616 小細胞肺癌肝転移に対するCDDPとADM及びリピオドールによる動注化学塞栓療法の一例
スポンサーリンク
概要
著者
-
藤井 俊司
山形県立新庄病院内科
-
藤井 俊司
山形県立中央病院呼吸器内科
-
中嶋 凱夫
山形県立新庄病院内科
-
上野 恒太郎
山形県立新庄病院内科
-
藤井 俊司
山形県立新庄病院
-
菅井 幸雄
山形県立新庄病院放射線科
-
安藤 真人
山形県立新庄病院放射線科
-
中嶋 凱夫
山形県立新庄病院 内科
-
中嶋 凱夫
山形大学 医学部生命情報内科
関連論文
- スギヒラタケ摂食後に発症した脳症の2例 : 脳画像の経時的変化および脳波所見
- 7. 経気管支鏡的気管支断端瘻閉鎖法の 1 治験例(第 18 回日本気管支学会東北支部会)
- 5.気管支過誤腫2例の治療経験(第47回日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- 在宅酸素療法患者とその主介護者の家族機能
- マクロライドが有効であったアレルギー性気管支肺真菌症の1例
- P-273 非小細胞肺癌の発見動機別の生存率の検討(示説,集検,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-223 肺癌術後の無石胆嚢炎の2例(示説,症例1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 2.肺癌小腸転移2症例 : 第37回日本肺癌学会東北支部会
- 肺癌小腸転移2症例と本邦報告例の検討
- 26.肺癌骨転移の癌性疼痛に対し外部照射とビスホスホネートが有効であった1例(第36回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 35 呼気抵抗負荷により肺気量分画の改善をみた気管気管支軟化症の一例(症例 3)
- 慢性閉塞性肺疾患の疑われた肺癌の2例 : 東北支部 : 第21回日本肺癌学会東北支部会
- 8. 原因となる基礎疾患を有さない, 気管支動脈拡張による気管支粘膜隆起病変からの出血例の検討(第 21 回日本気管支学会東北支部会)
- Gb-34 非小細胞肺癌IV期に対する化学療法治療例の生存期間および在宅期間についての検討
- 616 小細胞肺癌肝転移に対するCDDPとADM及びリピオドールによる動注化学塞栓療法の一例
- スプラタストによりステロイド剤の減量とピ-クフロ-の改善を認めた重症持続性気管支喘息の1例
- 大量喀血により緊急手術となった肺動脈原発平滑筋肉腫の1例 : 稀な肺腫瘍5
- 第33回日本肺癌学会東北支部会 : 12.肺小細胞癌進展例に対するシスプラチン, エトポシド, アドリアマイシンによる併用化学療法
- P-310 肺小細胞癌限局例に対してplatmumとetoposideの併用化学療法と多分割胸部放射線照射との交代併用療法 : 3治験例のpreliminary report
- TBLB にて AL-κ蛋白が証明された原発性結節性肺アミロイドーシスの 1 例
- 第29回日本肺癌学会東北支部会 : 19.化学療法により奏効した肺小細胞癌脳転移例
- 9.癌性胸膜炎を伴った肺腺癌に対してCDDP+VDSの全身投与が有効であった一例(第27回日本肺癌学会東北支部会)
- P-22 経気管支鏡的気管支断端瘻閉鎖術の検討(示説 (3))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 4)膝関節出血を繰返し,DICの所見を呈した解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 閉塞性動脈疾患に対する prostaglandin E_1点滴静注法の効果
- ^F-fluorodeoxyglucose-positron emission tomography (FDG-PET) で偶然腸結核が発見された肺結核の1例
- 肺結核診断における3回喀痰検査
- MRIによる耳下腺内顔面神経の描出--正常描出能と臨床的有用性
- 臨床と病理-197-内分泌と代謝をめぐるCPC--フロセミド,レニン分泌刺激に反応した正K血性原発性アルドステロン症の一例〔含 討議〕
- じん肺症に対する気管支拡張剤の使用経験
- 17.経過観察中陰影の縮小を認めた肺腺癌の1切除例(第37回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 26.同一薬剤にて再奏効が得られた悪性胸膜中皮腫の1例(第37回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 12.Trousseau症候群を合併した肺癌の1例(第37回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 緑膿菌感染を認めた気管支肺アスペルギルス症の1例
- 肺炎球菌肺炎と比較した大腸菌肺炎の患者背景
- A case of Weber-Christian showing pancytopenia and xytophagic histiocytosis.