56) 色素稀釈法による僧帽弁逆流動態の研究 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1980-06-20
著者
-
元田 憲
金大第二内科
-
竹田 亮祐
金大第二内科
-
追分 久憲
国家公務員共済組合連合会北陸病院内科
-
吉長 知史
金沢大第二内科
-
平井 淳一
金大第二内科
-
追分 久憲
金大第二内科
-
神川 繁
金大第二内科
-
太田 茂
金大第二内科
-
吉長 知史
金大第二内科
-
清水 賢巳
金大第二内科
-
神川 繁
安田内科病院
関連論文
- 最近,当院に入院した不安定狭心症の臨床的観察 : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- 冠状動脈に狭窄及び閉塞所見を認めない僧帽弁逸脱症候群を伴った左心室瘤の1例 : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- 心室性期外収縮の多発をみた,左右冠状動脈が左バルサルバ洞より起始する一症例 : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- 左主幹部病変に対しPTCAを施行した3例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 75) 僧帽弁逸脱症候群の1症例 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 28) 家族性高コレステロール血症のアキレス腱厚と虚血性心疾患 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 25) 高窒素血症を伴った高齢者腎血管性高血圧症の1治験例 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 6)著明な石炭化を示した大動脈炎症候群の3例 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 184. 心エコー図による冠動脈狭窄推定の試みに関する研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 冠動脈硬化の進展におけるインスリン抵抗性/高インスリン血症の意義
- 70)孤立性冠動脈瘤の1例
- 心筋梗塞の経過中 Wallenberg 症候群を併発した1剖検例 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 35)陳旧性心筋梗塞における心筋シンチグラムの臨床応用 : 日本循環器学会第37回北陸地方会
- 左バルサルバ洞より発する右冠動脈起始異常の3例 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 51)心カテーテル検査におけるヘパリン・ウロキナーゼ(UK)療法の有用性について : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 23)Acromegaly患者の心血管系異常について : 17例の臨床的検討 : 日本循環器学会第37回北陸地方会
- 29) 特発性右房拡張症と思われる一例
- 心筋梗塞後に生じた左室壁在血栓の造影所見 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- 心カテーテル検査におけるウロキナーゼ・ヘパリン療法の有用性に関する検討 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 5) 心カテーテル検査時のUKの有用性に関する研究 : 日本循環器学会第34回北陸地方会
- 循環血液量に関する臨床的研究 : 低分子デキストラン負荷について : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- 左右冠動脈及び右内胸動脈より右肺動脈に著明な側副血行路を認めた大動脈炎症候群の1例 : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- 冠動脈造影上異常を認めなかった心筋梗塞の1例 : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- 87) 両室同時造影およびUCGによる心室中隔像について : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 81) 冠血流動態に関する一考察 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 79) 虚血性心疾患における僧帽弁動態について : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 56) 色素稀釈法による僧帽弁逆流動態の研究 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 18) 冠動脈硬化症の心電図と冠動脈造影像の対比 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 17) 心筋症の冠動脈造影像(第1報) : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 7)大動脈弁下膜様狭窄の1治験例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 248.冠循環に関する実験的研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 冠循環
- 2)諸種高血圧に対するアンギオテンシンIIアナログ([Sar^1 Ileu^8]ang II)の効果 : 血圧血漿レニン活性およびアルドステロンの変動 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会 : 要望演題:高血圧
- 6)心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第37回北陸地方会
- 103)Annulo-aortic ectasiaにおける心エコー図所見 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 8)狭窄僧帽弁口にて血栓嵌頓死を来たした1剖検例 : 第24回日本循環器学会北陸地方会
- 心筋生検による診断に関する検討 : 日本循環器学会第40回北陸地方会
- 18) ST上昇を認めた狭心症例の臨床的検討 : 日本循環器学会第36回北陸地方会
- 4)肺動脈弁狭窄及び心室中隔欠損症を合併した老年者の1例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 9)急性心筋硬塞に心室中隔穿孔,心臓瘤および乳頭筋機能不全を合併した一剖検例 : 第21回日本循環器学会北陸地方会
- 短期間に冠動脈狭窄の進展およびbypass graftの狭窄を生じた家族性高コレステロール血症の1例 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- エルゴメーター負荷にて冠動脈攣縮を誘発しえた労作性狭心症の1例 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 多発性褐色細胞腫の手術経験 : 第206回金沢地方会
- 9)腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全症の1例 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 両室同時造影による心室中隔像と臨床像との対比 : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- 290. 選択的冠動脈色素稀釈法に関する研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 冠循環
- 16)VTが多発したAcromegalyの1例 : 日本循環器学会第37回北陸地方会
- 21)動脈瘤多発による特異な冠動脈造影像を呈した1症例 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 肺胞上皮癌が合併したびまん性間質性肺線維症の1剖検例
- 心雑音が聴取されなかった動脈管開存症の1例 : 第30回日本循環器学会北陸地方会
- 16) 指示薬心エコー法(contrast echocardiography)に関する一考察 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 14) 左室中隔瘤の1症例 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 91) 拡張性冠動脈病変を伴った冠動脈硬化症の4例 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 16)著明な心嚢液貯溜を示した液水腫の一例 : 第21回日本循環器学会北陸地方会
- 15) 拡張早期過剰心音を伴なった僧帽弁逸脱症候群の1例 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 105) 下肢浮腫と心拡大を伴う多発性神経炎の2例 : 血行動態を中心として : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 25) 臥位エルゴメーター負荷時のSTIに関する検討 : 日本循環器学会第36回北陸地方会
- 71)UCG上僧帽弁SAMを示す例の検討 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 55)糖尿病の心機能に関する研究 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 18)実験的心筋梗塞の心筋酵素変動 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 73)実験的心筋硬塞の心筋内酵素変動 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 12)心室中隔:UCGとCineangiographyの対比 : 第25回日本循環器学会北陸地方会
- 21)回旋枝から右気管支動脈へ側副血行路を認めた大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第37回北陸地方会
- 224. 冠動脈硬化症に関する臨床的研究運動負荷前後の血行動態を中心として : 第42回日本循環器学会学術集会 : 運動負荷
- 54.冠動脈硬化症に関する臨床的研究 : Handgrip(HG)exerciseを中心として : 第41回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 22.冠動脈硬化症に関する研究 : 選択的冠動脈色素稀釈法を中心として : 第41回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 5)色素稀釈法で示唆された気管支拡張症に伴える著明な左気管支動脈 : 左下肺動脈吻合の一例 : 第21回日本循環器学会北陸地方会
- A case of primary sclerosing cholangitis occurring in a patient with diabetes mellitus.