用, 第47回日本肺癌学会総会)
- F-55 癌性胸膜炎に対するタルク散布による胸膜癒着術
- D-15 切除および胸部照射不能の非小細胞肺癌に対するCisplatin(CDDP), Irinotecan(CPT-11)分割投与法の臨床 第II相試験(最終報告)
- W13-7 進行非小細胞肺癌に対するCisplatin, DocetaxelおよびIrinotecan併用療法の臨床第II相試験 (非小細胞肺癌の化学治療)
- D-16 非小細胞肺癌(NSCLC)進展例に対するdocetaxel(DCT)・Irinotecan(CPT-11)併用療法の臨床第I相試験
- W7-3 進展期非小細胞肺癌に対するcisplatin(CDDP)/docetaxel(DOC)/gemcitabine(GEM)併用療法の臨床第I/II相試験
- 27.切除および胸部照射不能進行非小細胞肺癌に対するcisplatin(CDDP)/docetaxel(DOC)/gemcitabine(GEM)併用療法の臨床第I/II相試験(日本肺癌学会中国四国支部会)
- E-3 切除不能の肺非小細胞癌局所進展例(LA-NSCLC)に対するCisplatin(CDDP), Docetaxel(TXT)併用化学療法と同時胸部照射の臨床第II相試験
- 59.非小細胞肺癌(NSCLC)に対するDocetaxel(D)・lrinotecan(1)併用療法の臨床第I相試験 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- C-11 非小細胞肺癌(NSCLC)進行例に対するDocetaxel(TXT)・Irinotecan(CPT-11)併用療法の第I/II相試験(非小細胞肺癌の治療2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 27. 内視鏡的Nd-YAG Laser焼灼術にて治療した気管平滑筋腫の1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 超高齢者非小細胞肺癌に対する化学療法 : ifosfamideとvindesine併用療法を中心に
- 46.気管支鏡下生検材料を用いた非小細胞癌におけるHER2/neu遺伝子増幅の診断と予後(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 33. 肺動脈原発と考えられた肉腫の1例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 15.大型メタリックステント挿入の留意点(第111回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 13.喉頭癌,気管癌の治療経過中に気管支の多発性dysplasia病変を呈した1例(第110回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 27. アムルビシンに誘発されたと考え得る間質性肺炎の1例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
- 5. 骨転移の診断に苦慮したSAPHO症候群合併肺腺癌の1例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
- OR9-1 肺癌においてどのような気道狭窄病変を生検した後に術後感染症は発症しやすくなるのか?(一般口演9 気管支鏡診断2)
- 28.胸腔鏡下肺生検で診断した多発性alveolar adenomaの1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 三次元物体の表面分光反射モデル獲得システム(PRMU一般(2),顔・ジェスチャの認識・理解)
- 8.気道内閉塞機転を有する肺癌に対する気管支鏡後に肺炎・肺膿瘍を発症した症例の検討(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 6,000ml/48 時間持続点滴による短期入院,非小細胞肺癌Cisplatin Based Chemotherapyの検討
- 肺癌リンパ節転移診断におけるMultidetector-row CT を用いた冠状断MPR Imageによる診断能改善に関する検討
- 浸潤性胸腺腫・胸腺癌に対するCDDP+ADR+CPA+Etoposide+G-CSF : 縦隔腫瘍(2)
- 25.浸潤性胸腺腫・胸腺癌に対するPACE+G-CSF : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- P294 フローボリューム曲線によるラットの実験的気管支喘息の評価(動物モデル,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 特殊肺機能検査の基礎知識--気道過敏性検査,呼吸調節機能検査などを中心に (特集 患者さんへの説明力アップ! 呼吸器検査のチェックポイント)
- 嚢胞状変化をともなった肺門部乳頭状腺癌の1例(第136回関東支部)
- 21.診断に苦慮した喉頭癌放射線治療後気管腫瘍の1例(第104回日本気管支学会関東支部会)(支部会(記録))
- 10.食道癌気管支浸潤に対してアルゴン・プラズマ凝固法が有効であった1症例(第103回日本気管支学会関東支部会)
- 当院でのIressa使用経験(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 9.術中肺塞栓症再発防止に下大静脈フィルターが有効であり,フィルター内血栓除去を実施した1例(支部会(記録))(第102回 日本気管支学会関東支部会)
- 30.充実型単発性腫瘤影を呈したBOOPの1例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
- 7.高度気管狭窄に対して気管支鏡下にアルゴン・プラズマ凝固のうえ腫瘍を摘除した1例(第101回 日本気管支学会関東支部会)
- 気管支喘息急性憎悪症例に対する静注から経口テオフィリンへの早期変更の試み
- 2.肺癌の気管直接浸潤に対して緊急に気管ステント挿入および放射線照射を施行した1例(第105回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 画像通信システムを用いたコンサルテーションシステム(マルチメディア・情報ネットワークと医療)
- P-230 CYFRA21-1 RIAキットによる肺癌患者血清中サイトケラチン19フラグメント測定の臨床的意義
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 15.肺多形性腺腫の1例
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者における活性化血小板マーカーの検討
- 肺血管への腫瘍塞栓で発症した肺原発と思われる絨毛癌の1例
- 冷気吸入による気道冷却の動的解析
- P16 メプチンクリックヘラーによる咳喘息簡易診断の試み(慢性咳嗽・咳喘息,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Current Opinion 吸入ステロイドの副作用
- 加圧式定量噴霧式吸入器 (書き込んで覚えよう! 呼吸管理機器マスターブック) -- (第5章 呼吸療法関連の機器)
- 気管支喘息&COPDの処方の読み方・とらえ方 (処方の教室 〔気管支喘息&COPD〕)
- 喘息患者の手術,妊娠,解熱薬投与などにおける注意点 (特集 Basic講座 気管支喘息を学ぶ)
- 過敏性肺炎 (症例シミュレーション 呼吸器疾患の治療と管理) -- (第7章 免疫・アレルギー性肺疾患)
- 慢性呼吸不全を来す疾患--肺・胸郭 (特集 慢性呼吸不全の呼吸管理)
- フルチカゾン・ディスクヘラーの吸入気速と臨床効果
- 気管支における呼吸性収縮の生理的役割
- 気管および主気管支へのステントにより改善した三日月型気管・気管支軟化症の1例
- 364 フルタイドは喘息患者のQOLを改善する
- 363 フルタイド吸入気流速度は臨床効果に影響を与えない
- 過換気症候群の臨床像と予後
- 咳嗽時のイヌ頸部気管平滑筋の神経調節
- 365 気管支喘息発作に対するフロセミド吸入療法の臨床効果
- II-F-25 気管支喘息のフィードバック・トレーニング(その1)(治療・フィードバック)
- 標高3,850mでポリグラフ測定を行った閉塞型睡眠時無呼吸症候群の1例
- Current Opinion Respiration & Circulation 気道リモデリングの阻止
- 睡眠時無呼吸症候群に含まれない睡眠呼吸障害 (特集 睡眠時無呼吸症候群)
- さまざまな呼吸機能検査の位置付け (特集 臨床シミュレーションで納得! 呼吸機能検査を理解する)
- 空調防音の検査環境がポリソムノグラフの結果に及ぼす影響
- 呼吸運動の成り立ちと呼吸筋疲労 (特集 呼吸生理の基礎を学ぶ) -- (換気運動の生理)
- 睡眠時無呼吸症候群患者におけるCPAP中断による睡眠構築の変化
- Bedside Teaching 肺胞低換気を呈する疾患の鑑別診断
- フルタイドからBDIに復帰した患者に対するパルミコートの有用性
- ドライパウダー未経験者におけるディスクヘラー使用時の吸入気流速度
- 甲状腺嚢腫と鑑別困難であった縦隔内甲状腺癌の1例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 自家骨髄移植を試みた肺小細胞癌の1例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 胸部腫瘍臨床研究機構(Thoracic Oncology Research Group : TORG) (特集 臨床試験グループの現状と問題点)
- P-5 留置困難なDumon Y-tubeに対しNitinol stentによる裏打ちが有効であった肺癌気管・気管支狭窄の1例
- 10.CSF増加を呈したヌードマウス可移殖性肺癌の1例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 48.非小細胞肺癌(NSCLC)既治療例に対するWeekly Vinorelbine vs Weekly Paclitaxel単剤化学療法の無作為比較第II相試験(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 46.進行非小細肺胞癌に対するCisplatin(CDDP), Docetaxcel(TX-T)およびIrinotecan(CPT-11)併用療法の臨床第I/II相試験(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- H-27 小細胞肺癌進展例(SCLC-ED)に対するPI/ACE交代療法の第II相試験
- 73.進展期肺小細胞癌に対するClisplatin(CDDP), Irinotecan(CPT-11)分割投与法の臨床第II相試験(日本肺癌学会中国四国支部会)
- D-100 愛媛県における肺がんデジタル検診プロジェクトの初期成績について
- 愛媛県における肺がん一次検診について
- 若年者肺癌症例の検討
- P1-7-5 気管支喘息の発症要因としてマイコプラズマ肺炎が及ぼす影響 : ロイコトリエンの関連について(P1-7気管支喘息病態2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-3-7 各種ドライパウダー吸入器具(DPI)の吸気努力と吸入気流速度の比較(P1-3気管支喘息治療1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 呼吸器系
- P2-10-3 DPI吸入気流指導器具(トレーナー・インチェック)特性の評価(P2-10 成人喘息6,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P16-4 肝癌,肺癌術後に縦隔リンパ節腫脹を来した1例(胸膜/胸壁/縦隔,ポスター16,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- インチェック^[○!R]および吸入指導用ホイッスルの吸気抵抗特性
- MS10-3 ドライパウダー吸入デバイス(DPI)からの吸入プロファイル(MS10 成人気管支喘息3 臨床,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- インチェック ^【○!R】および吸入指導用ホイッスルの吸気抵抗特性
- P/O-059 DPI吸入指導用ホイッスル(トレーナー)の動的特性(成人喘息(治療・管理)2,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 気管支喘息発作における過換気と呼吸困難
- MS10-5 ドライパウダー吸入器具(DPI)使用者の吸入プロファイル測定装置と応用(MS10 喘息治療の実態,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O55-3 タブレット型パソコンを用いたドライバウダー吸入器具(DPI)からの吸入自己学習指導システムの開発(O55 吸入指導2,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)