14.非小細胞肺癌による下垂体転移にて仮面尿崩症を合併したと考えられる1例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
山中 一浩
大阪市立総合医療センター 脳外科
-
岩井 謙育
大阪市立総合医療センター 脳外科
-
吉岡 克宣
大阪市立総合医療センター 総合診療科
-
根来 俊一
大阪市立総合医療センター臨床腫瘍科
-
岩井 謙育
大阪市立総合医療センター脳神経外科
-
岩井 謙育
大阪市立総合医療センター脳外科
-
岩井 謙育
大阪市立医療センター脳神経外科
-
武田 晃司
大阪市立総合医療センター臨床腫瘍科
-
住谷 充弘
大阪市立総合医療センター臨床腫瘍科,呼吸器内科
-
瀧藤 伸英
大阪市立総合医療センター臨床腫瘍科,呼吸器内科
-
寺川 和彦
大阪市立総合医療センター呼吸器内科
-
浦 孝宗
大阪市立総合医療センター呼吸器内科
-
一丸 之寿
大阪市立総合医療センター呼吸器内科
-
瀧藤 伸英
大阪市立総合医療センター呼吸器内科
-
瀧藤 伸英
大阪市立総合医療センター 呼吸器内科 臨床腫瘍科
-
杉浦 孝宗
大阪市立総合医療センター臨床腫瘍科
-
根来 俊一
大阪市立総合医療センター 臨床腫瘍科
-
寺川 和彦
大阪市立北市民病院呼吸器科
-
山中 一浩
大阪市立総合医療センター脳神経外科
-
住谷 充弘
大阪市立総合医療センター呼吸器内科
-
〓浦 孝宗
近畿大学医学部堺病院呼吸器科 外科
-
岩井 謙育
大阪市立総合医療センター
-
一丸 寿
大阪市立総合医療センター呼吸器内科
-
一丸 之寿
大阪市立総合医療センター
-
山中 一浩
大阪市立総合医療センター 脳神経外科
-
Yamanaka Kazuhiro
Department Of Neurosurgery Osaka City General Hospital
関連論文
- 統廃合病院の新放射線部門 : 特にガンマナイフについて
- 中枢性尿崩症に塩類喪失症候群を合併した骨髄異形性症候群の一例
- 限局型小細胞肺癌に対するEPと胸部放射線同時併用療法に引き続くIPのpilot study(肺小細胞癌はどこまで克服されたか : 化学療法の貢献)(ワークショップ1)
- 進行非小細胞肺癌(NSCLC)に対するゲムシタビン(G)とドセタキセル(D)との併用第I/II相試験
- 15. 確定診断に難渋した空洞形成を伴った原発性肺癌の1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 4.細径胸腔ビデオスコープ(オリンパスLTFタイプ240)の試用経験(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 14.細径胸腔ビデオスコ-プ(オリンパスLTFタイプ240)の使用経験(第70回 日本気管支学会近畿支部会)
- I-1 間質性肺炎合併肺癌の臨床的検討
- 4.長期留置Metal Stent端に発生した肉芽狭窄に対してCryotherapyを施行した3症例の検討(第69回 日本気管支学会近畿支部会)
- E-29 肺大細胞癌の気管支鏡所見
- 52. Large Cell Neuroendocrine Carcinomaの免疫組織染色による病理学的検討
- 8. 非小細胞肺癌外科切除例に対するGemcitabine (Gem)術後化学療法のpilot study
- 7. Large Cell Neuroendocrine Carcinoma (LCNEC)の術前診断の可能性について : CT所見,組織所見,細胞診所見を組み合わせて
- 5.太い気管支に腫瘤を認めた肺大細胞癌の2例(第68回日本気管支学会近畿支部会)
- 径 2 mm 細径硬性鏡を用いた鏡視下胸膜生検
- B-7 CN2非小細胞肺癌に対する術前の化学療法と放射線併用療法の違いについて
- K-8 術前小細胞肺癌と診断され化学療法後手術を施行したLarge cell neuroendcrine carcinomaの3例
- J-16 原発不明肺門縦隔リンパ節癌5例の検討
- C-44 再発小細胞肺癌に対する塩酸ノギテカン(SK&F104864)後期第II相臨床試験成績 : グループA(非小細胞癌の治療3,第40回日本肺癌学会総会号)
- 脳動脈瘤手術における吸引管の使い方 : 見習いから初心者へ
- 傍鞍部髄膜腫に対するガンマナイフ治療
- Radiosurgery時代の大きな聴神経腫瘍に対する機能温存を考えた意図的部分摘出 : suboccipital retrosigmoid approach(手術手技・周術期管理)
- 内視鏡下両側経鼻的下垂体腫瘍摘出術(耳鼻咽喉科との協同手術)の経験(手術手技・周術期管理)
- ガンマナイフ治療が奏効した脈絡膜悪性黒色腫の1例
- 小さな脳動静脈奇形の自然歴 : ガンマナイフ治療を施行した2000例の初回出血の検討
- 無症候性嚢状未破裂動脈瘤治療の問題点(未破裂脳動脈瘤)
- 嗅窩部髄膜腫の手術 : Pterional approachの有用性
- 聴神経鞘腫に対する治療 : ガンマナイフと手術の適応とその治療成績
- Gyrus rectusの一部吸引にて記憶障害を生じた未破裂前交通動脈瘤の1手術例(末破裂脳動脈瘤治療に伴うトラブル)
- 脳動脈瘤を伴った脳動静脈奇形に対するガンマナイフ治療
- Radiosurgery時代の転移性脳腫瘍に対する外科治療の役割
- 未破裂脳動脈瘤術後の虚血性合併症
- 運動〜感覚領野の動静脈奇形に対するガンマナイフ治療
- 14.非小細胞肺癌による下垂体転移にて仮面尿崩症を合併したと考えられる1例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 4.転移性脳腫瘍の的確な外科治療(PS 8 転移性脳腫瘍の的確な診断と治療)
- 頚椎・頚髓損傷における椎骨動脈損傷の臨床的検討
- D-46 気管支鏡が無効な胸部腫瘤病変の診断における CT ガイド下経皮的肺針生検の有用性に関する検討(微小肺癌 3)(第 21 回日本気管支学会総会)
- I-51 切除不能高齢非小細胞肺癌症例における予後因子の検討
- P-350 非小細胞肺癌に対するトポテカン週1回投与の第I相試験
- PD-13 非小細胞肺癌に対するSR259075(チラパザミン)とシスプラチンの臨床第I相試験 (非小細胞肺癌の化学治療(2))
- 中枢性尿崩症を呈したIgG4関連 multifocal fibrosclerosis の1例
- W2-8 未治療限局型小細胞肺癌に対する化学療法+放射線療法+外科療法によるtrimodality therapyのpilot study (小細胞肺癌の治療戦略)
- 8. 気管支鏡にて診断できたバーキット型非ホジキンリンパ腫の 1 例(第 55 回日本気管支学会近畿支部会)
- C-3 非小細胞肺癌(NSCLC)に対する塩酸イリノテカン(CPT-11)の3群比較第III相臨床試験(非小細胞癌の治療1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 非小細胞肺癌に対するDocetaxel・Irinotecan併用化学療法第I/II相臨床試験第2報
- A-4 非小細胞肺癌に対するDocetaxel・Irinotecan併用化学療法第I/II相臨床試験
- LY188011(塩酸Gemcitabine)の非小細胞肺癌に対する後期第II相試験
- 40.III期非小細胞肺癌に対する塩酸イリノデカン,カルボプラチンと放射線同時併用の試み : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 血漿交換と副腎皮質ホルモンの併用により救命し得た重症型アルコール性肝炎の1例
- 再発寛解がみられた四肢の筋膜炎を伴う限局性筋炎の1例
- Salmonella enteritidis による感染性動脈瘤をきたした2型糖尿病患者の1例
- 妊娠糖尿病後, 抗GAD抗体の出現を認めた1例
- 経年経過よりみたインスリン依存型糖尿病患者の網膜症発症に及ぼす臨床的諸因子に関する検討
- 糖尿病患者におけるインスリン感受性に及ぼす筋力トレーニングの影響
- 8.合併症を有する糖尿病患者の運動療法における血中乳酸連続測定の意義(第8回日本体力医学会近畿地方会)
- 18. 当院で経験した気道熱傷の 1 例(第 57 回 日本気管支学会近畿支部会)
- O15-4 進展型小細胞肺癌に対するアムルビシンとシスプラチンの併用第I/II相臨床試験 : 最終報告(要望口演15 : 抗悪性腫瘍薬のI/II相試験)
- 進展型小細胞肺癌に対するSM-5887とシスプラチンの併用探索的試験(第I/II相)中間報告(肺小細胞癌はどこまで克服されたか : 化学療法の貢献)(ワークショップ1)
- 47.切除不能局所進行非小細胞肺癌に対するCPT-11+CBDCAと放射線の同時併用療法のPilot study(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 未破裂脳動脈瘤の治療指針
- 鞍結節部髄膜腫の手術 : 視神経管入口部開放の重要性について
- くも膜下出血で発症した解離性椎骨動脈瘤の手術 : 術中ドップラーが有効であった2例
- 破裂脳動脈瘤急性期手術術後の脳室ドレナージの適応について
- 破裂内頸動脈下壁動脈瘤
- 31.小細胞肺癌長期生存例の検討(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- C-16 高齡者未治療非小細胞肺癌に対するドセタキセルの臨床第II相試験(非小細胞肺癌の治療3,第40回日本肺癌学会総会号)
- C-5 進行非小細胞肺癌に対するイリノテカン(CPT-11)とカルボプラチン(CBDCA)併用の第II相試験(非小細胞癌の治療1,第40回日本肺癌学会総会号)
- D-41 喀痰細胞診陽性・胸部 X 線無所見例の検討(細胞診)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 心タンポナーデを来した癌性心膜炎の臨床的検討
- 41.心タンポナーデを来した原発性肺癌の臨床的検討 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 32.放射線肺臓炎の臨床的検討 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 1. 陳旧性肺結核の空洞内の菌塊と空洞内腔面を, 気管支鏡で観察し得た症例(第 59 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 35.進行非小細胞癌(NSCLC)に対するドセタキセル(DOC)とゲムシタビン(GEM)併用の臨床第I/II相試験(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 11. 早期に発見した気管神経鞘腫の1例(第66回 日本気管支学会近畿支部会)
- II-28 肺門部早期肺癌における多発癌と治療戦略
- 62.Grawitz tumor類似の病理組織像を呈したAlveolar Soft Part Sarcoma(ASPS)の1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 31.進行非小細胞肺癌に対するシスプラチン, パクリタキセルの併用化学療法の検討(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 48.進行非小細胞肺癌のsecond-linechemotherapyとしてのDocetaxel単剤療法の検討 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- P-96 Φ2mm細径胸腔鏡を用いた胸膜生検法(示説,胸腔鏡下手術,第40回日本肺癌学会総会号)
- くも膜下出血と同時に親動脈閉塞も生じた解離性椎骨動脈瘤の2症例
- 内頸動脈硬膜輪周辺部動脈瘤 : 血管撮影所見と手術適応
- 20. 癌性胸膜炎に対するシスプラチンとエトポシド胸腔内併用療法(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- P7-20 非小細胞肺癌に対するCPT-11/CDDP併用3週1コースの第II相臨床試験(ポスター総括7 : 内科2 非小細胞癌・化学療法2)
- 摘出不能の残存病変に対し, ガンマナイフ療法を施行した上咽頭原発横紋筋肉腫の一例
- D-70 再発ないし前治療無効小細胞肺癌に対する塩酸イリノテカンとドキソルビシン併用の第II相試験
- 未破裂脳動脈瘤術後に問題を生じた症例の検討
- 中枢性尿崩症を呈したIgG4関連 multifocal fibrosclerosis の1例
- 未破裂脳動脈瘤治療におけるクリッピング術とコイル塞栓術の手術侵襲の比較
- Radiosurgery時代の肺癌脳転移に対する治療 : 肺癌脳転移の治療選択
- PD-3 Radiosurgery時代の肺癌脳転移に対する治療(肺癌脳転移の治療選択,第40回日本肺癌学会総会号)
- E-47 肺癌脳転移症例の予後に関する検討
- 10.肺癌の脳転移に対するガンマナイフ治療 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 29.肺癌の脳転移に対するガンマナイフ治療(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 80歳以上のクモ膜下出血症例の治療経験
- 糖尿病患者におけるインスリン感受性に及ぼす筋力トレーニングの影響
- 鼻咽頭部癌のガンマナイフによる治療経験
- Stereotactic Radiosurgery for Cavernous Sinus Cavernous Hemangioma : Case Report
- 脳転移の radiosurgery 後出現した比較的まれな放射線障害の画像所見
- 石灰化を伴う転移性脳腫瘍の3例
- 脳腫瘍に類似した非腫瘍性疾患の3例