7.急性巣球性白血病に合併した胸腺癌の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
多田 淳一
昭和大学藤が丘病院内科血液
-
佐川 文明
昭和大学藤が丘病院病院病理科
-
森 啓
昭和大学藤が丘病院内科血液
-
鈴木 隆
昭和大藤が丘病院胸部心臓血管外科
-
北見 明彦
昭和大藤が丘病院胸部心臓血管外科
-
鈴木 秀一
昭和大藤が丘病院胸部心臓血管外科
-
堀 豪一
昭和大藤が丘病院胸部心臓血管外科
-
森 啓
昭和大藤が丘病院内科血液
-
多田 淳一
昭和大藤が丘病院内科血液
-
小峰 光博
昭和大藤が丘病院内科血液
-
佐川 文明
昭和大藤が丘病院病理
-
佐川 文明
昭和大学藤が丘病院病理科
-
佐川 文明
昭和大学藤が丘病院病理部
-
森 啓
昭和大学藤が丘病院 内科血液
関連論文
- 10.呼吸困難感を訴え来院したPrimary mediastinal large cell lymphomaの1例(第121回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 118.多数の粘液型印環細胞を認めた充実腺管癌の一例(乳腺2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 77.乳腺の穿刺吸引細胞診および電子顕微鏡的観察による細胞像と予後との関係について(総合3 : 乳腺, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- Ph陰性M-BCR/ABL陽性でt(9;16)を示し,著名なDICを来した慢性骨髄性白血病急性転化例
- All-trans retinoic acidにより骨髄単球系細胞への分化を示した急性前骨髄球性白血病の1例
- 成人急性非リンパ性白病における染色体, 細胞形態とその予後
- 骨髄腫を伴い顆粒球内に線維状封入体を認めた慢性好中球性白血病
- 7.急性巣球性白血病に合併した胸腺癌の1例
- ウイルス性心筋炎による心破裂の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- HLA-DR陰性 non-M3 AML の臨床的検討
- 造血器疾患に合併した発熱性好中球減少症に対する Biapenem の臨床的検討
- 胸水中に出現した急性骨髄巨核芽球性白血病の1例
- 18.高CA19-9血症にて発見された肺腺癌の1例
- 27.クローン病の治療中に発見された縦隔セミノーマの1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 16. 肺移転を呈することなく縦隔移転をきたした大腸癌の2例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- 39.単発性肺転移巣が先に発見された浸潤型胸腺腫の1例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- 190 肝転移を起こした若年型顆粒膜細胞腫の一例(消化器IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-160 転移性胃腫瘍を認めた肺癌の4例
- 46. 食道良性隆起性病変の検討(第41回食道疾患研究会)
- Bacillus cereus による脳膿瘍を発症し抗生剤治療後に臍帯血移植を行なった急性骨髄性白血病
- 確定診断困難なため不幸な転帰をとった2症例
- 示-92 悪性胆道閉塞に対する胆道腔内温熱療法併用胆道内腔内照射の臨床的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 尿管子宮内膜症の1例
- 神経周膜腫 (perineurioma) と考えられた1例
- 症例 骨髄線維症を伴う巨核芽球性白血病に移行した多発性骨髄腫
- 臨床研究 悪性リンパ腫におけるlamivudineによるB型肝炎重症化予防の検討
- 肺転移を来した脛骨 adamantinoma の一例
- 12)不安定狭心症に合併した右室粘液腫の1治験例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 癌性心嚢炎及び癌性胸膜炎に対するcisplatin(CDDP)局所療法の検討
- 30) 多彩な心電図所見を呈したうっ血性心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 慢性骨髄性白血病急性転化の臨床病態
- 250.比較的稀な舌根部領域腫瘍の3症例(口腔・鼻腔, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 308.細胞診で悪性胸膜中皮腫が疑われた1症例(中皮・体腔液, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 妊娠15週齢妊婦に発症した虫垂憩室炎の1例
- 胃癌の術後2年目に心タンポナーデを発症し心転移による再発が確認された1例
- 219. 多中心同時性両側乳癌の1例(乳腺VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 352. 乳頭分泌物細胞診が有効であった非浸潤性乳管癌の2例(乳腺VI)
- 悪性リンパ腫患者におけるアントラサイクリン心筋障害--モニターとしてのBNPの検討
- 79 TBLB にて診断し得た Hamman-Rich 症候群の 2 例(TBLB (II))
- 198.尿細胞診で膀胱CISが凝われたが前立腺扁平上皮癌であった1例 : 泌尿器IV
- 241. PCNAの基礎的検討(特殊4)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 333. 中枢神経系細胞診におけるPTAH染色の応用(頭頚部II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 111. routine標本で検出可能となったPCNAについて(消化器I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 340.DAPI染色によるDNA蛍光顕微測光法の技術的検討(その他, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 30)心房細動・心房期外収縮と心房筋形態との関係 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 86.乳腺腫瘍および乳腺症における核・核小体の形態学的・計量的研究(総合9 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 173. 過去4年間の乳腺における吸引細胞診の検討(総合1:乳癌1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 198. Eccrine porocarcinoma の一例(第41群 : 総合(骨・軟部), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 59.外陰部に発生した血管周皮腫捺印細胞診、組織及び電子顕微鏡的所見について(第14群 婦人科(膣, 感染), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 105.悪性胸腺腫細胞の細胞学的検討(呼吸器VII(胸壁,その他), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Ha-12 肺に発生した悪性リンパ腫の1例
- 118 骨盤内腫瘤を形成した軟骨肉腫の1例(骨・軟部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 178.乳腺の良性悪性判定基準の検討(特に乳腺上皮細胞と筋上皮細胞の2細胞性について)(乳腺2, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 129.上咽頭穿刺吸引で脊索腫が疑われた一症例(耳鼻科 :, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 4. 穿刺吸引細胞診による乳腺腫瘍細胞の結合性と重積性の研究(総合1 乳腺その1(各種細胞診), 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 5.胸壁に発生した血管肉腫の1例
- 295. 乳頭部腺腫(adenoma of the nipple)の一例(乳腺V)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 9.後縦隔に発生した骨髄脂肪腫の一例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- びまん性大細胞型B細胞リンパ腫 (特集 悪性リンパ腫患者の治療のために) -- (治療の実践--病型別・臓器別治療の実際について)
- 多彩な細胞像を示した膀胱癌の1例
- 慢性骨髄性白血病の治療
- 342.子宮頚部Adenoma malignumの1症例(婦人科6 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 290.脳脊髄液細胞診で脈絡叢乳頭腫が強く示唆された1症例(頭頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 76.乳腺吸引細胞診標本における腫瘍性筋上皮細胞の細胞像(総合3 : 乳腺, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 87.乳腺症及び乳腺腫瘍におけるデスモゾーム数と細胞の結合性及び重積性について(総合9 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 23.癌性空洞内にアスペルギローマを合併した肺癌の1例
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 23.肉腫様成分が骨転移を来した肺の仮性癌肉腫の1例
- 23.移行上皮癌細胞の細胞間結合装置(特にデスモゾーム)と尿中剥離細胞との関係について(総合(泌尿器)(5), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 124.尿中に移行上皮癌細胞,扁平上皮癌細胞,腺癌細胞が同時に観察された症例の細胞学的,組織学的,電子顕微鏡的検討(泌尿器I(膀胱・尿), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- B細胞性悪性リンパ腫におけるA20の遺伝子変異による不活性化
- 藤が丘病院における上部消化管出血の診療
- 症例報告 IgG-κ型M蛋白血症を認めたHIV,HHV-8/KSHV陰性Primary effusion lymphoma
- Three cases of immunoblastic lymphadenopathy associated with marked hypocomplementemia.