26.同一薬剤にて再奏効が得られた悪性胸膜中皮腫の1例(第37回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-09-25
著者
-
塚本 東明
山形県立中央病院呼吸器内科
-
長澤 正樹
山形県立中央病院呼吸器内科
-
日野 俊彦
山形県立中央病院呼吸器内科
-
藤井 俊司
山形県立中央病院呼吸器内科
-
藤井 俊司
山形県立新庄病院
-
塚本 東明
山形県結核成人病予防協会
-
野間 未知多
山形県立中央病院
-
藤井 俊司
山形県立中央病院
-
長澤 正樹
山形県立中央病院
-
長沢 正樹
山形県立中央病院呼吸器内科
関連論文
- 肺癌手術例における術前気管支鏡の適応
- O-83 肺癌術後再発予測におけるPET-CTの意義(一般演題(口演)14 予後,第48回日本肺癌学会総会号)
- P9-3 肺実質を温存した気管支カルチノイドの1切除例(気管支鏡・悪性, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 7.原発性肺癌手術症例における術前気管支鏡検査の検討(第45回 日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- P-267 肺腺癌における開胸時洗浄細胞診及び洗浄液CEA値の検討(予後因子1, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-46 原発性肺癌手術症例における術前気管支鏡検査の検討(内視鏡・ステント1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 当科における肺多発癌の検討(21 多発癌・重複癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 当院でのゲフィチニブ (イレッサ) 使用例の検討 : 有効例の特徴について(13 分子標的治療2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 1. 当院でのイレッサ使用例の検討(第44回 日本肺癌学会東北支部会, 支部活動)
- P12-5 肺癌術後7年目に気管壁内転移で再発した末梢型肺腺癌の1例(症例4)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 16. 対側異時性多発癌に中葉S^6管状切除術を施行した1例(第43回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
- 12. 肺扁平上皮癌と非定型抗酸菌症が同一病巣内に共存した1切除例(第42回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
- 超高齢者肺癌手術例の検討(第46回肺癌学会東北支部会 東北支部 支部活動)
- 15.原発生肺癌術後5年間無再発生存例における予後因子の検討(第40回日本肺癌学会東北支部会)
- P-6 食道癌術後, 胃管・気管気管支瘻に対するDouble stentsの経験
- 4.胃管・気管気管支瘻に対するDouble Stentsの経験(第26回 日本気管支学会東北支部会)
- H-89 肺癌周術期の循環動態に対するステロイド投与の効果
- E-101 救急外来受信を契機に発見された原発性肺癌症例の検討
- E-54 原発性肺癌切除例における術前腫瘍マーカー(CEA)の意義
- II-23 20mm以下末梢小型肺癌切除例における術前気管支鏡下診断能に関する検討
- P-172 放射線化学療法が著効した胸腺癌の1手術例(示説,胸腺腫,第40回日本肺癌学会総会号)
- I-37 大腸癌肺転移切除例の予後からみた手術適応の検討(転移性肺腫瘍2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 気管支内腔へポリープ状に発育進展した浸潤性胸腺腫の 1 例
- 4.当院におけるR3郭清症例の検討 : 第37回日本肺癌学会東北支部会
- 末梢小型肺癌(2cm以下)切除例の検討
- T3肺癌症例の検討
- 7. 経気管支鏡的気管支断端瘻閉鎖法の 1 治験例(第 18 回日本気管支学会東北支部会)
- 5.気管支過誤腫2例の治療経験(第47回日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- 在宅酸素療法患者とその主介護者の家族機能
- 山形県立中央病院第11回CPC 右前胸部痛を主訴に来院した1例
- 第31回日本肺癌学会東北支部会 : 21.肺癌手術症例における経皮的肺生検の予後に及ぼす影響
- 第31回日本肺癌学会東北支部会 : 16.肺野型扁平上皮癌手術例の検討
- 第31回日本肺癌学会東北支部会 : 12.肺扁平上皮癌症例の発生部位別にみた治療成績
- 急性心筋梗塞に対する interventional therapy の検討(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 第30回日本肺癌学会東北支部会 : 16.手指転移を認めた肺癌の1例
- 第30回日本肺癌学会東北支部会 : 8.小型進行肺癌切除例の検討
- 胸囲結核の1例
- 第33回日本肺癌学会東北支部会 : 11.2年以上生存した肺小細胞癌症例の検討
- 肺野末梢部発生の扁平上皮癌及び腺癌症例の治療成績 : 外科療法(2)
- 肺癌手術例における術中洗浄細胞診の検討 : 癌性胸膜炎・心膜炎
- 4. 特発性声門下気管狭窄症の 1 手術例(第 20 回 日本気管支学会東北支部会)
- マクロライドが有効であったアレルギー性気管支肺真菌症の1例
- P-273 非小細胞肺癌の発見動機別の生存率の検討(示説,集検,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-223 肺癌術後の無石胆嚢炎の2例(示説,症例1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 2.肺癌小腸転移2症例 : 第37回日本肺癌学会東北支部会
- 肺癌小腸転移2症例と本邦報告例の検討
- 23.術前CEA値からみた大腸癌肺転移の予後 : 第38回日本肺癌学会東北支部会
- C-15 気管支内視鏡検査時, 目的の反対側を観察することの意義(肺門部肺癌 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 第36回日本肺癌学会東北支部会 : 23.pN_2肺癌長期生存例の検討
- 第36回日本肺癌学会東北支部会 : 14.Hypotonic Cisplatin Treatmentの経験
- P-258 pN2肺癌長期生存例の検討
- P-147 Hypotonic Cisplatin Treatment5例の経験
- B-1 肺門部扁平上皮癌症例における喀痰細胞診の結果別にみた気管支内視鏡所見
- 3. 肺門部扁平上皮癌症例における喀痰細胞診の結果別にみた気管支内視鏡所見(第 23 回 日本気管支学会東北支部会)
- P-22 気管・気管支損傷 3 例の検討 : 特に鈍的外傷による気管支損傷を中心に(外科 1)
- 第35回日本肺癌学会東北支部会 : 22.2年以上生存した切除不能III・IV期非小細胞肺癌症例の検討
- 第35回日本肺癌学会東北支部会 : 16.I期・II期非小細胞肺癌切除例の臨床的検討
- 気管支樹に沿って気管支内腔を発育進展した肺腫瘍の3例
- 第30回日本肺癌学会東北支部会 : 7.自然気胸を初発症状とした原発性肺癌症例の検討
- 12. 気管支, 肺カルチノイド症例の検討(第 17 回日本気管支学会東北支部会)
- 26.肺癌骨転移の癌性疼痛に対し外部照射とビスホスホネートが有効であった1例(第36回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 35 呼気抵抗負荷により肺気量分画の改善をみた気管気管支軟化症の一例(症例 3)
- 慢性閉塞性肺疾患の疑われた肺癌の2例 : 東北支部 : 第21回日本肺癌学会東北支部会
- 3.20mm以下末梢小型肺癌切除例における術前気管支鏡下診断能に関する検討 : 第38回日本肺癌学会東北支部会
- 異時性肺多発癌の臨床像及び第二肺癌発見に関する問題点
- F-71 気管支内腔にポリープ状の発育進展形態を呈した胸腺腫の 1 例(症例 9)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 第36回日本肺癌学会東北支部会 : 21.cT1N0M0肺癌切除例の検討
- E-6 cT1N0M0肺癌切除例の検討 : 特に正診率の問題と縮小手術の可能性について
- 第35回日本肺癌学会東北支部会 : 12.当院における肺癌患者に対する病名告知の現状
- 2年以上生存した切除不能III・IV期非小細胞肺癌症例の検討
- 両側上葉気管支に発生したmucosa-associated lymphoid tissue lymphomaの1例
- 17.結腸・直腸癌肺転移切除例の検討(第34回日本肺癌学会東北支部会)
- 3. 難治性気管支喘息として紹介された気道狭窄の 3 例(第 21 回日本気管支学会東北支部会)
- 自然気胸を初発症状とした原発性肺癌症例の検討
- 2年以上生存した小細胞肺癌症例の検討 : 小細胞癌2
- 胸腺腫および胸腺癌の検討 : 胸腺癌
- 原発性肺癌切除例における他臓器重複癌の検討 : 多発癌と重複癌1
- 184 気管支樹に沿って気管支内腔を発育する形態を呈した肺腫瘍の 3 例(気管支鏡・肺門部癌)
- がん登録からみた山形県の肺がんと山形県立成人病センターの肺がん診療状況 : 免疫と発癌
- 8. 原因となる基礎疾患を有さない, 気管支動脈拡張による気管支粘膜隆起病変からの出血例の検討(第 21 回日本気管支学会東北支部会)
- Gb-34 非小細胞肺癌IV期に対する化学療法治療例の生存期間および在宅期間についての検討
- 616 小細胞肺癌肝転移に対するCDDPとADM及びリピオドールによる動注化学塞栓療法の一例
- スプラタストによりステロイド剤の減量とピ-クフロ-の改善を認めた重症持続性気管支喘息の1例
- 大量喀血により緊急手術となった肺動脈原発平滑筋肉腫の1例 : 稀な肺腫瘍5
- 第33回日本肺癌学会東北支部会 : 12.肺小細胞癌進展例に対するシスプラチン, エトポシド, アドリアマイシンによる併用化学療法
- P-310 肺小細胞癌限局例に対してplatmumとetoposideの併用化学療法と多分割胸部放射線照射との交代併用療法 : 3治験例のpreliminary report
- TBLB にて AL-κ蛋白が証明された原発性結節性肺アミロイドーシスの 1 例
- 第29回日本肺癌学会東北支部会 : 19.化学療法により奏効した肺小細胞癌脳転移例
- 9.癌性胸膜炎を伴った肺腺癌に対してCDDP+VDSの全身投与が有効であった一例(第27回日本肺癌学会東北支部会)
- P-22 経気管支鏡的気管支断端瘻閉鎖術の検討(示説 (3))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 肺結核診断における3回喀痰検査
- D-50 20mm以下末梢小型肺癌切除例における術前気管支鏡下診断能に関する検討(小型肺癌3,第40回日本肺癌学会総会号)
- じん肺症に対する気管支拡張剤の使用経験
- 17.経過観察中陰影の縮小を認めた肺腺癌の1切除例(第37回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 26.同一薬剤にて再奏効が得られた悪性胸膜中皮腫の1例(第37回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 12.Trousseau症候群を合併した肺癌の1例(第37回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 緑膿菌感染を認めた気管支肺アスペルギルス症の1例
- 肺炎球菌肺炎と比較した大腸菌肺炎の患者背景
- 手術で確診が得られた縦隔発生Castleman病の1例