46.経過観察中に肺癌を併発した両側giant bullaの1切除例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
HSV1, HSV2の混合感染と考えられた新生児ヘルペス感染症例
-
I-C-27. 食道癌肉腫の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
-
胸腔鏡下に摘出した胸腔内結石の1例
-
小腸の広範囲に潰瘍が多発した腸管型Behcetの1例
-
P-33 子宮頚部新生物におけるE-カドヘリンおよびα-、β-カテニンの発現性の検討
-
298.in situ hybridizationを用いた捺印細胞標本のmRNAの検出(第1報) : 乳腺腫瘍におけるc-Ha-ras-1遺伝子発現の検出を中心に(乳腺1 : 基礎, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
-
142.骨・軟部腫瘍の細胞診(第8報) : 小円形細胞腫瘍の捺印細胞像,特に神経芽腫,ユーイング肉腫,横紋筋肉腫の鑑別(総合2 : 軟部腫瘍, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
34) 完全房室ブロックの合併にステロイドパルス療法が奏効した急性心筋炎の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
腹部, 四肢の^P MRS
-
ホモシスチン尿症患者に見られた空腸狭窄の1例
-
^P MR spectrum of Non-Hodgkin's Lymphoma of Bone in Comparison with Those of Osteosarcoma
-
205.腺癌にrhabdoid tumor及び神経内分泌癌を併存した肺癌の1例 : 呼吸器IV
-
穿孔性腹膜炎をきたした小腸原発T細胞性悪性リンパ腫の一例
-
軟部悪性Rhabdoid腫瘍の1例
-
248 診断に苦慮した軟部Rhabdoid tumorの一例(骨・軟部2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
PS-106-1 乳幼児嚢胞性肺疾患手術例の検討(小児呼吸器疾患2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
51. 胸腺腫合併肺癌に対する同時手術の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
F-30 小児非特異性腸炎の臨床病理学的検討(小腸(3))
-
167 先天性腸閉塞症術後の腸機能不全予防策としての腸管縫縮術の検討
-
胆嚢隆起性病変の超音波像と病理像との比較検討
-
I-51 胃粘膜下腫瘍 (SMT) の治療方針と予後(第48回日本消化器外科学会総会)
-
示24 治癒が期待される年長児の小円形細胞肉腫進行例3例の経験
-
W-II-10 N-myce遺伝子産物およびP21の神経芽腫組織内発現と臨床的予後予測因子との比較検討
-
乳腺発生の防錘細胞癌(いわゆる癌肉腫)の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺X
-
217. 小型細胞よりなる乳腺腫瘍の細胞学的検討 : 良悪性の鑑別を中心に(乳腺VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
40. 生検組織診断で難渋した早期胃悪性リンパ腫の1例(第24回胃外科研究会)
-
221 骨盤内リンパ節の顕著な転移性腫瘤を伴った子宮内膜癌の1例(子宮体部 4)
-
181.内膜細胞診における判定不能例の検討(子宮体部6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
一卵性双生児に発症した卵巣明細胞腺癌
-
267 術前の内膜細胞診にて診断し得た子宮癌肉腫の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
剖検例におけるヒトサイトメガロウイルスゲノムの存在について
-
子宮膣部や内膜の細胞診が契機となって発見された大腸癌の2例
-
外陰部に発生したGiant Basal cell epitheliomaの一例
-
35.原発不明の肺門・縦隔リンパ節転移の1例
-
Gc-6 石灰化を伴う原発性肺癌
-
シンポジウム2 : 胸部悪性腫瘍に対するインターベンショナル・ラジオロジーの役割 : 悪性気道狭窄に対する金属ステント治療の有用性の検討
-
造腫瘍性獲得後のHPV16不死化喉頭上皮細胞におけるFasを介したアポトーシスへの抵抗性
-
II-187 ラットにおける肝部分切除後肝再生に膵部分合併切除がおよぼす影響(第49回日本消化器外科学会総会)
-
高分解能MRIによる肺癌の胸膜浸潤の評価 : MRI
-
14)置換弁の機能不全を伴わず, 尺骨動脈巨大感染性動脈瘤を併発した感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
-
W5-6 悪性胚細胞性腫瘍に対する集学的治療(悪性縦隔腫瘍の集学的治療,ワークショップ5,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
-
胸膜病変における高分解能MRIの有用性 : CT・MRI
-
温度感応性ポリマーを培養用基材に用いた新しい抗癌剤感受性試験
-
I期肺癌切除例の予後因子としてのE-カドヘリン発現
-
早期肺癌切除例の予後因子としてのE-カドヘリン発現について : 癌遺伝子2
-
骨肉腫におけるパラフィン包埋材料を用いた多剤耐性遺伝子(MDR1)の免疫染色学的検討
-
S-I-4 神経芽腫群腫瘍におけるApoptosisの証明と組織中のbc1-2の発現
-
右室乳頭筋不全を合併したARVDの1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
-
79.擦過細胞診にて診断された気管支腺様嚢胞癌の2例(呼吸器3:肺癌I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
90 若年型顆粒膜細胞腫の一例(卵巣II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
20. 胎便性腹膜炎を伴った臍腸管遺残と考えられた1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
58 CYVADIC chemotherapyが有効であった子宮平滑筋肉腫の一例
-
海外旅行後, 心筋炎を伴って発症した古典的つつが虫病の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
-
80歳心室中隔欠損症の2症例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
-
B18 原発性非小細胞肺癌の術後補助化学療法における温熱療法の効果(肺癌1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
-
原発性肺癌に於ける温熱化学療法と化学療法との比較検討 : 術後補助療法
-
238 アドリアマイシン肝動注時の肝細胞計測に関する実験的研究
-
年長女児の膵腫瘍Solid and Cystic Tumor of the Pancreas : 自験2症例と本邦報告例の検討
-
P-150 胆石合併大腸癌の臨床的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
-
最近経験した化学損傷の検討
-
腱鞘巨細胞腫(GCTTS)における増殖因子の免疫組織化学的検討
-
61.成熟嚢胞性奇形腫の悪性転化の一例 : 附属器・卵巣II
-
15)MG非合併胸腺腫例に於ける抗AcR抗体価の臨床的意義(第17回日本胸腺研究会)
-
C21 当施設におけるマス・スクリーニング導入前後の神経芽腫臨床像の変遷
-
E-69 気道狭窄に対するステント留置適応の検討(ステント療法 8)(第 21 回日本気管支学会総会)
-
20. YAG-laser による気管乳頭腫の 1 治験例(第 76 回 日本気管支学会関東支部会)
-
224 13歳女児に発生した肺癌の細胞像および組織所見(呼吸器2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
第100回日本肺癌学会関東支部会 : 49.中葉発生Lymphomatoid granulomatosisの1切除例
-
70.卵巣嚢胞内容液細胞診の検討 : 附属器・卵巣IV
-
後腹膜 Paraganglioma の1例 : 第410回東京地方会
-
69.1年間に腫瘤影の縮小と増大を示した肺過誤腫の1切除例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
-
F-30 右側肺切除に於ける気管支断端閉鎖法に関する検討(気管・気管支形成 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
-
D-2 原発性肺癌における気管支断端陽性例の検討(中枢気道病変)(第 21 回日本気管支学会総会)
-
24. EMS 留置が奏効した結核性気管狭窄の 1 例(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
-
受傷 52 年後に喀血に至った気管支異物(手榴弾片)の 1 治験例
-
第120回日本肺癌学会関東支部会 : 16.術野で触知不能であった末梢型肺腺癌の1切除例
-
P-26 左房浸潤肺癌非切除及び非治癒切除の3例
-
P-7 p-N2非小細胞肺癌の長期生存例の検討
-
E-44 肺癌脳転移症例の手術成績
-
8. 50 年を経て喀血の原因となった気管支異物(手榴弾片)の 1 治験例(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
-
第118回日本肺癌学会関東支部会 : 8.縦隔原発Hodgkin腫瘍の1切除例
-
18. Dumon ステントが奏功した拍動性気管狭窄の 1 例(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
-
26. 肺結核症に合併した右肺門型扁平上皮癌に対し Nd-YAG レーザー治療を試みた 1 例(第 79 回 日本気管支学会関東支部会)
-
良性気管腫瘍に対する Nd-YAG レーザー治療
-
多発胸腺種の1切除例
-
42.前縦隔巨大胚細胞腫の1切除例
-
262 鼻翼基部発生のmalignant "Triton" tumorの細胞組織学的検討(脳・頭頸部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
細径胸腔鏡下に摘出した胸壁神経鞘腫の1例
-
C30 I期肺癌切除例の予後とP53、α-カテニンおよびE-カドヘリン発現の関連(特殊診断,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
-
622 術前, 膵嚢胞との鑑別に困難を極めた solid and cystic acinar cell tumor の1治験例(第27回日本消化器外科学会総会)
-
眼球内に認められたOptic nerve gliomaの1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 頭頸部III
-
示7 Hischsprung病類縁疾患(OligoganglionosisとImmaturity of ganglia)の経験
-
263. 卵巣腫瘍として認められた悪性リンパ腫の細胞診(婦人科9:卵巣・卵管2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
3. 熱い飲食物摂取習慣が発生因子とみられる準若年女子食道癌の剖検例(第30回食道疾患研究会)
-
多核巨細胞を伴う骨病変の細胞学的鑑別診断
-
193. 骨・軟部腫瘍における細胞診の検討 第6報 骨の巨細胞性病変(第40群 : 総合(骨・軟部), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
54.Alveolar soft part sarcomaとRetroperitoneal paragangliomaの細胞診(第15群:軟部組織, その他〔II〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
91.骨・軟部腫瘍における細胞診の検討 : 第二報一軟部発生の神経系腫瘍(第22群:総合〔神経性腫瘍〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
45.下垂体腺腫の細胞診(総合(脳・神経)(11), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
46.経過観察中に肺癌を併発した両側giant bullaの1切除例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク