17.von Willebrand病を合併した肺癌の一手術例:71回肺癌学会関東支部
スポンサーリンク
概要
著者
-
石田 孝
獨協医大胸部外科
-
金原 文英
獨協医大胸部外科
-
金原 文英
独協医科大学胸部外科
-
石田 孝
独協医科大学胸部外科
-
松村 公人
独協医科大学胸部外科
-
嶋田 晃一郎
独協医科大学胸部外科
-
堀江 昌平
独協医科大学胸部外科
-
土岡 丘
独協医科大学胸部外科
-
堀見 博之
独協医科大学胸部外科
-
安田 真一
独協医科大学胸部外科
-
長井 手輔
独協医科大学胸部外科
-
斉藤 憲治
同第3内科
-
宍戸 英雄
同第3内科
-
斉藤 憲治
獨協医科大学内科学
-
斎藤 憲治
獨協医科大学血液内科
-
斉藤 憲治
獨協医科大学血液内科
-
斎藤 憲治
京都病院(社保)
-
安田 真一
獨協医科大学胸部外科
-
堀江 昌平
宇都宮記念病院外科
-
堀見 博之
獨協医科大学胸部外科
-
齋藤 憲治
獨協医科大学・内科学(血液)
-
宍戸 英雄
獨協医科大学第三内科
-
安田 真一
独協医科大学医学総合研究所
-
長井 手輔
獨協医科大学病院胸部外科
関連論文
- 26.原発巣切除後15年目に肺転移をきたした骨肉腫の1剖検例: 第74回肺癌学会関東支部
- 99 気管に発生したリンパ腫症の 1 例, 気管支鏡所見と治療について(症例 (III))
- 9 末梢発生肺癌に対する気管支鏡検査法(肺野孤立性陰影の鑑別診断 (2))
- SIADHを伴った肺癌の1例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 気管原発腺癌の一切除例 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- 17.von Willebrand病を合併した肺癌の一手術例:71回肺癌学会関東支部
- 26.肺扁平上皮癌切除5年後に発生した腺癌の1例:70回肺癌学会関東支部
- 両側肺葉切除を行った同時性重複肺癌の一例 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
- 113.全麻気管支鏡下迅速細胞診の診断的意義について(第28群:呼吸器〔3〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 16.乳癌を重複したBronchialmucoepidermoid Carcinomaの1例 : 第68回肺癌学会関東支部
- 多発性骨髄腫に対する自家末梢血幹細胞移植療法 : 本邦でのプロトコールの実行性についての検討
- GVL効果の強化を目的とした同種骨髄移植におけるcyclosporineの早期減量,中止の妥当性の検討
- 成人急性リンパ性白血病(ALL)の寛解導入療法に関する検討--VincristineおよびPrednisolone(VP)先行療法の意義について
- 鉄芽球性貧血に血小板血症を併発した1例
- 単クロ-ン性免疫グロブリン血症を伴なった真性多血症の1例
- 好中球オプソニン抗体試験に関する基礎的並びに臨床的研究--異種血清および自己免疫性好中球減少症例における検討
- 31. 頸部腫瘍精査中発見され転移性肺癌と鑑別を要した肺腺癌の1例(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
- 原発性肺癌の主要組織適合抗原の解析
- Autologous rosette foming cellsを用いた肺癌患者の免疫能について
- 37 肺癌患者の免疫遺伝学的研究 : 第1報 HLA-A, B抗原の検索
- 肺腫瘍の術前後腫瘍マーカーの動態変化に関する検討 : 腫瘍マーカー2
- 181 肺癌化学療法の効果判定における経気道的評価の意義(気管支鏡・肺門部癌)
- 108 胸腔鏡による診断と治療(胸腔鏡 (II))
- Hypereosinophilic syndromeの診断から12年後に発症したCD19陽性acute myeloblastic leukemia
- DP-097-8 PVR/CD155のRas変異細胞における細胞増殖機能亢進作用(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-243 ヒト肺癌細胞株におけるCD4 4発現の検討
- ヒト肺癌細胞株おけるサイトカイン遺伝子の発現の検討
- W1-5 気管移植における吻合部の創傷治癒について(肺移植における気管支吻合部の諸問題)
- W-I-1 気管移植の実験的研究(第 2 報) : とくに、ブタ⟶イヌ異種移植について(気管移植と代用気管)(第 17 回日本気管支学会総会)
- V-15 有茎大網弁による移植肺気管支吻合部被覆法(ビデオ 4)
- 63.心肺移植に関する基礎的研究 : とくに,イヌにおける体外循環としてのcross-circulation法について(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 肺癌患者のシアル酸に関する検討
- 377 肺癌患者におけるSU-ポリサッカロイド皮内反応の変動 : とくに長期生存例と再発例との比較検討
- 58 移植肺気管支吻合部の内視鏡的観察(肺移植実験における気管支鏡検査の有用性)
- 肺癌細胞の制癌剤抵抗性に関する研究
- 34.ヒト肺癌の産生する免疫抑制因子についての検討(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
- 373 ヒト肺癌細胞培養液からの腫瘍抗原の分離について
- 341 ラット肺癌に対するシスプラチンの抗腫瘍効果についての検討
- 111.細胞学的にみた肺の非クロム親和性傍神経節腫(Chemodectoma〉の一例(呼吸器21, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 32.組織培養が可能になった大細胞肺癌について(第677回千葉医学会例会・第17回肺癌研究施設例会)
- 示-113 微量金属の培養細胞におよぼす影響について
- ロ-81 内科的疾患を合併した肺癌 : とくに切除に際する問題点について
- CAG療法が奏効した急性骨髄性白血病およびハイリスク骨髄異形成症候群症例におけるWT1遺伝子発現量の検討
- 血小板減少に対する脾摘後に溶血が顕在化した Coombs 陰性 Evans 症候群
- 赤芽球癆の経過中に発症したsmall lymphocytic lymphoma
- 190 CD54抗体の好中球並びに好酸球寿命に対する影響とサイトカイン産生刺激能について
- 呼吸器細胞診における特殊腫瘍の細胞形態とその臨床病理学的背景
- 111.肺および胸水細胞診における特殊腫瘍の細胞像と、その臨床病理学的背景(第28群:呼吸器〔3〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 99 Silicon Rubber Matrixの応用によるハムスター, 成犬肺腫瘍発生実験
- C-10.Sclerosing hemangiomaの1例(CASE PRESENTATION, 第12回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 胸部疾患における経皮穿刺診断 : 穿刺針の改良とその成績
- 肺癌における気管支動脈の形態学的所見について(第III報) : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 30.胸水中にリンパ性白血病様細胞の出現を認めた症例(示説カンファレンス, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 肺癌における気管支動脈の形態学的所見について(第II報)
- 肺癌の気管支動脈注入(BAI)療法としての多剤併用療法(CDDP, ADM, BLM, VP-16)
- TXNOMOの肺癌の一治験例
- 135.興味ある細胞所見を認めた肺の明細胞型大細胞癌の二例(呼吸器5:未分化癌, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 免疫性血小板減少症で発症した腎原発と考えられる非Hodgkinリンパ腫
- 再発急性骨髄性白血病に対するAra-C少量, aclarubicin, G-CSF併用療法の有用性の検討-Ara-C中等量, mitoxantrone併用療法との比較-
- 重症再生不良性貧血よりmonosomy7を伴う急性骨髄性白血病に移行し, 少量Arc-C, aclarubicinおよびG-CSFの併用療法により完全寛解に導入しえた1例
- 1.胆汁欝滞性肝障害における胆汁酸代謝(第15回日本小児外科代謝研究会)
- 21.経気管支肺穿刺による肺癌の診断について(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 会長シンポジウム造血因子治療法の臨床 M-CSF臨床応用の将来展望
- 16.新生児巨大十二指腸潰瘍の1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 27.外筒穿孔を伴った腸重積症の1例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 37.1歳10ヵ月女児の大腸クローン病の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 27.1歳9月カ女児にみられたColonic Lymphoid hyperplasiaにおける大腸内視鏡の経験(第12回日本小児内視鏡研究会)
- リンパ腫 (早期・予後診断基準) -- (血液・造血器系疾患)
- 104.肺原発性悪性黒色腫の1例(神経系, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 肺原発と考えられる悪性黒色腫の一例
- 全麻気管支鏡下迅速細胞診の診断的意義
- II-C-10 抗癌剤徐放療法による進行肺癌 : 特に癌性胸膜炎の治療成績
- 17.肺癌の多角的診断法(第637回千葉医学会例会・第15回肺癌研究施設例会)
- 自然気胸 (気道・肺疾患救急治療のコツ) -- (疾患と病態による救急治療のコツ)
- 内視鏡システム (耳鼻咽喉科MEの進歩) -- (医用システム)
- PS-207 脾静脈-左腎静脈巨大シャントを伴った巨大肝芽腫の一例 : 手術手順の一考察(心に残る症例3,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 24.新生児胃出血の1治験例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 25.小児腸重積症の大腸内視鏡検査(第11回日本小児内視鏡研究会)
- 69.巨大両側性 Wilms 腫瘍における CUSA の使用経験(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 54.鼠径ヘルニア術後に急性腹症として発症した後腹膜嚢腫状リンパ管腫の1例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 49.混合型性腺発生例の1例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 14 先天性胆道拡張症における術後ERCPの検討
- 14.上大静脈の人工血管移植に関する研究-第2報(第601回千葉医学会例会・第13回肺癌研究施設例会)
- 30.腸重積で見つかった急性リンパ性白血病の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 気管支鏡所見の臨床病理知見 : 補遣
- 5.肺生検針の改良および成績(肺疾患の非開胸生検細胞診の開発と成績について シンポジウム III)
- E-50. 気管支鏡所見から見た肺癌の臨床病理学的検討 : II 細胞診との相関 : 診断 V
- 早期発見から確診までの諸問題 : 細胞診検索手段の検討 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 61.腎腫瘍の細胞診(尿路系・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 108.まれな肉腫の2症例の剥離細胞像(J群 : 骨・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 111.喀痰集団検診により発見した肺門部初期扁平上皮癌の1例(I群 呼吸器, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 喀痰集団検診により発見した肺門部初期扁平上皮癌の1例
- 反応性好酸球増多症患者におけるリンパ球由来好酸球コロニー刺激因子 (Eo-CSF) 活性と血清中可溶性 Interleukin-2受容体 (sIL-2R) について
- シンポジウム1難治性白血病の治療-現況と将来の展望 再発AMLに対する少量ara-C, aclarubicin, G-CSF併用療法
- II-42.術前の肺癌の悪性度の判定について(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 21.Closing Volume Curve 3相における波動について(第601回千葉医学会例会・第13回肺癌研究施設例会)
- 1.顔面非対称性二重体の1例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 14. 移植肺の気管支鏡所見(第 44 回関東気管支研究会)
- 気管支ファイバ-スコ-プ (日本の肺癌) -- (診断法の進歩)
- 11. われわれが行なっている気管支鏡検査 : 第62回日本肺癌学会関東支部会