16.陳旧性結核性膿胸壁に発生した悪性リンパ腫の1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
宮本 巍
兵庫医科大学胸部外科
-
波田 寿一
兵庫医科大学
-
西上 隆之
兵庫医科大学第二病理
-
西上 隆之
播磨病院(健保) 内科
-
西上 隆之
兵庫医科大学 外科
-
西上 隆之
兵庫医科大学 外科学講座
-
東野 一彌
兵庫医科大学第三内科
-
植松 邦夫
兵庫医科大学第2病理
-
戸川 直樹
兵庫医大第3内科
-
中野 孝司
兵庫医大第3内科
-
眞城 美穂
兵庫医大第3内科
-
二宮 浩司
兵庫医大第3内科
-
中江 龍仁
兵庫医大第3内科
-
三宅 光富
兵庫医大第3内科
-
外村 篤志
兵庫医大第3内科
-
山下 博美
兵庫医大第3内科
-
波田 寿一
兵庫医大第3内科
-
東野 一彌
兵庫医大第3内科
-
植松 邦夫
兵庫医大病院病理部
-
植松 邦夫
いはらクリニック
-
植松 邦夫
兵庫医科大学先端医学研究所 家族性腫瘍 部門
-
植松 邦夫
兵庫医科大学第2病理学教室
-
澤村 献児
兵庫医大胸部外科
-
宮本 巍
兵庫医大胸部外科
-
西上 隆之
兵庫医大病理
-
眞城 美穂
兵庫医科大学第3内科
-
二宮 浩司
兵庫医科大学第3内科
-
山下 博美
兵庫医科大学総合内科呼吸器・rcu部門
-
中江 龍仁
兵庫医科大学第五内科
-
西上 隆之
兵庫医科大学病理学第2
-
西上 隆之
兵庫医科大学第2病理
-
東野 一彌
兵庫医科大学内科学第3教室
関連論文
- 慢性肺塞栓症に対し右肺動脈血栓内膜摘除術を施行した一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 痛風を含む高尿酸血症患者を対象とした新規キサンチンオキシダーゼ・キサンチンデヒドロゲナーゼ阻害薬フェブキソスタット(TMX-67)のアロプリノール対照二重盲検比較試験(第III相臨床試験)
- 痛風を含む高尿酸血症患者を対象とした新規キサンチンオキシダーゼ・キサンチンデヒドロゲナーゼ阻害薬フェブキソスタット(TMX-67)のプラセボ対照二重盲検比較試験(第III相臨床試験)
- 痛風患者を含む高尿酸血症患者を対象とした新規キサンチンオキシダーゼ・キサンチンデヒドロゲナーゼ阻害薬であるフェブキソスタット (TMX-67) の後期第II相試験
- 8.透析中に腫瘍組織の石灰沈着をきたした肺扁平上皮癌の1例
- 90歳以上の高齢者に対する腹部大動脈瘤手術の手術成績ならびに遠隔成績についての検討
- 30.MR画像上顎髄, 胸髄に転移巣を認めた小細胞肺癌の1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 26.肝細胞癌を合併し, 骨格筋転移を来した肺扁平上皮癌の1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 感染性心内膜炎に対する大動脈弁置換術後、新生内膜(Pannus)によりStuck valveを呈した一症例。 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 16.陳旧性結核性膿胸壁に発生した悪性リンパ腫の1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 23.少量CDDp_+5-FU療法が奏功したPS不良乳癌肺転移の1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 65.石綿暴露を有したMCTD合併悪性胸膜中皮腫の1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 46.特発性血小板減少性紫斑病(1TP)に合併した悪性胸膜中皮腫の1例 : 悪性胸膜中皮腫における腫幻随伴症候群としての血小板増多症を認めた1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 46.Irinotecan+Doxorubicin 併用療法後,胸膜切除術を用い3年6ケ月間無再発の悪性胸膜中皮腫の1例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 28. 悪性胸膜中皮腫と悪性黒色腫の1合併例
- サーモグラフィーによる悪性胸膜中皮腫の胸壁浸潤の評価
- 2. 著明な気管狭窄を呈した腺様嚢胞癌の 1 例(第 53 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 3.C型慢性肝炎に対するアダカラム治療のIFN+リバビリン増強効果の検討(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- 無プリン発泡酒のプリン塩基(尿酸, ヒポキサンチン, キサンチン)への影響 : 発泡酒との比較
- 再代用弁置換術症例の原因および手術成績の検討
- 腹部大動脈瘤と虚血性心疾患の合併例に対する治療方針の検討
- 遠隔期残存解離腔からみたStanford A型急性大動脈解離に対する上行大動脈人工血管置換術の検討
- 遠隔成績よりみた高齢者における僧帽弁置換術の代用弁の選択
- 57)不規則抗体(抗赤血球抗体:抗Jr抗^a体)陽性例に対して大動脈弁置換術を施行した一例
- 下行胸部および胸腹部大動脈瘤に対する人工血管置換術後の脊髄虚血にナロキソン^○!R投与が有効であった2症例
- 代用心膜に起因した収縮性心外膜炎に対する心外膜切開術の1手術例
- 腹部大動脈瘤術後人工血管感染症に対し, 強酸性水による持続洗浄療法が有効であった1例
- 下行胸部大動脈瘤, 狭心症, 左総腸骨動脈狭窄に対し一期的手術を行った1例
- 心臓粘液腫に対する外科治療 : 左房粘液腫に対する到達法と長期遠隔成績
- ヒト adenosine deaminase の組織局在に関する検討 : Immunohistochemical analysis
- XDH遺伝子の検討HuH-7のXDH遺伝子及び十二指腸のXDH遺伝子
- 痛風患者の酸化LDLの検討
- P-11 限局した肺区域の浸潤影で発症した P-ANCA 陽性肺腎症候群の一例(示説・症例 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 肝腫瘍性病変における Native tissue harmonic imaging の検討
- 脂肪肝における Native Tissue Harmonic Imaging の検討
- 3 低分子ヘパリンが奏功した抗リン脂質抗体症候群の一例
- 敗血症によるDICから脳膿瘍をきたし, 低分子ヘパリンの使用が奏功した抗リン脂質抗体症候群の一例
- 悪性胸膜中皮腫における血清および胸水中Fasリガンド(Fas L)の検討
- 血小板増多と白血球増多を呈した悪性胸膜中皮腫の6例
- 31.CDDP+CPT-11療法が著効したIMIG IV期上皮型悪性胸膜中皮腫の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 15. 剖検にて気管支浸潤を認めた悪性胸膜中皮腫の 1 例(第 60 回日本気管支学会近畿支部会)
- 59.悪性胸膜中皮腫・原発性肺腺癌に対する抗中皮腫抗体の免疫染色性の比較 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 3. 肺腺様のう胞癌の 1 例(第 37 回近畿気管支鏡懇話会)
- UFT, etodolac, ビタミンK_2経口投与後著明に改善した門脈腫瘍塞栓を伴う進行肝細胞癌の1例
- 腫瘍径と撮像条件からみた後血管相の肝癌造影超音波像
- C型慢性肝炎患者に対してインターフェロン・リバビリン療法中の尿酸代謝についての検討
- 造影超音波を用いたラジオ波熱凝固治療域の検討
- 原発性胆汁性肝硬変患者血清中のインターロイキン-18濃度の測定
- 腹部大動脈瘤外科治療の長期遠隔成績に関する臨床的研究および遺伝子解析 : 特に大動脈・腸骨動脈閉塞性疾患合併の関連について(退職記念講演会)
- フリーラジカルスカベンジャーedaravoneによるラット下肢血行遮断・解除術後の再灌流障害抑制効果について
- 人工肛門および回腸導管造設術後の腹部大動脈瘤の2手術例
- 143)巨大右房粘液腫の1治験例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 術後内膜肥厚のための動物実験モデル
- Congenital kinking of the aorta に合併した弓部大動脈瘤の1手術例
- ステントワイヤー折損による生体弁 (Carpentier-Edwardsウシ心膜弁)機能不全に対する再手術例
- 未端肥大症に合併した不安定狭心症の1手術例
- 自然寛解が認められたBentall手術6年後の人工弁機能不全の1例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 術後内膜肥厚研究のための動物実験モデル
- Edaravone(ラジカット^【○!R】)によるラット下肢動脈遮断による虚血再灌流障害の抑制効果に関する検討 : 第1報
- ラットinterposition vein graftにおけるTNF-α産生阻害剤FR-167653の術後内膜肥厚抑制効果 : 続報
- 症例 血友病A患者の左総腸骨動脈瘤に対する人工血管置換術--第8因子製剤の持続投与による周術期管理
- ラットinterposition vein graftにおけるTNF-α産生阻害剤FR-167653の術後内膜肥厚抑制効果について
- 61) ステロイド内服中のループス腎炎による慢性血液透析患者に対して僧帽弁置換術+三尖弁弁輪形成術を施行した1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- PP165 開心術(CABG)後における血清ヒト心臓脂肪酸結合蛋白の有用性
- DeBakey IIIb 型解離性大動脈瘤に対する Entry 閉鎖兼瘤縫縮術の経験
- 示-58 一期的に右肺全摘術(肺癌)と気管膜様部固定術(気管気管支軟化症)を施行した2症例
- 臨床工学技士制度をめぐって
- 145)直腸癌を合併したStreptoccocus bovis活動期感染性心内膜炎の1手術例
- 真性下行胸部大動脈瘤外科治療の遠隔成績
- 術前心停止、無尿を来したA型急性大動脈解離の一手術例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 肺癌肺棄切除術の肺Airleakage対策 : フェルト使用肺縫縮の経験 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 右肺門部に結節腫瘤影を呈した肺のう腫の1治験例 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- Batista 手術(左室縮小形成術)にて術直後より心機能の改善を認めた拡張型心筋症の1例
- 107) 僧帽弁前尖に欠損孔を合併した僧帽弁逸脱症の一例
- 敗血症が原因と考えられる上行大動脈瘤、大動脈弁閉鎖不全症の一手術例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- PP163 僧帽弁置換術における異種生体弁と機械弁の遠隔成績に関する検討
- SF33-2 遠隔成績からみた80歳以上の高齢者における腹部大動脈瘤の外科治療
- ASOに対する血行再建術における慢性血液透析症例の検討 : 糖尿病性腎症vs非糖尿病性腎症
- 開心術におけるステロイド投与症例の検討
- 胸腹部大動脈瘤術後人工血管拡大によると思われた吻合部仮性瘤の1手術例
- 233 転移性肺腫瘍の外科療法に関する臨床的検討
- 新しいX線診断システムであるFCRによる心臓大血管の造影診断
- 一葉の閉塞性肺炎を初発症状とした気管支内軟骨腫の一例 : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
- 弓部大動脈瘤 (真性ならびに解離性) に対する 術式および術後管理上の問題点
- 胸腹部大動脈瘤手術の問題点
- 4.胸部外科手術後の疼痛対策としてのCryosurgeryの応用(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 471 教室におけるX線上孤立性陰影を示し, 原発性肺癌と鑑別を要した肺良性腫瘍の検討
- 471 教室におけるX線上孤立性陰影を示し, 原発性肺癌と鑑別を要した肺良性腫瘍の検討
- 異種生体弁を用いた僧帽弁置換術後遠隔成績の検討
- 38 内視鏡的に肺癌と鑑別困難であった二症例(症例 (I))
- 原発性縦隔精上皮腫の1症例
- ヒト抵抗冠動脈のアドレナリン、コリン作働薬及び血管内圧変化に対する反応 : in vitro study : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P225 ヒト冠抵抗血管のflow-induced dilationにおけるアデノシン-抑制型G蛋白質-K_ channelの関与
- P665 ヒト冠抵抗血管のflow-induced dilationにおけるα2アドレナリン受容体 : 抑制型G蛋白質系の関与
- P688 ヒト抵抗冠動脈におけるFlow-induced dilationの発現とIndomethacinによるその抑制効果
- 1169 ACE阻害剤の併用はnicorandilの人冠抵抗動脈拡張反応を増強させるか
- ラットinterposition vein graftにおけるTNF-α阻害剤FR-167653の術後内膜肥厚抑制に関する実験的研究
- 開心術におけるバンコマイシンの薬物動態に関する臨床的検討
- 0911 ヒト抵抗冠動脈に及ぼす エストロジェンの影響
- 重複僧帽弁口症の1例