8.肺嚢胞壁より発生した肺癌の一例:71回肺癌学会関東支部
スポンサーリンク
概要
著者
-
多田 寛
同内科
-
河辺 秀雄
聖路加国際病院内科
-
斉木 茂樹
聖ルカ国際病院病理
-
前田 正博
聖路加国際病院病理学科
-
松井 昭
聖路加国際病院胸部外科
-
河辺 秀雄
同内科
-
前田 正博
同病理
-
斉木 茂樹
同病理
-
山中 晃
同病理
-
山中 晃
聖路加病院病理部長
関連論文
- 53)肺高血圧症を示したSLEの2症例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 12) 高齢者(56才)修正大血管転位症の1生存例 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 37) 高年令(40才以上)心房中隔欠損症についての検討 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 18)腸間膜動脈閉塞症の5例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 142.肺原発肉腫の2例(第30群 呼吸器(5), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)例
- 62)持続性心房停止の一家系 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 211.腎細胞癌の尿細胞診と病理所見の比較検討(第47群 総合(泌尿器(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 116.腹膜灌流派の細胞診で診断された髄外性形質細胞腫の一例(第25群 総合(体腔液(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 124)副伝導路に於けるsupernormal conduction(過常伝導の意義について : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- AC バイパス手術によって, 心筋梗塞後の狭心症より解放された sing1e coronary artery の1例 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- ウイルス感染経過中に心筋梗塞症を併発したと思われる若年男性の1例 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 25)閉塞性動脈硬化症に対するニトログリセリン軟膏の効果 : 日本循環器学会第37回北陸地方会
- 3) 成人に見られた極めて稀なinfra-typeの部分肺静脈還流異常症の1例 : 日本循環器学会第36回北陸地方会
- 153) 心筋梗塞患者における梗塞部位別にみた左心機能の検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 72) 冠状動脈疾患々者における耐糖能異常の頻度 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 25) 心筋梗塞を経過せずに冠状動脈閉鎖を来した狭心症の2例 : 日本循環器学会第34回北陸地方会
- 12) 胸郭成形術後患者に伴う僧帽弁逸脱症候群に関する検討 : 日本循環器学会第34回北陸地方会
- 8.肺嚢胞壁より発生した肺癌の一例:71回肺癌学会関東支部
- 最近,当院に入院した不安定狭心症の臨床的観察 : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- 冠状動脈に狭窄及び閉塞所見を認めない僧帽弁逸脱症候群を伴った左心室瘤の1例 : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- 心室性期外収縮の多発をみた,左右冠状動脈が左バルサルバ洞より起始する一症例 : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- 76) 冠動脈写及び左室造影所見とHandgrip負荷左室内圧所見との対比検討 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 73) 冠動脈写所見と非観血検査所見との対比検討 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 27) 脳血管障害を合併した原発性アルドステロン症の2例 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 146.CURETTING CYTOLOGYでサルコイドーシスが疑われた一症例(呼吸器8:非癌性疾患, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 106 顎下腺の巨大多形腺腫内癌腫の1例(脳・頭頸部3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 21 胆管原発小細胞癌の1例(消化器2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 157 腹膜原発漿液生乳頭腺癌の一例(婦人科 卵巣II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 279.多内分泌腺腫瘍症IIa型の二例(甲状腺1, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 113.乳腺の管状腺腫の一例(乳腺1, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 鋭匙細胞診にてサルコイドーシスをつよく疑いえた症例
- 280.冠状動脈写及び左室造影所見とHandgrip負荷左室内圧所見との対比検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 運動負荷
- 腫瘤状陰影を呈したmalignant fibrous mesotheliomaの1剖検例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 15 びまん性汎細気管支炎の診断における経気管支肺生検と選択的肺胞気管支造影検査の対比検討(TBLB 1)
- 原発性肺内多重複癌の臨床と病理
- 404. 皮膚汗腺腫瘍の一例(その他VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 192. Spindle cell tumorの2例 : 悪性神経鞘腫と平滑筋肉腫(骨・軟部IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 191 乳腺における判定困難であった2例を含む悪性リンパ腫3例(リンパ・血液IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 275. 尿中にみられたビルハルツ住血吸虫(泌尿器III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 184. 心エコー図による冠動脈狭窄推定の試みに関する研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 170. 甲状腺結核症の一例(甲状腺1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 258.上顎洞洗浄細胞診に対する検討(その他1, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 197.膵solid and cystic tumorの一例(消化器4, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 111 びまん性汎細気管支炎の診断における TBLB の適応と限界(TBLB (3))
- 58. 膣原発横紋筋肉腫の一例(婦人科18 : 外陰・腟)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 284. 腸瘻の統計的考察とその対策 : 難治例の要因分析(第7回日本消化器外科学会総会)
- 26.原発性肺悪性リンパ腫の1例 : 第53回日本肺癌学会中部支部会
- 247 肺腺癌の亜型分類による予後の検討
- 5.発症より6年間の経過を観察した癌性胸膜炎の1剖検例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 3)冠静脉洞に左肺静脉が開口する老年者の単独性PAPVCの1例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- II-4. 結腸手術の術前準備についての一考察(第3回日本消化器外科学会大会)
- 石綿肺に合併した肺重複癌 : 関東支部 : 第38回支部活動
- 10.多発性空洞を形成した転移性肺腫瘍の2例 : 第47回肺癌学会関東支部会
- 8) 多彩な不整脈の出現をみた僧帽弁逸脱症候群の1例 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 10.主として肋膜腔内に増殖した筋肉腫の一剖検例 : 第44回支部会 : 関東支部
- 3. 同一肺葉内の肺癌,肺結核共存の一例 : 第62回日本肺癌学会関東支部会
- 164.非冠動脈疾患,非心筋疾患患者の左室心筋の線維化について : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- 気管癌を疑わせた気管ポリープの一生検例 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
- 176 原発性肺癌に合併するびまん性間質性肺炎について
- 膀胱全摘除後早期に再発した膀胱癌症例の臨床病理学的検討
- 若年者の肺癌症例 : (II)治療上からみた肺癌の特異性
- 36 TBLB により診断しえた肺 Histiocytosis X の 1 例(症例 (I))
- 22.腫瘍刷出と^Co照射および肺葉切除術が奏効した肺重複癌の1治験例 : 第26回日本肺癌学会中部支部
- 191.腟細胞診で陽性を示した原発性卵巣癌3例の検討(婦人科3, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 1)気管支喘息の病理(I-3 Status Asthmaticus)
- 328. 若年動揺性高血圧の自律神経系心血管調節機能について : 高血圧 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 9)腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全症の1例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 105 胸膜に接する肺腫瘍に対する TBLB と超音波穿刺生検の比較検討(TBLB (1))
- 132 細気管支肺胞上皮癌手術例の臨床及び病理学的検討
- 陰性波を呈した狭心症の1例 : 日本循環器学会第36回東海・第17回北陸合同地方会
- 閉塞性肺疾患の病理形態像--特に慢性気管支炎について (閉塞性肺疾患)
- 21)動脈瘤多発による特異な冠動脈造影像を呈した1症例 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 16.縦隔リンパ節原発のHodgkin病に対する肺門, 縦隔リンパ節郭清の1例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 特発性間質性肺炎(リンパ性間質性肺炎を含む) (肺炎とアレルギ-性肺疾患) -- (間質性肺炎)
- 「TBLB による病理診断はどこまで可能か」(TBLB によるびまん性陰影の診断はどこまで可能か : 病理学の立場から)
- 5. 過敏性肺臓炎の病理(3 Hypersensitivity pneumonitis(過敏性肺臓炎))
- 呼吸細気管支領域の特殊性とその病変のなり立ち ("SMALL AIRWAY DISEASE"--その概念をめぐる臨床呼吸器病学の諸問題)
- 71)UCG上僧帽弁SAMを示す例の検討 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 55)糖尿病の心機能に関する研究 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 18)実験的心筋梗塞の心筋酵素変動 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 5)心造影上,心筋肥大を主病変とした8例の臨床的検討 : 第24回日本循環器学会北陸地方会
- 大動脈径および左肩測定におけるUCGとangiography所見の対比 : 第22回日本循環器学会北陸地方会
- Ear piece色素稀釈法のdistance methodによる大動脈弁閉鎖不全症の逆流定量について : 第22回日本循環器学会北陸地方会
- 過誤腫性肺脈管筋腫症 (全身疾患の肺病変)
- 12)心室中隔:UCGとCineangiographyの対比 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 54.冠動脈硬化症に関する臨床的研究 : Handgrip(HG)exerciseを中心として : 第41回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 5)色素稀釈法で示唆された気管支拡張症に伴える著明な左気管支動脈 : 左下肺動脈吻合の一例 : 第21回日本循環器学会北陸地方会
- 若年性糖尿病息者における心機能異常 : 自律神経抑制および運動負荷の影響
- 174) 糖尿病患者の心機能に関する研究 : 心音・心機図 : 第40回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(II)
- タイトル無し