53.原発巣非切除で6年経過した4期肺門型肺癌の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
有馬 良一
大手前病院臨床病理部
-
中原 数也
国家公務員共済組合連合会大手前病院呼吸器外科
-
有馬 良一
国公共済連大手前病院病理部
-
中原 数也
大手前病院呼吸器外科
-
有馬 良一
大手前病院中央検査室病理
-
有馬 良一
大手前病院(共済)
-
池田 正人
大手前病院外科
-
池田 正人
国家公務員共済組合連合会大手前病院呼吸器外科
-
池田 正人
大手前病院
-
中原 数也
大手前病院 外科
関連論文
- 直腸穿孔を来した胃癌直腸転移の1例
- 胸腔鏡下手術における術中・術後合併症の検討
- 小児縦隔腫瘍の外科的治療成績と予後
- 8.肺切除術後における硬膜外麻酔の効果 : 特に肺機能および咳嗽力に及ぼす影響について(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 267 縦隔浸潤肺癌の外科治療
- 181 胸部腫瘤性病変に対する超音波ガイド経皮針生検 : 124例の検討
- 48.骨肉腫肺転移20例の手術経験(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- P-2-484 巨大な山田4型ポリープの形態を呈した異所膵の一切除例(胃 良性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-292 胆道出血を認めた肝細胞癌の1例(肝癌 臨床1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-683 総肝管十二指腸瘻を形成した開腹移行胆嚢摘出術後の遅発型胆管狭窄の1手術例(胆 良性3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 70.胸膜原発が疑われた平滑筋肉腫の1例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 11.片側肺のび漫性陰影を呈した肺胞上皮癌の1切除例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 57. 肺原発Hemangiopericytomaの1切除例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- P-186 肺癌の集学的治療はどこまで可能か
- 58.高CEA血症を呈した原発巣不明縦隔腫瘍の1例 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 1.腸間膜リンパ節に孤立性転移を認めた肺癌の1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 49.化療後に発原巣CRとなり, 残存する対側肺転移巣に対し肺切除を施行した扁平上皮癌の1例
- 22.肺転移巣手術を契機として発見された甲状腺癌の1例
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 58.針生検によって胸壁に播種を来たしたと考えられる原発性肺癌の1例
- 44. 食道平滑筋腫9例の画像所見 : 特に CT, 血管造影を中心として(第41回食道疾患研究会)
- Vitelline Artery and Vein Remnants に関する新知見 : Mesodiverticular Band による絞扼性イレウスの1治験例
- 回腸狭窄によりイレウス症状を呈した Schonlein-Henoch 紫斑病の 1 治験例
- 9.胸膜穿破による気胸で発見された肺癌の1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 58.末梢発生性のMucousGland Adenomaの1例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 53.原発巣非切除で6年経過した4期肺門型肺癌の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- Down 症候群に伴う心疾患に対する外科的治療について : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 6カ月未満の新生児, 乳児に対する心臓手術について : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 131) DORV, PA atresia, PDAを伴う新生児に対する動脈管ホルマリン固定術の経験 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- W-III(1)-3 2才未満におけるConduit手術の経験
- 繰り返す喀血に対し Ivalon による気管支動脈塞栓術が著効した 1 例
- 特異な画像所見を呈した肝類上皮性血管内皮腫の1切除例
- 0715 術前の画像診断において特異な所見を呈した肝類上皮性血管内皮腫の一切除例(肝悪性症例2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-439 原発巣切除後11年目に肝転移をきたした胃GISTの1例(肝 再発転移症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 0512 直腸粘液癌の1例(大腸悪性7(特殊癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PETが術前診断に有用であった非機能性膵ラ氏島腫瘍の1例(肝・胆・膵26, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌ラジオ波焼灼療法におけるレボビスト造影の意義
- PS-127-1 3cm以下小型肝細胞癌の術前診断におけるLevovist造影超音波検査の意義
- 乳腺内微小病変におけるレボビスト造影超音波検査の意義について
- 再発乳癌に対するタキサン系抗癌剤療法におけるbcl-2蛋白,mdm2蛋白発現の意義
- 多房性嚢胞を伴った痔瘻癌の1例
- Hypervascular type 高分化型肝癌のレボビスト造影エコー像の検討 : 後期相における特徴的造影パターンについて
- PP1466 術後4年以上無再発生存中のV_肝細胞癌の一切除例
- PP36 多結節型肝細胞癌の臨床病理学的検討とその手術適応
- 133 当院における乳房温存術の術中迅速断端組織診と同捺印細胞診の検討
- I-144 肝硬変併存再発肝細胞癌に対する術前門脈塞栓術を併施した広範囲再肝切除術
- 164 肝切除術後管理における超音波カラードプラ法を用いた門脈血流速度測定の意義
- 門脈塞栓術前後の温存肝増大率評価における超音波ドプラ法の意義
- 当院における肺癌に伴った癌性心膜炎の検討(55 癌性胸膜炎, 心膜炎, 第46回日本肺癌学会総会)
- 394 超音波ガイド下肝生検 : 出血量のモニターと止血法について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 43.レーザー焼灼術にて約2年延命した再発胸腺カルチノイドの1例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 乳房皮膚原発のmicrocystic adnexal carcinomaの1例
- 43.急速な進展を来したPleomorphic carcinomaの1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- B30 肺移植手術シミュレーションとしてのラット左右片肺移植(肺移植,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E82 ラット肺移植肺容量と耐運動能に関する研究(肺移植,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- C2 右肺動脈、上大静脈、気管浸潤を来したT4肺癌に対する右肺スリーブ全摘除術(拡大手術,T4,ビデオ演題,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D131 アンケート調査による漏斗胸術後遠隔成績(胸壁・外傷,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D158 循環停止後摘出肺のドナー肺としての適否に関する実験的研究 : イヌ左片肺移植モデルを用いて(肺移植,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 36.慢性透析患者に発生した胸部悪性腫瘍の手術経験 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- P-168 縦隔リンパ節転移非小細胞性肺癌における縦核郭清の意義
- 66.特異な進展形式を呈し, 限局型悪性胸膜中皮腫との鑑別が困難であった末梢型肺癌の1例
- B10. 胸腺にあけるbcl-2蛋白の表現(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- E47 心停止後摘出潅流肺の肺胞毛細血管膜透過性からみた機能評価(移植(1),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 43.下行結腸転移を伴った末梢型肺腺癌の1症例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 48.突然の喀血を初発症状とした末梢型腺癌の1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 双生児に発症した縦隔悪性胚細胞腫の2例
- SII6 肺移植患者適応決定と移植待機までの問題点(本邦における肺移植実施上の問題点とその対策,シンポジウムII,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 縦隔悪性腫瘍に対する手術の意義 : 連続223症例の検討
- 46. 虚血性心疾患を合併した肺癌手術例の検討(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 胸郭成形術後26年を経て頚部に穿通した胸壁異物性肉芽腫の1手術例
- 上大静脈症候群を合併した切除不能肺癌に対するリング付きPTFE人工血管によるバイパス症例の検討
- 中枢気道狭窄に対する Dumon 気管気管支シリコンステントの使用経験
- 124 気管切開後狭窄に対する治療法の変遷(治療 2)
- 46.Pleomorphic carcinomaの1例(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 胃GIST術後11年目にみられた肝転移の1例
- 38.胸壁原発と思われる扁平上皮癌の1切除例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 29.全身に広範な転移を認めホルネル症候群を呈した悪性胸膜中皮の1例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- 36. ネフローゼ症候群が発見動機になった肺腺癌の1例(第85回 日本肺癌学会関西支部会,支部活動)
- 12.当院における非小細胞肺癌に対する術後補助化学療法としてのカルボプラチンとパクリタキセルの併用療法について(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 6.膵癌手術10年後に転移性肺腫瘍として診断された1例(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 49. 末梢肺発生のAdenoid cystic carcinomaの1例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 44. 後縦隔原発の悪性リンパ腫の1例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 20. 当院における癌性心外膜炎の検討(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 60. 心圧迫症状を呈した,左胸腔内巨大Malignant Myxoid Tumorの1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 症例報告 リポソーム化ドキソルビシン投与後に間質性肺炎で死亡した一例
- わが国における肺移植医療と外科医の勇気
- 2.ヒト肝組織内のカロテノイド : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第271回会議研究発表要旨
- 3-II-6 電気化学的検出器によるヒト肝細胞癌中カロテノイドの測定 : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- 上部消化管細胞診の有用性と限界
- 308 術中腹水細胞診に多数出現した胃小細胞癌の一症例
- WSIII-1 胃生検組織診と同組織塗抹細胞診の併用
- 140 胃生検組織診と同組織塗抹細胞診併用の検討
- 膜フィルターを利用した子宮内膜セルブロック法の検討
- 132 大腸癌に対する術前 5-FU 投与の検討 : 腫瘍内 5-FU 濃度と thymidylate synthetase 活性阻害について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 26)II型総肺静脈還流異常症の2例における超音波断層像について : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- PP697 肺悪性腫瘍部分切除断端擦過細胞診の臨床的意義
- 医学集談会 臨床病理検討会(Clinical Pathological Conference) 病理解剖にて診断しえた非閉塞性腸管膜虚血症の一例
- 肺細胞内ATP量とプリン代謝物量の虚血性変化
- ヘパリン起因性血小板減少症を発症した上腸間膜静脈血栓症の1例
- 症例報告 乳腺の腺筋上皮腫の一例
- 小腸間膜原発デスモイド腫瘍の1切除例