6)著明な石炭化を示した大動脈炎症候群の3例 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
スポンサーリンク
概要
著者
-
太田 正之
金沢大第二内科
-
舟津 敏朗
船津内科循環器科医院
-
太田 正之
金大第二内科
-
元田 憲
金大第二内科
-
舟津 敏朗
金大第二内科
-
斉木 茂樹
金大第二内科
-
川東 正範
金大第二内科
-
竹越 嚢
金沢医大内科
-
村上 映二
金沢医大内科
-
竹越 嚢
金沢医科大学循環器内科
-
竹越 嚢
金沢医科大学 循環器内科
-
川東 正範
厚生連高岡病院第二内科
関連論文
- 12) 高齢者(56才)修正大血管転位症の1生存例 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 37) 高年令(40才以上)心房中隔欠損症についての検討 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 80) 冠動脈肺動脈瘤症例の検討
- 78) 肥大型心筋症における局所の心筋血流, 脂肪酸, 糖代謝について : PETによる検討(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 153) 心筋梗塞患者における梗塞部位別にみた左心機能の検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 72) 冠状動脈疾患々者における耐糖能異常の頻度 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 25) 心筋梗塞を経過せずに冠状動脈閉鎖を来した狭心症の2例 : 日本循環器学会第34回北陸地方会
- 12) 胸郭成形術後患者に伴う僧帽弁逸脱症候群に関する検討 : 日本循環器学会第34回北陸地方会
- 最近,当院に入院した不安定狭心症の臨床的観察 : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- 冠状動脈に狭窄及び閉塞所見を認めない僧帽弁逸脱症候群を伴った左心室瘤の1例 : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- 心室性期外収縮の多発をみた,左右冠状動脈が左バルサルバ洞より起始する一症例 : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- 76) 冠動脈写及び左室造影所見とHandgrip負荷左室内圧所見との対比検討 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 27) 脳血管障害を合併した原発性アルドステロン症の2例 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 28) 家族性高コレステロール血症のアキレス腱厚と虚血性心疾患 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 280.冠状動脈写及び左室造影所見とHandgrip負荷左室内圧所見との対比検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 運動負荷
- C.C.U.開設後1年間の経験 : 第28回東海・第5回北陸合同日本循環器学会地方会
- 冠動脈撮影4週後に心筋硬塞を起した1症例 : 第6回日本循環器学会北陸地方会
- 78才の婦人に見られたVSDの1剖検例 : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- 25) 高窒素血症を伴った高齢者腎血管性高血圧症の1治験例 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 6)著明な石炭化を示した大動脈炎症候群の3例 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 冠状動脈瘻の1例 : 第14回日本循環器学会北陸地方会
- 184. 心エコー図による冠動脈狭窄推定の試みに関する研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- P564 心筋炎後の症例の電顕的検討 : チトクローム酸化酵素活性の検索により
- 8)硬塞切除を施行した難治性心室性不整脈の一例 : 第21回日本循環器学会北陸地方会
- 94)シベンゾリンにて臨床症状が改善した閉塞性肥大型心筋症の2例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 11)若年女子にみられた狭心症の1例 : 第21回日本循環器学会北陸地方会
- 3)冠静脉洞に左肺静脉が開口する老年者の単独性PAPVCの1例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 16)異型狭心症(ST上昇型狭心症)におけるプロプラノロールの効果 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 9)楽音様拡張期雑音を呈し,UCG法により大動脈弁拡張期fluttering,および手術時,大動脈弁後半月帆に有窓を認めた1例 : 第24回日本循環器学会北陸地方会
- 7)Prolapsed mitral leaflet syndromeの1例 : 第24回日本循環器学会北陸地方会
- 30)刺激伝導障害をみた慢性関節リウマチの連続切片による刺激伝導系の検索 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 8) 多彩な不整脈の出現をみた僧帽弁逸脱症候群の1例 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 肺高血圧症を伴った心房中隔欠損症の一手術例 : 第22回日本循環器学会北陸地方会
- 56) 色素稀釈法による僧帽弁逆流動態の研究 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 18) 冠動脈硬化症の心電図と冠動脈造影像の対比 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 17) 心筋症の冠動脈造影像(第1報) : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 9.各年代における心筋梗塞の特徴 : 冠危険因子について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 7)大動脈弁下膜様狭窄の1治験例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 11)Catecholamine induced cardiomyopathyの1症例 : 第24回日本循環器学会北陸地方会
- 17)Adams-Stokes発作をくりかえしたST低下を示す安静時狭心症の一例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 高血圧症の右心動態 : 第22回日本循環器学会北陸地方会
- 15)甲状腺機能亢進症に合併したVariant Anginaの一例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 恒久的ぺースメーカーの問題点 : 特に電極の断線を中心として : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- LDL apheresis による血行再建後の冠動脈硬化の進展及び退縮に退する効果
- Cardiac PETによるCABGの評価 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 僧帽弁閉鎖不全症に冠動脈新生血管を伴った左房内血栓の1手術例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 11)狭心症発作時に不整脈の出現する例の臨床的特徴 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 165.うっ血性心不全の血管拡張療法としてのNifedipineの有用性について : Isosorbide Dinitrateとの対比検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科I
- 1)50才女子のMultiple Stenosis of the Pulmonary Arteryの1例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 238. 本態性高血圧症の臨床的研究Furosemideによる降圧反応と血行動態諸因子ならびに血漿レニン活性との関連について : 第42回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 49)Leg raisingの血行動態に与える影響 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 48)左心機能評価におけるleg raisingならびにVenous tourniquet法の有用性について : 心機図学的検討(第1報) : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 28)興味ある所見を示した特発性心筋症(肥厚型)の1例 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 18)心電図P波と左室拡張期動態 : 第24回日本循環器学会北陸地方会
- 多彩な不整脈を伴った原発性心筋症の7例 : 日本循環器学会第36回東海・第17回北陸合同地方会
- 4)肺動脈弁狭窄及び心室中隔欠損症を合併した老年者の1例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 9)急性心筋硬塞に心室中隔穿孔,心臓瘤および乳頭筋機能不全を合併した一剖検例 : 第21回日本循環器学会北陸地方会
- 甲状腺疾患の血行動態 : 日本循環器学会第36回東海・第17回北陸合同地方会
- 左室機能の臨床的評価についての検討 : 観血的および非観血的方法による比較検討 : 第35回東海・第15回北陸合同日本循環器学会地方会
- Ca塩の血行動態におよぼす影響 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 褐色細胞腫における血行動態に関する二,三の知見 : 第14回日本循環器学会北陸地方会
- カルシウムイオン, マグネシウムイオンの血行動態に及ぼす影響について
- 高血圧症に対するBay-a-1040の使用経験 : 血行動態におよぼす影響並びに臨床治験成績を中心として : 日本循環器学会第31回東海 第10回北陸合同地方会
- 各種β-Blockerのhemodynamicsへの影響の比較検討 : 日本循環器学会第31回東海 第10回北陸合同地方会
- 虚血性心疾患における運動負荷の血行動態におよぼす影響(第2報)
- PMDの1家系 : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- DextrocardiaにECDおよびAIが合併した1例 : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- 北陸における虚血性心臓病の疫学調査(II)
- 左室機能の観血的および非観血的手法による臨床的比較検討
- 多発性褐色細胞腫の手術経験 : 第206回金沢地方会
- 兄妹に認められたIHSSの2例 : 第22回日本循環器学会北陸地方会
- 一過性心房細動で発見された29才原発性心アミロイドーシス症例とその4年間の経過 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- 328. 若年動揺性高血圧の自律神経系心血管調節機能について : 高血圧 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 184)心エコー図による冠動脈狭窄推定の試みに関する研究 : 超音波 : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(IV)
- 9)腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全症の1例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 若年者狭心症の2例 : 第18回日本循環器学会北陸地方会
- 21)動脈瘤多発による特異な冠動脈造影像を呈した1症例 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- Idiopathic Right Ventricular Dilatationの5例 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 16) 指示薬心エコー法(contrast echocardiography)に関する一考察 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 16)著明な心嚢液貯溜を示した液水腫の一例 : 第21回日本循環器学会北陸地方会
- 61)左房機能と心機図a波との関係について : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 105) 下肢浮腫と心拡大を伴う多発性神経炎の2例 : 血行動態を中心として : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 右心機能の解析(II) : 高血圧症並びに虚血性心疾患を対象として
- 高血圧症の肺血行動態に関する研究 : 大動脈造影および臨床的各因子との関連性について
- 高血圧症および虚血性心疾患の肺血行動態に関する研究
- 71)UCG上僧帽弁SAMを示す例の検討 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 55)糖尿病の心機能に関する研究 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 18)実験的心筋梗塞の心筋酵素変動 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 5)心造影上,心筋肥大を主病変とした8例の臨床的検討 : 第24回日本循環器学会北陸地方会
- 大動脈径および左肩測定におけるUCGとangiography所見の対比 : 第22回日本循環器学会北陸地方会
- 急性僧帽弁閉鎖不全を来した陳旧性心筋梗塞症の1例 : 第22回日本循環器学会北陸地方会
- Ear piece色素稀釈法のdistance methodによる大動脈弁閉鎖不全症の逆流定量について : 第22回日本循環器学会北陸地方会
- 73)実験的心筋硬塞の心筋内酵素変動 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 60)心機図と色素希釈法との対比(甲状腺機能亢進症々例についての検討) : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 269.実験的心筋硬塞の心筋酵素変動 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝・生化学
- 174.糖尿病患者の心機能に関する研究 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心音・心機図
- 5)色素稀釈法で示唆された気管支拡張症に伴える著明な左気管支動脈 : 左下肺動脈吻合の一例 : 第21回日本循環器学会北陸地方会
- 甲状腺機能亢進症に対するMg負荷の血行動態に及ぼす影響 : 第16回日本循環器学会北陸地方会
- 実験的心筋硬塞の心筋酵素変動
- 甲状腺機能亢進症の血行動態