位相変調法による低周波信号の相関測定法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The pulse, the sing-around and the standing wave methods are mainly applied to under water sound velocity measurements. These methods are related to the correlation method, in that the error in measurement increases as the frequency is lower when the measuring distance is fixed. Hence, we examined the system shown in Fig. 1 as a method which eliminates these weak points. This measuring system can be explained as follows:A PM signal(a phase modulated wave)is made whose modulating signal consists of the addition of the low frequency emitting signal s(t)(Gaussian noise)and receiving signal y(t), and then its auto-correlation function is computed. From this function we can detect the acoustical delay time of the phase-modulating signal s(t)+y(t). Simultaneously, the error in measurement is decided, almost independently of the frequency of s(t), mainly by the carrier frequency ω_c and modulation index m_p of PM signal whose values can be chosen voluntarily after the reception. Accordingly, when ω_c and m_p are larger, the error in measurement is smaller and when ω_c and m_p are fixed, the error is also fixed even though we change the measuring frequency bands of s(t). In other words, it means that instead of s(t), the PM signal can be considered as though it were the measuring signal. This method can be also considered to be qualitatively equivalent to the system which computes the cross-correlation function of s(t) and y(t) and amplifies it non-linearly in order to increase the resolving power, as shown in Fig. 2, 3. Besides, if the reflected sounds are a few and if the external noise contains no periodic components and its equivalent bandwidth is more than the degree of s(t), the characteristics of the correlation method are maintained in this method. Namely, we can take measurements without the influence of external noise and also distinguish the direct sound from reflected sounds.
- 社団法人日本音響学会の論文
- 1973-02-01
著者
関連論文
- RK02 血流超音波ドップラー信号の時間-周波数解析(ポスターセッションIII)
- 信号の位相情報と時間-周波数分布の関係
- A-4-34 時間-周波数分布のS/N比向上に関する検討
- 4W-1 EEGの時間 : 周波数解析(医療情報システム,一般講演,コンピュータと人間社会)
- D-7-15 時間-周波数分布による脳波の解析(2)
- D-7-14 時間-周波数分布による脳波の解析(1)
- A-4-17 時間-周波数分布における干渉項および雑音抑圧の検討
- A-4-16 時間-周波数解析における分解能向上の試み
- 時間-周波数解析における核関数設計に関する一考察
- PH5 新しい核関数設計法を用いた超音波非定常信号の時間 : 周波数解析(医用超音波,ポスターセッション2)
- 時間-周波数解析における核関数の提案
- 時間-周波数解析のための8の字核関数の提案
- PJ4 正弦波状偏移超音波ドップラ信号の時間 : 周波数解析のための核関数(ポスターセッション2)
- ソボレフ空間H^s_0(Ω)の再生核による補間法について
- 回転不変な3種類のパターン認識系の構成
- 移動で不変なニューラルネットの構築法
- 周波数不変ビームフォーマによる周波数未知信号の到来方向推定
- B-1-112 UCA における ESPRIT 法による 2 波の到来方向推定
- 人とロボットのコミットメントを考慮した音声対話インタフェースシステム
- 人とロボットのコミットメントを考慮した音声対話インタフェースシステム(ロボットコミュニケーション及び一般)
- B-1-120 UCA における ESPRIT 法の提案
- UCAにおけるESPRIT法の一手法について(移動通信ワークショップ : 次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて)
- 周波数不変ビームフォーマによる周波数未知信号の到来方向推定
- A-10-1 ユニタリ変換されたMUSIC法による一様円型アレーの到来方向推定について
- ユニタリ変換で固有分解を実数化したMUSIC法による一様円型アレーの到来方向推定について
- D-7-20 水中マイクロフォンによる腸内音の記録と周波数解析
- UCAにおけるESPRIT法の一手法について(移動通信ワークショップ : 次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて)
- UCAにおけるESPRIT法の一手法について(移動通信ワークショップ : 次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて)
- UCAにおけるESPRIT法の一手法について(移動通信ワークショップ)(「次世代ブロードバンド無線通信の実現に向けて」)
- 2P2-L03 対話のブレークダウンを考慮した自律移動ロボットのための音声対話インタフェース
- FM相関法による分散波の群速度測定 : FM信号を利用した相関法による水中音響計測[II]
- 1P1-3F-E7 センサ・ルームにおける人の行動認識に関する研究
- 時間-周波数解析のための8の字核関数の提案
- 様々な車両モデルを利用した二輪駆動型移動ロボットの遠隔操作インタフェース
- UCAにおけるESPRIT法の一手法について
- FM信号を利用した相関法による水中音響計測
- 線形FM信号に対するマッチド・フィルタの一構成法について
- 位相ゆらぎ及びドプラーによる相関検出能力の低下を最小にする信号波形 : イルカ及びコウモリの波形
- 相関検出において位相ゆらぎの妨害を最小にする信号波形
- 位相変調法による低周波信号の相関測定法