11.肺原発MALT悪性リンパ腫の1例 : 第25回日本肺癌学会北海道支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
中西 京子
独立行政法人国立病院機構道北病院呼吸器科
-
中尾 祥子
旭川医科大学循環・呼吸・神経病態内科
-
中尾 祥子
旭川医科大学 内科学講座循環・呼吸・神経病態内科学分野
-
中尾 祥子
旭川医科大学 第一内科
-
辻 忠克
旭川医科大学第一内科および関連施設
-
中久保 善敬
小樽協会病院外科
-
中久保 善敬
小樽病院
-
川村 健
小樽協会病院外科
-
奥芝 知郎
小樽協会病院外科
-
直江 和彦
小樽協会病院外科
-
熱田 友義
小樽協会病院外科
-
高橋 亮
小樽協会病院外科
-
上野 洋男
市立小樽病院
-
上野 洋男
市立小樽病院検査科病理
-
上野 洋男
市立小樽病院病理部
-
辻 忠克
小樽協会病院呼吸器内科
-
中西 京子
小樽協会病院呼吸器内科
-
中尾 祥子
小樽協会病院呼吸器内科
-
中久保 養敬
小樽協会病院外科
関連論文
- 1. 著明な気管・気管支粘膜病変を呈したウェゲナー肉芽腫症の1例(第29回日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- 10.七面鳥による過敏性肺臓炎の1例(第31回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- P-662 アスベスト専門外来を受診した症例の検討(悪性中皮腫2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-105 蛍光内視鏡で発見された早期扁平上皮癌と前癌病変における遺伝子学的検討(ラジオ波治療/PDT, 第47回日本肺癌学会総会)
- P3-5 PDT症例の蛍光観察により新たに発見された5病変の検討(ポスター3 局麻胸腔鏡など,抄録集(6),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR9-5 カラー蛍光内視鏡システム(PDS-2000)の有用性についての検討(一般口演9 気管支鏡診断2)
- 同一肺に過誤腫と硬化性血管腫を認めた1例
- 自然縮小した肺小細胞癌の1例
- J-22 肺小細胞癌におけるVEGF, VEGF-Cとその受容体flk-1, flk-4発現の免疫組織学的検討
- 13.乳癌手術7年後と12年後に孤立性肺転移を生じた1例 : 第25回日本肺癌学会北海道支部会
- G-49 肺非小細胞癌でのcarcinoembryonic antigen(CEA)の発現の免疫組織学的検討(予後因子1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 9.多発性の反応性リンパ節腫脹を認め,血清IL-6高値を示した肺癌の1例 : 第24回日本肺癌学会北海道支部会
- 未治療で縮小した肺小細胞癌の一例
- 3. 経気管支エコーを施行した肺硬化性血管腫の 1 例(第 19 回日本気管支学会北海道支部会)
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- 膠原病に伴う肺高血圧症の治療経過 Bosentanの効果について
- 特発性門脈閉塞症の術後に発症した門脈肺高血圧症に対する Epoprostenol 持続静注療法の治療経験
- P-308 p-N2非小細胞肺癌に対する術後CPT-11およびCDDP併用化学療法の検討(示説,Neoadjuvant/Adjuvant治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- PO13-2 気管支鏡の感染対策と予防 : ポビドンヨード入りキシロカインゼリーの使用(合併症その他,ポスター13,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 8.当科におけるEBUS-TBNA症例の検討(第30回日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- OR2-4 当科におけるEBUS-TBNA症例の検討(TBNA,一般口演2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 5.PDT症例の蛍光観察により新たに発見された6病変の検討(第27回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- 1-4 光線力学的治療時の蛍光気管支鏡併用の試み(第28回日本呼吸器内視鏡学会総会)
- PDT症例の蛍光観察により新たに発見された6病変の検討(9 温熱療法/ラジオ波治療/PDT, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P3-2 当科における気管支動脈造影検査施行症例に関する検討(気道内出血・喀血)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- S1-4 光線力学的治療時の蛍光気管支鏡併用の試み(肺癌に対するInterventional bronchoscopy)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 1.重症呼吸不全を呈した肺胞蛋白症に対し人工呼吸管理下気管支肺胞洗浄を施行した1例(第25回日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- P13-3 気管支原発平滑筋肉腫の1例(ポスター13 その他の腫瘍3)
- 肺癌切除標本での自家蛍光色調のスペクトル分析
- 成人結核性髄膜炎の1例
- W7-3 気管支鏡検査での危機管理(気管支鏡検査の安全対策)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 気管支鏡検査での危機管理(第27回日本呼吸器内視鏡学会総会 : シンポジウム3-2)
- 中枢型早期肺癌の光線力学的治療
- 小細胞肺癌におけるZD1839(Iressa)のシグナル伝達に及ぼす効果
- P-186 転移性肺膵島細胞癌の一例
- F-44 原発性肺癌患者におけるPTHrP産生の検討
- 重症筋無力症を合併した気管支喘息の1例
- 329. 膀胱横紋筋肉腫の1例(泌尿器V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 第18回日本肺癌学会北海道支部会 : 6.Von Recklinghausen病に合併した肺癌の1例
- 6. 気管支平滑筋腫の 1 例(第 10 回 北海道気管支研究会)
- 449 Cis-platinumとcaffeineの肺癌細胞培養株に対する併用効果の検討
- P-18 局在診断が困難であった多発性肺門部扁平上皮癌の一例(示説肺癌 (1))
- 398 ヒト肺癌培養細胞株を用いた光線力学的治療の基礎的検討
- 0132 完全左脚ブロック例における心室中隔領域の脂肪酸代謝と局所血流および左室壁運動との関連
- 気管支洗浄で診断された肺 Mycobacterium Avium Complex(MAC)症例の臨床的検討
- 4.喀血で発症した中枢気管支原発腺癌の1例(第26回 日本肺癌学会北海道支部会)
- 肺Mycobacterium avium complex (MAC) 症の手術症例の検討
- B-61 高齢者(80歳以上)非小細胞肺癌の治療の検討
- 健常成人女性に発症した Mycobacterium gordonae による肺感染症の1例
- 4.確定診断までに長時間経過観察された肺野型肺腺癌の臨床経過と胸部CT所見の特徴 : 第24回日本肺癌学会北海道支部会
- 1.Atypical adenomatous hyperplasiaの1例 : 第24回日本肺癌学会北海道支部会
- 示-140 Bromodeoxyuridine(BrdU) labeling法による制癌剤の細胞回転とDNA合成に与える影響の検討
- 449 光化学療法の効果に関する基礎的検討 : 細胞回転に及ぼす影響を中心として
- 9. SIADHを呈した肺小細胞性未分化癌の1例(第10回 日本肺癌学会北海道支部会)
- 198 定型的カルチノイド腫瘍と結核性乾酪壊死組織が合併した1例
- 198 肺原発悪性リンパ腫の2例(リンパ・血液V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- カラー蛍光内視鏡システムの構築と応用(第25回日本気管支学会総会)
- 気管・気管支癌における蛍光および光線力学的内視鏡検査の定量化の試み
- 気管・気管支癌における蛍光および光線力学的内視鏡検査の定量化の試み(第25回日本気管支学会総会)
- W1-4 気管支鏡を用いた高感度蛍光肺癌診断システムの臨床応用(蛍光気管支内視鏡)
- D-104 気管支鏡を用いたPhotodynamic diagnosis
- 木片様異物により気管支内腫瘤を形成し無気肺を呈した 1 症例
- 2. 気管支内に腫瘤を形成した気管支異物の 1 例(第 12 回北海道気管支研究会)
- 69 当院における最近 5 年間の気管支結核症例のまとめ : 内視鏡所見を中心に(結核 1)
- 2.高アミラーゼ血症を呈した肺癌の1例(第15回日本肺癌学会北海道支部会)
- 3. 当院における最近 5 年間の気管支結核症例のまとめ(第 11 回北海道気管支研究会)
- 気管原発の腺様嚢胞癌の1例(第25回日本気管支学会総会)
- 中枢気道病変のカラー蛍光内視鏡システムによる蛍光診断
- 小細胞肺癌におけるVEGF-VEGFRの機能的発現
- ヒト肺腺癌細胞株における炎症性サイトカイン刺激によるCyclooxygenase-2蛋白の発現上昇
- 当科における肺サルコイドーシス症例の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 13.原発性肺癌における光化学診断(PDD)と治療 : 当科における経験(第27回日本肺癌学会北海道支部会)
- 多発性の骨・関節結核を合併した若年性肺結核の1例
- 13. 末梢気管支病変の内視鏡検査について(第 6 回北海道気管支研究会)
- 慢性肺気腫患者における運動負荷時の心房性利尿ペプチドおよび肺循環動態の変化
- 従来から使用されてきた肺活量および1秒量予測式と日本人予測式との比較検討
- 86 集検喀痰細胞診の判定Cの再検討
- 喀出された腫瘍片の細胞診に紡鐘形異型細胞を伴っていた肺小細胞癌の1例
- 11.肺原発MALT悪性リンパ腫の1例 : 第25回日本肺癌学会北海道支部会
- Mycobacterium szulgai肺感染症の2例
- 当科における検診発見肺癌症例の問題点
- 慢性肺気腫における運動時換気機能に及ぼす抗コリン剤の効果
- Cisplatinを含む併用化学療法施行時の非小細胞肺癌患者の臨床的予後因子
- 肺高血圧を伴う肺気腫患者の循環動態および血液ガスに及ぼすPimobendanの急性効果
- 19.悪性線維性組織球症(MFH)の2例
- 女性肺癌の臨床像
- 検診発見肺癌症例の臨床的検討 : 手術例と非手術例の比較
- 慢性結核性膿胸に併発した胸壁原発悪性リンパ腫の1例
- W6-1 検診喀痰細胞診 "C" 判定例における気管支鏡検査(肺癌集団検診と内視鏡)
- 非小細胞肺癌化学療法施行例の臨床的予後因子の検討 : 非小細胞肺癌の治療1
- 87 検診喀痰細胞診 "C" 判定肺癌の 3 例(肺癌 (II))
- 非切除非小細胞肺癌NSE高値例の臨床的検討 : 腫瘍マーカー
- 5.乳癌肺転移による右中間気管支幹閉塞に対する光線力学的治療(PDT)の1治療経験(第22回日本気管支学会北海道支部会)
- C-14 肺非小細胞癌でのheparan sulfate proteoglycan(syndecan-1)の発現の免疫組織学的検討
- 130 当科における女性肺癌の臨床的検討
- 13. 転移性腫瘍の気管支鏡所見(第 8 回北海道気管支研究会)
- 過敏性肺臓炎に続発した重症肺高血圧症の治療経験
- 5.光線力学的治療法(PDT)が著効した転移性肺膵島細胞癌による左主気管支閉塞の1例(第21回 日本気管支学会北海道支部会)
- 気管支内転移を来した膵島細胞癌の1例
- 光線力学的治療法(PDT)が著効した転移性肺腫瘍による左主気管支閉塞の1例