Ear piece色素稀釈法のdistance methodによる大動脈弁閉鎖不全症の逆流定量について : 第22回日本循環器学会北陸地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1977-09-20
著者
-
斉木 茂樹
聖ルカ国際病院病理
-
舟津 敏朗
船津内科循環器科医院
-
元田 憲
金沢大第二内科
-
追分 久憲
金沢大第二内科
-
金谷 法忍
金沢大第二内科
-
森 清男
辰口芳珠記念病院内科
-
森 清男
芳珠記念病院
-
川崎 英
金沢西病院循環器科
-
川崎 英
金沢大第二内科
-
舟津 敏朗
金沢大第二内科
-
森 清男
金沢大第二内科
-
斉木 茂樹
金沢大第二内科
-
石瀬 昌三
金沢大第二内科
関連論文
- 12) 高齢者(56才)修正大血管転位症の1生存例 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 37) 高年令(40才以上)心房中隔欠損症についての検討 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 18)腸間膜動脈閉塞症の5例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 62)持続性心房停止の一家系 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 211.腎細胞癌の尿細胞診と病理所見の比較検討(第47群 総合(泌尿器(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 116.腹膜灌流派の細胞診で診断された髄外性形質細胞腫の一例(第25群 総合(体腔液(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 124)副伝導路に於けるsupernormal conduction(過常伝導の意義について : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- AC バイパス手術によって, 心筋梗塞後の狭心症より解放された sing1e coronary artery の1例 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- ウイルス感染経過中に心筋梗塞症を併発したと思われる若年男性の1例 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 25)閉塞性動脈硬化症に対するニトログリセリン軟膏の効果 : 日本循環器学会第37回北陸地方会
- 3) 成人に見られた極めて稀なinfra-typeの部分肺静脈還流異常症の1例 : 日本循環器学会第36回北陸地方会
- 153) 心筋梗塞患者における梗塞部位別にみた左心機能の検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 72) 冠状動脈疾患々者における耐糖能異常の頻度 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 25) 心筋梗塞を経過せずに冠状動脈閉鎖を来した狭心症の2例 : 日本循環器学会第34回北陸地方会
- 12) 胸郭成形術後患者に伴う僧帽弁逸脱症候群に関する検討 : 日本循環器学会第34回北陸地方会
- 8.肺嚢胞壁より発生した肺癌の一例:71回肺癌学会関東支部
- 最近,当院に入院した不安定狭心症の臨床的観察 : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- 冠状動脈に狭窄及び閉塞所見を認めない僧帽弁逸脱症候群を伴った左心室瘤の1例 : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- 心室性期外収縮の多発をみた,左右冠状動脈が左バルサルバ洞より起始する一症例 : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- 76) 冠動脈写及び左室造影所見とHandgrip負荷左室内圧所見との対比検討 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 73) 冠動脈写所見と非観血検査所見との対比検討 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 27) 脳血管障害を合併した原発性アルドステロン症の2例 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 46)右外腸骨-大腿動脈瘤を呈した大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第52回北陸地方会
- 280.冠状動脈写及び左室造影所見とHandgrip負荷左室内圧所見との対比検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 運動負荷
- C.C.U.開設後1年間の経験 : 第28回東海・第5回北陸合同日本循環器学会地方会
- 冠動脈撮影4週後に心筋硬塞を起した1症例 : 第6回日本循環器学会北陸地方会
- 43)A-Cバイパス術中術後冠動脈spasmとその予防 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 78才の婦人に見られたVSDの1剖検例 : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- 1) 姉弟に同一の心血管系病変を認めたMarfan症候群の1例 : 日本循環器学会第34回北陸地方会
- 25) 高窒素血症を伴った高齢者腎血管性高血圧症の1治験例 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 6)著明な石炭化を示した大動脈炎症候群の3例 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 184. 心エコー図による冠動脈狭窄推定の試みに関する研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 70)心筋生検が診断に有用であった55歳女性, Fabry病の1例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 48)心室性頻拍を呈した心筋症の1例 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 36)^Tl-心筋シンチによる肥大心の検討 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 20)負荷Thallium-201心筋スキャンによるA-Cバイパス術の機能診断 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 4)^Tl負荷心筋スキャンによる糖尿病性心筋障害の検討 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 2)式室造影像と^Tl心筋スキャンの比較検討 : 日本循環器学会第45回北陸地方会
- 118)心電図変化および左室造影像を経年的に対比しえた肥大型心筋症の検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 114)冠動脈造影により両室心尖部にthrombus stainを認めた拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 86)肺血液量に対するニトログリセリンの影響の検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 30)健常大学生における心電図の検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 56)健常大学生の心電図及び心胸郭比の検討 : 日本循環器学会第52回北陸地方会
- 55)高血圧性肥大心・肥大型心筋症における心筋間質線維化の定量的・定性的検討 : 日本循環器学会第52回北陸地方会
- 52)左室造影像と心電図所見の経過を観察し得た肥大型心筋症の2例 : 日本循環器学会第52回北陸地方会
- 37)冠動脈疾患におけるEar Lobe Creaseの検討 : 日本循環器学会第52回北陸地方会
- 28)冠動脈造影を施行し得た家族性高コルステロール血症の双子例 : 日本循環器学会第52回北陸地方会
- 20)経過を観察し得た後天性冠動脈-左室瘻の1例 : 日本循環器学会第52回北陸地方会
- 59)ACバイパス術後の経年的心機能変化 : 心電図による検討 : 日本循環器学会第51回北陸地方会
- 3)冠静脉洞に左肺静脉が開口する老年者の単独性PAPVCの1例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 30)刺激伝導障害をみた慢性関節リウマチの連続切片による刺激伝導系の検索 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 8) 多彩な不整脈の出現をみた僧帽弁逸脱症候群の1例 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 11)Catecholamine induced cardiomyopathyの1症例 : 第24回日本循環器学会北陸地方会
- 164.非冠動脈疾患,非心筋疾患患者の左室心筋の線維化について : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- 恒久的ぺースメーカーの問題点 : 特に電極の断線を中心として : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- 多彩な不整脈を伴った原発性心筋症の7例 : 日本循環器学会第36回東海・第17回北陸合同地方会
- 4)肺動脈弁狭窄及び心室中隔欠損症を合併した老年者の1例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 甲状腺疾患の血行動態 : 日本循環器学会第36回東海・第17回北陸合同地方会
- 左室機能の臨床的評価についての検討 : 観血的および非観血的方法による比較検討 : 第35回東海・第15回北陸合同日本循環器学会地方会
- Ca塩の血行動態におよぼす影響 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 褐色細胞腫における血行動態に関する二,三の知見 : 第14回日本循環器学会北陸地方会
- カルシウムイオン, マグネシウムイオンの血行動態に及ぼす影響について
- 高血圧症に対するBay-a-1040の使用経験 : 血行動態におよぼす影響並びに臨床治験成績を中心として : 日本循環器学会第31回東海 第10回北陸合同地方会
- 各種β-Blockerのhemodynamicsへの影響の比較検討 : 日本循環器学会第31回東海 第10回北陸合同地方会
- 虚血性心疾患における運動負荷の血行動態におよぼす影響(第2報)
- PMDの1家系 : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- DextrocardiaにECDおよびAIが合併した1例 : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- 北陸における虚血性心臓病の疫学調査(II)
- 1)気管支喘息の病理(I-3 Status Asthmaticus)
- 左室機能の観血的および非観血的手法による臨床的比較検討
- 兄妹に認められたIHSSの2例 : 第22回日本循環器学会北陸地方会
- 一過性心房細動で発見された29才原発性心アミロイドーシス症例とその4年間の経過 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- 328. 若年動揺性高血圧の自律神経系心血管調節機能について : 高血圧 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 184)心エコー図による冠動脈狭窄推定の試みに関する研究 : 超音波 : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(IV)
- 9)腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全症の1例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 若年者狭心症の2例 : 第18回日本循環器学会北陸地方会
- 21)動脈瘤多発による特異な冠動脈造影像を呈した1症例 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- Idiopathic Right Ventricular Dilatationの5例 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 右心機能の解析(II) : 高血圧症並びに虚血性心疾患を対象として
- 高血圧症の肺血行動態に関する研究 : 大動脈造影および臨床的各因子との関連性について
- 高血圧症および虚血性心疾患の肺血行動態に関する研究
- 71)UCG上僧帽弁SAMを示す例の検討 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 55)糖尿病の心機能に関する研究 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 18)実験的心筋梗塞の心筋酵素変動 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 5)心造影上,心筋肥大を主病変とした8例の臨床的検討 : 第24回日本循環器学会北陸地方会
- 大動脈径および左肩測定におけるUCGとangiography所見の対比 : 第22回日本循環器学会北陸地方会
- 急性僧帽弁閉鎖不全を来した陳旧性心筋梗塞症の1例 : 第22回日本循環器学会北陸地方会
- Ear piece色素稀釈法のdistance methodによる大動脈弁閉鎖不全症の逆流定量について : 第22回日本循環器学会北陸地方会
- 73)実験的心筋硬塞の心筋内酵素変動 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 60)心機図と色素希釈法との対比(甲状腺機能亢進症々例についての検討) : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 269.実験的心筋硬塞の心筋酵素変動 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝・生化学
- 174.糖尿病患者の心機能に関する研究 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心音・心機図
- 12)心室中隔:UCGとCineangiographyの対比 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 54.冠動脈硬化症に関する臨床的研究 : Handgrip(HG)exerciseを中心として : 第41回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 5)色素稀釈法で示唆された気管支拡張症に伴える著明な左気管支動脈 : 左下肺動脈吻合の一例 : 第21回日本循環器学会北陸地方会
- 若年性糖尿病息者における心機能異常 : 自律神経抑制および運動負荷の影響
- 174) 糖尿病患者の心機能に関する研究 : 心音・心機図 : 第40回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(II)
- 甲状腺機能亢進症に対するMg負荷の血行動態に及ぼす影響 : 第16回日本循環器学会北陸地方会
- 実験的心筋硬塞の心筋酵素変動
- 甲状腺機能亢進症の血行動態