直腸穿孔を来した胃癌直腸転移の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は69歳の男性で,2007年4月,4型胃癌で胃全摘術を施行した.術後は他医で補助化学療法を施行し,再発徴候なく経過した.2008年12月,汎発性腹膜炎で緊急手術を施行.手術所見は肛門縁より約3cm口側の直腸(Rb)に全周性狭窄を認め,さらに約2cm口側の拡張した直腸に間膜内への穿孔を認めた.過大侵襲を避けるため,穿孔部で直腸を切断し,人工肛門造設術を施行した.腹膜播種は認めなかった.後日施行した直腸狭窄部の生検で低分化腺癌を認めたため,2009年1月,腹会陰式直腸切断術を施行した.病理組織学的検査では低分化腺癌の浸潤性増生を粘膜下層主体にほぼ全層に認めたが,粘膜面は正常陰窩が保たれていた.以上から,胃癌の直腸転移と診断した.胃癌の直腸転移の報告はまれであり,胃癌の直腸転移で直腸穿通を来した症例は,文献検索上見当たらず,本邦で初めての報告と考えられた.
- 2010-07-01
著者
-
田畑 智丈
第一東和会病院内視鏡外科センター
-
藤村 昌樹
第一東和会病院内視鏡外科センター
-
佐藤 功
第一東和会病院内視鏡外科センター
-
舛田 誠二
第一東和会病院内視鏡外科センター
-
千野 佳秀
第一東和会病院内視鏡外科センター
-
沖田 充司
第一東和会病院内視鏡外科センター
-
弓場 孝郁
第一東和会病院内視鏡外科センター
-
飯田 稔
第一東和会病院内視鏡外科センター
-
有馬 良一
大手前病院臨床病理部
-
米村 豊
NPO腹膜播種治療支援機構
-
千野 佳秀
誠光会草津総合病院 外科
-
米村 豊
NPO法人腹膜播種治療支援機構
-
藤村 昌樹
喜馬病院 内視鏡外科センター
-
米村 豊
静岡県立静岡がんセンター外科
-
有馬 良一
国公共済連大手前病院病理部
-
有馬 良一
大手前病院(共済)
-
米村 豊
静岡県立静岡がんセンター
-
米村 豊
NPO腹膜播種支援機構
関連論文
- 直腸穿孔を来した胃癌直腸転移の1例
- HP-178-6 人工材料使用後の再発鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡下修復術の有用性の検討(ヘルニア3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-142-3 重症急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討(胆嚢(良性2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 内視鏡下甲状腺嚢胞摘出術の経験
- P-1069 重症腹膜炎(Septic Abdomen)に対する開放療法(Open treatment:OT)の適応と限界
- P-604 腹腔鏡下腰部交感神経節切除術の検討
- V-38 胃粘膜下腫瘍に対する腹腔鏡下切除術 : 腫瘍の発生部位、発育形態に対応した術式の検討
- O-42 ラット腸管蠕動運動に対する5-HT受容体拮抗薬の作用
- 示II-204 難治性多発腸瘻に対する1治療経験
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術 (特集 とことん理解!肝胆膵の治療・ケア・疾患) -- (肝胆膵の治療とケアをとことん理解する!)
- 両側あるいは再発そけいヘルニアに対する腹腔鏡下手術の有用性と問題点
- 術後3日以降のチェックポイント (消化器外科ナースの 術後の危険! チェックマニュアル) -- (第二章 経過別、術後の危険! チェックマニュアル)
- 術後3日間のチェックポイント (消化器外科ナースの 術後の危険! チェックマニュアル) -- (第二章 経過別、術後の危険! チェックマニュアル)
- 術後24時間のチェックポイント (消化器外科ナースの 術後の危険! チェックマニュアル) -- (第二章 経過別、術後の危険! チェックマニュアル)
- 内視鏡下甲状腺癌摘出術の適応
- VP44 嵌頓鼠径(大腿, 閉鎖孔)ヘルニアに対する腹腔鏡下手術の経験
- PP1538 エンドトキシントランスロケーションにおけるセロトニンの役割
- PP916 ウロコルチンの意識下ラット消化管運動に与える効果
- VP113 直腸癌骨盤内再発に対するInterventional MRI(IVMR)ガイド下マイクロ波凝固療法の経験
- VP50 肝腫瘍に対する治療支援MRシステムと内視鏡手術を組み合わせたマイクロ波凝固壊死療法の経験
- SF14b-3 胸部領域におけるZone1 interventional MRI(IVMR)の応用
- 虫垂に穿破した右総腸骨動脈瘤の1例
- PP-201 NO donor投与によるOddi括約筋内のNO(nitric oxide)産生について : 麻酔下犬を用いたin vivo microdialysis法によるNOx測定
- P-759 インドメタシン実験潰瘍モデルを用いた小腸潰瘍の検討
- O-449 意識下無拘束下ラット消化管運動測定
- 1750 腹部救急疾患に対する腹腔鏡下手術の成績と問題点(大腸手術3(瘻孔・外傷),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0513 消化管重複症に発生した粘液癌の1例(大腸悪性7(特殊癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 標準化に向けた腹腔鏡下腰部交感神経節切除術の手技確立と治療成績
- グレリン投与における無麻酔ラット胃十二指腸運動の変化
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術のクリニカルパス (特集 内視鏡手術--ケアの要点とクリニカルパス活用法)
- 126 下血をくり返した diversion colitis (空置大腸炎) の1手術例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示-481 腹腔内嚢胞性疾患に対する腹腔鏡下手術の経験(第46回日本消化器外科学会)
- 177 胆管結石に対する minimally invasive therapy とその選択法について(第46回日本消化器外科学会)
- 示-359 後腹膜膿瘍に対する腹腔鏡下ドレナージ術の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-146 X線不透過性マーカーによる腸管通過時間測定の大腸手術への応用(示-大腸-8(診断ほか))
- 示-70 腹壁瘢痕ヘルニアに対する腹腔鏡下修復術の経験(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-41 胆嚢癌における細胞増殖と p53 蛋白発現の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-126 十二指腸乳頭部 Oddi 括約筋運動の分析と薬剤に対する反応性の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示2-79 直腸癌局所再発に対する骨盤内臓全摘術における骨盤底再建の経験(第41回日本消化器外科学会総会)
- 133 胆嚢頚部及び胆嚢管結石嵌頓例に対する腹腔鏡下胆摘術の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-81 胃切後に著しい十二指腸拡張を呈した一例に対する病因の検討と術式の工夫について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 536 内視鏡的膵襄胞内瘻術(第39回日本消化器外科学会総会)
- インターベンション治療における縦型オープンMR装置の初期経験
- P-210 ラット回腸におけるエンドトキシントランスロケーションの検討
- 示II-450 Ex vivoラット十二指腸血管潅流モデルにおけるVIP、PACAPおよびNOの腸管運動に対する作用(第52回日本消化器外科学会総会)
- 術後仮性肝動脈瘤破裂の1例
- 278 回腸末端部切除による胆汁酸代謝異常の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-96 消化管穿孔を伴ったアレルギー性肉芽腫性血管炎の2症例の手術経験(第38回日本消化器外科学会総会)
- 396 消化器癌の腹膜転移の予防 : 基底膜破裂の防御を中心にして(第38回日本消化器外科学会総会)
- 塞栓術が奏効した脾動脈瘤の1治験例
- 330 十二指腸乳頭括約筋の機能評価を目的とした薬剤負荷胆道内圧検査(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-103 内視鏡的膵仮性嚢胞胃内瘻術 : 難治性膵仮性嚢胞の一治験例(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-46 腹膜転移のメカニズム : 実験的腹膜転移巣形成における基底膜の免疫電顕的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- Emphysematous gastritis の2例
- 示-99 肝切除術への胆嚢管チューブの応用(第35回日本消化器外科学会総会)
- 182. 総胆管結石症に対する衝撃波結石破砕療法 (ESWL) の臨床応用 (第二報)(第35回日本消化器外科学会総会)
- 12. 胆道内圧および胆道末端部の形態と胆道疾患との関連性について(第35回日本消化器外科学会総会)
- P-37 イムノブロット法は抗PYY, NPY, およびPP抗体の交差性検定によい手段である
- 異常な血流支配を示した小腸平滑筋肉腫の1例
- 示-28 総胆管結石症に対する衝撃波結石破砕療法 (ESWL) の臨床応用(第34回日本消化器外科学会総会)
- 611 大量腸管切除後に発生した難治性胆汁うっ滞型肝障害の2症例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 279 胆石症手術における新しい手法 : 胆嚢管チューブの有用性と安全性について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 241 膵頭十二指腸切除術後残存する胃、膵、脾の全壊死をきたした1治験例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-159 肝原発扁平上皮癌の1例とその治療法の限界について(第33回日本消化器外科学会総会)
- PP-1671 ラット近位大腸運動におけるVIP, NOの作用
- 99 大網を利用した新しいインスリン門脈内注入法とその価値(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-99 胆嚢管チューブの臨床応用 第2報 : 胆汁ドレナージ効果について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 308 第二世代体外衝撃波結石破砕装置を用いた胆石破砕療法の臨床的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 307 胆石症への体外衝撃波結石破砕療法の応用 : 照射後開腹症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- P-2-484 巨大な山田4型ポリープの形態を呈した異所膵の一切除例(胃 良性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-292 胆道出血を認めた肝細胞癌の1例(肝癌 臨床1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-683 総肝管十二指腸瘻を形成した開腹移行胆嚢摘出術後の遅発型胆管狭窄の1手術例(胆 良性3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 70.胸膜原発が疑われた平滑筋肉腫の1例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 11.片側肺のび漫性陰影を呈した肺胞上皮癌の1切除例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 57. 肺原発Hemangiopericytomaの1切除例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 58.高CEA血症を呈した原発巣不明縦隔腫瘍の1例 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- Q's&A's 腹腔鏡下胆嚢摘出術の手術適応は? 膵切除後のドレーン管理のポイントは? にお答えします。
- IVH施行中のチェックポイント (消化器外科ナースの 術後の危険! チェックマニュアル) -- (第四章 場面別、術後の危険! チェックマニュアル)
- PP-618 NPY(neuropeptide Y)の脳室内投与による意識下ラット十二指腸運動に与える影響
- Ex vivoラット十二指腸血管灌流モデルにおけるVIP、PACAPおよびNO(nitric oxide)の腸管運動に対する作用
- 9.胸膜穿破による気胸で発見された肺癌の1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 58.末梢発生性のMucousGland Adenomaの1例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 53.原発巣非切除で6年経過した4期肺門型肺癌の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 特異な画像所見を呈した肝類上皮性血管内皮腫の1切除例
- 0715 術前の画像診断において特異な所見を呈した肝類上皮性血管内皮腫の一切除例(肝悪性症例2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 横隔膜弛緩症の1手術例(全般5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- P-2-706 当センターにおける内視鏡外科医の教育 : 一般内視鏡外科医を目指して(教育(医学・内視鏡),一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-145 直腸穿孔をきたした胃癌直腸転移の一例(胃・十二指腸 症例5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 術前診断のもと腹腔鏡下に修復した大網裂孔ヘルニアの1例
- 重度心身障害者に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術
- 急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討
- 特発性陰嚢石灰沈着症の1例
- S状結腸癌に併存した肝炎症性偽腫瘍の1例
- 回腸末端部切除後の血中胆汁酸組成の変化と経口的胆汁酸負荷試験の有用性について
- MR対応内視鏡システムの構築とその臨床応用
- PS-215-4 大腿ヘルニア嵌頓に症例に対する当院での治療経験(PS-215 ポスターセッション(215)ヘルニア-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-213-5 パリテックスメッシュを用いた腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術の経験(PS-213 ポスターセッション(213)ヘルニア-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 内視鏡下頸部腫瘤摘出術
- エストロゲン受容体が境界域を示した乳腺腺様嚢胞癌の1例
- 腹腔鏡下尿膜管症手術7例の検討