0911 ヒト抵抗冠動脈に及ぼす エストロジェンの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-03-01
著者
-
宮本 巍
兵庫医科大学胸部外科
-
高橋 敬子
兵庫医科大学病院内科学冠疾患科
-
岩崎 忠昭
兵庫医科大学第一内科
-
池岡 清光
兵庫医科大学第一内科
-
大柳 光正
兵庫医科大学病院冠疾患科
-
大柳 光正
兵庫医科大学
-
舛谷 元丸
兵庫医科大学冠疾患科
-
舛谷 元丸
兵庫医科大学
-
有井 融
兵庫医科大学循環器内科
-
宮本 巍
兵庫医科大学 胸部外科
-
小林 卓
兵庫医科大学循環器内科
-
渋谷 純
兵庫医科大学第1内科
-
高橋 敬子
宝塚市立病院 循環器科
-
渋谷 純
公立八鹿病院 循環器科
-
岩崎 忠昭
兵庫医科大学
-
高橋 敬子
兵庫医科大学内科学冠疾患科
関連論文
- 慢性肺塞栓症に対し右肺動脈血栓内膜摘除術を施行した一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 1708 ベッドサイドにおける骨格筋トレーニングの運動強度の検証(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- SH/TA-508臨床第II相試験: 心臓領域における至適用量の検討
- 90歳以上の高齢者に対する腹部大動脈瘤手術の手術成績ならびに遠隔成績についての検討
- ^Tl心筋シンチグラフィにおけるSUNY4001負荷法の臨床第III相試験 : 運動負荷法とのクロスオーバーによる比較
- 感染性心内膜炎に対する大動脈弁置換術後、新生内膜(Pannus)によりStuck valveを呈した一症例。 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 58)冠動脈-肺動脈瘻に対して2種類のプラチナコイルを用いて経カテーテル塞栓術を施行した1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 45)ステント再狭窄病変に対するインターベンション直後に生じる新生内膜のステント内逸脱に関する検討(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 67) WPW症候群にQT延長症候群を合併した一例
- 16.陳旧性結核性膿胸壁に発生した悪性リンパ腫の1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 174)ステロイド療法後に心筋シンチにおいて核種による集積の差を認めたサルコイドーシスの一例
- 再代用弁置換術症例の原因および手術成績の検討
- 腹部大動脈瘤と虚血性心疾患の合併例に対する治療方針の検討
- 遠隔期残存解離腔からみたStanford A型急性大動脈解離に対する上行大動脈人工血管置換術の検討
- 遠隔成績よりみた高齢者における僧帽弁置換術の代用弁の選択
- 57)不規則抗体(抗赤血球抗体:抗Jr抗^a体)陽性例に対して大動脈弁置換術を施行した一例
- 下行胸部および胸腹部大動脈瘤に対する人工血管置換術後の脊髄虚血にナロキソン^○!R投与が有効であった2症例
- 代用心膜に起因した収縮性心外膜炎に対する心外膜切開術の1手術例
- 腹部大動脈瘤術後人工血管感染症に対し, 強酸性水による持続洗浄療法が有効であった1例
- 下行胸部大動脈瘤, 狭心症, 左総腸骨動脈狭窄に対し一期的手術を行った1例
- 心臓粘液腫に対する外科治療 : 左房粘液腫に対する到達法と長期遠隔成績
- 腹部大動脈瘤外科治療の長期遠隔成績に関する臨床的研究および遺伝子解析 : 特に大動脈・腸骨動脈閉塞性疾患合併の関連について(退職記念講演会)
- フリーラジカルスカベンジャーedaravoneによるラット下肢血行遮断・解除術後の再灌流障害抑制効果について
- 人工肛門および回腸導管造設術後の腹部大動脈瘤の2手術例
- 143)巨大右房粘液腫の1治験例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 術後内膜肥厚のための動物実験モデル
- Congenital kinking of the aorta に合併した弓部大動脈瘤の1手術例
- ステントワイヤー折損による生体弁 (Carpentier-Edwardsウシ心膜弁)機能不全に対する再手術例
- 未端肥大症に合併した不安定狭心症の1手術例
- 自然寛解が認められたBentall手術6年後の人工弁機能不全の1例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 術後内膜肥厚研究のための動物実験モデル
- Edaravone(ラジカット^【○!R】)によるラット下肢動脈遮断による虚血再灌流障害の抑制効果に関する検討 : 第1報
- ラットinterposition vein graftにおけるTNF-α産生阻害剤FR-167653の術後内膜肥厚抑制効果 : 続報
- 症例 血友病A患者の左総腸骨動脈瘤に対する人工血管置換術--第8因子製剤の持続投与による周術期管理
- ラットinterposition vein graftにおけるTNF-α産生阻害剤FR-167653の術後内膜肥厚抑制効果について
- 61) ステロイド内服中のループス腎炎による慢性血液透析患者に対して僧帽弁置換術+三尖弁弁輪形成術を施行した1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- PP165 開心術(CABG)後における血清ヒト心臓脂肪酸結合蛋白の有用性
- DeBakey IIIb 型解離性大動脈瘤に対する Entry 閉鎖兼瘤縫縮術の経験
- 示-58 一期的に右肺全摘術(肺癌)と気管膜様部固定術(気管気管支軟化症)を施行した2症例
- 臨床工学技士制度をめぐって
- 145)直腸癌を合併したStreptoccocus bovis活動期感染性心内膜炎の1手術例
- 真性下行胸部大動脈瘤外科治療の遠隔成績
- 術前心停止、無尿を来したA型急性大動脈解離の一手術例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 78) 炎症シンチグラフィーにて大動脈解離の病巣拡大を示唆しえた一例
- 19) 血栓シンチグラフィーにて冠動脈内血栓を描出しえた1例
- P153 アンジオテンシンII受容体拮抗薬の心臓交感神経に対する影響 : ^I-MIBG心筋イメージングおよびSHRを用いた検討
- 0301 血栓scintigraphyによる肺血栓塞栓症後の残存血栓の検出
- 84)降圧薬による反射性交感神経賦活評価のための薬剤-MIBG至適投与間隔 : I-123MIBG心筋イメージングwashout rateおよびラットを用いて
- 82)心筋梗塞におけるI-123BMIPPの改善を決定する因子の検討
- 心筋梗塞急性期再灌流例におけるTechnetium-99m-Tetrofosmin逆再分布の検討
- P598 冠動脈内ステント植え込み術後亜急性期の血栓は慢性期再狭窄に影響を与えるか : Indium-111-oxine標識血小板イメージングを用いての検討
- P189 降圧薬による反射性交感神経賦活評価のためのMIBG至適撮像時期 : I-123 MIBG心筋イメージングwashout rateおよびラットを用いて
- 0937 I-123 MIBG心筋イメージングを用いた降圧薬服用後における反射性交感神経賦活の評価 : 動物実験モデルによる基礎的検討
- 0040 大動脈癌のInving atherosclerosis検出の試み : Indium-111-oxine標識白血球イメージングを用いての検討
- P866 食塩感受性および抵抗性高血圧患者において食塩負荷が心臓交感神経機能に与える影響
- P713 急性心筋梗塞再灌流例における^Tc-tetrofosmin逆再分布はartifactか?
- 0527 Indium-111-oxine標識白血球scintigramによる慢性解離大動脈壁への集積
- 192)腎移植患者における動脈硬化の評価(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 0876 拡張型心筋症患者におけるドブタミン負荷^Tl心筋シンチ及び、^I-MIBG心筋シンチの検討
- 0464 腎移植の心血管系への影響 : 心機能並びに動脈硬化の評価
- 肺癌肺棄切除術の肺Airleakage対策 : フェルト使用肺縫縮の経験 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 右肺門部に結節腫瘤影を呈した肺のう腫の1治験例 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 6)血栓溶解療法後に左主幹部血栓の遠位塞栓による回旋枝閉塞を来した前壁梗塞の一例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- Batista 手術(左室縮小形成術)にて術直後より心機能の改善を認めた拡張型心筋症の1例
- 107) 僧帽弁前尖に欠損孔を合併した僧帽弁逸脱症の一例
- 敗血症が原因と考えられる上行大動脈瘤、大動脈弁閉鎖不全症の一手術例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- PP163 僧帽弁置換術における異種生体弁と機械弁の遠隔成績に関する検討
- SF33-2 遠隔成績からみた80歳以上の高齢者における腹部大動脈瘤の外科治療
- ASOに対する血行再建術における慢性血液透析症例の検討 : 糖尿病性腎症vs非糖尿病性腎症
- 開心術におけるステロイド投与症例の検討
- 胸腹部大動脈瘤術後人工血管拡大によると思われた吻合部仮性瘤の1手術例
- 102) 大動脈解離の予後予測因子としてのCRPの意義
- 233 転移性肺腫瘍の外科療法に関する臨床的検討
- 0068 腎移植後患者の運動耐容能に関する検討
- 新しいX線診断システムであるFCRによる心臓大血管の造影診断
- 一葉の閉塞性肺炎を初発症状とした気管支内軟骨腫の一例 : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
- 弓部大動脈瘤 (真性ならびに解離性) に対する 術式および術後管理上の問題点
- 胸腹部大動脈瘤手術の問題点
- 4.胸部外科手術後の疼痛対策としてのCryosurgeryの応用(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 471 教室におけるX線上孤立性陰影を示し, 原発性肺癌と鑑別を要した肺良性腫瘍の検討
- 471 教室におけるX線上孤立性陰影を示し, 原発性肺癌と鑑別を要した肺良性腫瘍の検討
- 異種生体弁を用いた僧帽弁置換術後遠隔成績の検討
- 38 内視鏡的に肺癌と鑑別困難であった二症例(症例 (I))
- 116)^I-MIBGにて心臓集積を認めない4例の検討(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 原発性縦隔精上皮腫の1症例
- ヒト抵抗冠動脈のアドレナリン、コリン作働薬及び血管内圧変化に対する反応 : in vitro study : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P225 ヒト冠抵抗血管のflow-induced dilationにおけるアデノシン-抑制型G蛋白質-K_ channelの関与
- P665 ヒト冠抵抗血管のflow-induced dilationにおけるα2アドレナリン受容体 : 抑制型G蛋白質系の関与
- P688 ヒト抵抗冠動脈におけるFlow-induced dilationの発現とIndomethacinによるその抑制効果
- 1169 ACE阻害剤の併用はnicorandilの人冠抵抗動脈拡張反応を増強させるか
- ラットinterposition vein graftにおけるTNF-α阻害剤FR-167653の術後内膜肥厚抑制に関する実験的研究
- 開心術におけるバンコマイシンの薬物動態に関する臨床的検討
- 0967 Ventricular remodelingにおける冠細小動脈内皮機能の低下
- 0911 ヒト抵抗冠動脈に及ぼす エストロジェンの影響
- 抵抗冠動脈の血管平滑筋におけるアセチルコリン反応性に及ぼす高コレステロール血症の影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高血圧自然発症ラット(SHR)抵抗血管におけるMyogenicResponseの亢進及びそのメカニズムに関するin vitroによる検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高血圧自然発症ラット(SHR)抵抗血管における細胞内カルシウムイオン動態のin vitroによる検討 : 特に筋小胞体(SR)機能について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 閉経前女性及び若年男性における急性心筋梗塞の対比検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 重複僧帽弁口症の1例
- 心不全患者に対する単回の下肢運動が心拍数,血圧,自覚的疲労感および心臓自律神経活動に及ぼす影響