同一肺葉内の高令者同時性重複肺癌の1切除例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
蘇原 泰則
筑波大臨床医学系外科
-
三井 清文
筑波大臨床医学系外科
-
遠藤 勝幸
筑波大臨床医系外科
-
中川 晴夫
中川医院
-
鬼塚 正孝
筑波大学臨床医学系呼吸器外科
-
赤荻 栄一
筑波大臨床医学系・外科
-
鬼塚 正孝
筑波大呼吸器外科
-
中川 晴夫
筑波大呼吸器外科
-
村山 史雄
筑波大呼吸器外科
関連論文
- P-105 茨城県内におけるGefitinib使用に関する多施設調査(分子標的治療3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 嗄声で発症した縦隔気管支原性嚢胞の1例
- P-708 脊柱管内進展を来たした膿胸関連リンパ腫の1例(リンパ腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-58 術中採血により産生部位を診断したG-CSF,M-CSF,IL-6産生肺癌の1例(腫瘍マーカー1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 47.葉間浸潤により原発肺葉の判定が困難であった肺腺癌の1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P06-05 高血圧合併肺癌手術例において周術期血圧変動が尿量に与える影響(肺癌・合併症2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O17-01 正岡II期以下の胸腺腫に対して胸腺亜全摘術は妥当か?(胸腺腫,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- V09-01 完全鏡視下肺葉切除術において発見までに時間を要した血管損傷(肺癌2,第25回呼吸器外科学会総会)
- V-19 肺尖部から頚部にかけての良性,悪性病変に対するtransmanubrial approach(一般演題(ビデオ) 拡大切除および術式の工夫,第48回日本肺癌学会総会)
- 25.嗄声で発症した気管支原性嚢胞の1手術例(第121回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- Y4-2 左主幹を閉塞する神経原性腫瘍に対する気管支形成術(気管・気管支形成術, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W1-1 気管切開の安全管理 : 特に経皮気管切開に関して(気管切開の安全管理, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺葉切除術・区域切除術に対する周術期予防的抗菌薬投与法の検討 : 術前術中投与法と術後投与法の比較
- 42. 若年者の肺benign clear (sugar) cell tumorの1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- P-433 喀痰細胞診の異常から数年を経て診断された肺癌(集団検診, 第47回日本肺癌学会総会)
- 胸部レントゲン写真による検診の精度評価
- 羊灌流肺における, 血行動態および低酸素性肺血管収縮と内因性endothelin-1濃度との関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 低酸素性肺血管収縮における肺リンパ中endothelin-1濃度の変動 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 有効心拍数の著減を来したヒステレーシス・ぺースメーカー症例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 177. 洞結節冷却による心拍制御 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 不整脈・ヒス束心電図・電気生理
- 22) HV Blockを示した60才の修正大血管転位症 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 37) 循環血液量の検討 : 第55回日本循環器学会東北地方会
- 0185 肺循環が左心機能に及ぼす影響
- WS8-2 I-III期胸腺腫に対する治療戦略(胸腺腫の集学的治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- DP-162-7 肺空気漏れ量が定量化できる非侵襲的な肺瘻モニタリングシステムの開発(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P38-07 臨床病期I期非小細胞肺癌の予後因子としての術前シラフ値測定(肺癌・予後2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-190 放射線治療後切除胸腺腫におけるp53蛋白発現の解析(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍1,第48回日本肺癌学会総会)
- P-124 喀痰検診での異常指摘から3年を経て診断された多発肺扁平上皮癌の一例(呼吸器(7), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-178 Von Recklinghausen 病に合併した十二指腸憩室平滑筋肉腫の1切除例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-35 術後 graft versus host disease (GVHD) に陥った胆嚢癌の1切除例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 50. 肺炎治療を契機に発見された小型細気管支肺胞上皮肺癌の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 158 経気管支吸引細胞診(TBAC)が有用であった縦隔リンパ節未分化癌の一例
- 39 肺癌における開胸時胸腔内洗浄細胞診の検討
- 肺切除術における肺循環ならびに右心機能と周術期酸素需給 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 術後心房細動の特徴と発症機転 : 肺手術での検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 201. 喀痰細胞診で肺小細胞癌と鑑別を要した悪性胸腺腫の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 420 Tegaful・Uracil(UFT)の術前投与をおこなった肺癌症例での, FT207・5-FU・Uracilの腫瘍内濃度・正常肺組織内濃度・血清濃度の測定。及びUFTの術前投与の意義について。
- D-43 喀痰検診で発見された肺野末梢腺癌の臨床細胞病理学的検討(細胞診)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 185.検診で要精査とし、2年間の経過観察後に確診切除したX線無所見、末梢型肺腺癌の1例(呼吸器4, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 32.肺粘表皮癌の1切除
- P-577 赤芽球癆を合併した胸腺腫の2例(縦隔腫瘍3, 第47回日本肺癌学会総会)
- WS4-3 正岡III期腺腫に対する術前放射線治療の有用性(胸腺腫の集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 19.複数の流入血管を有した気管支動脈瘤の1例(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
- 高周波スネアにより気管支鏡下に切除し得た気管支内過誤腫の1例
- 45.肺原発MALT lymphomaの1切除例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 65.肺早期扁平上皮癌剥離細胞中の角化型異型細胞の検討(呼吸器4, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 肺野腫瘤状陰影を呈する非腫瘍性肺病変に認められた異型細胞
- 60. 肺芽細胞腫の1例(第14群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 51. 肺末梢異常陰影における病巣擦過細胞診 : 腺癌と良性増殖の鑑別(第11群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 7.気管内撒布性転移を認めた気管支カルチノイドの1例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- II-D-9 進行肺癌の主要病像に対する積極的な対処
- 30.多量のmucoid impactionによる左肺上葉無気肺を呈した肺腫瘍の1切除例
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 10.肺clear cell carcinomaの1切除例
- 40.化学療法放射線同時併用による導入療法後に切除したcIIIB期右上葉原発肺癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 44) 心肺疾患における肺循環の検討 : 第55回日本循環器学会東北地方会
- 25) Sick Sinus Syndromeに対するペースメーカーの適応について : 第55回日本循環器学会東北地方会
- 20) アミロイドージスの2例 : 第55回日本循環器学会東北地方会
- 18) P.M.D.の一家系 : 第55回日本循環器学会東北地方会
- 37)心エコー図による心拍出量の評価 : 第54回日本循環器学会東北地方会
- 24)房室および心室内伝導時間に及ぼすAjmalineの影響 : 第54回日本循環器学会東北地方会
- 15)植込み式ペースメーカーで心房ぺーシングを比較し得たSSSの1例 : 第54回日本循環器学会東北地方会
- 2)クモ膜下出血の予後に関する検討 : 第54回日本循環器学会東北地方会
- 18)Advanced Blockを呈したAH blockの1例 : 第53回日本循環器学会東北地方会
- His束内ブロックの5例 : 第52回日本循環器学会東北地方会
- 心室細動を頻発したヒス束調律の1例 : 第52回日本循環器学会東北地方会
- 頻繁に心室自動をくり返しながら,8年間,ほとんど無症状に経過した一例 : 第51回日本循環器学会東北地方会
- 徐脈頻脈症候群の2例 : 第49回日本循環器学会東北地方会
- 運動負荷試験によるPindolol投与例の検討 : 第49回日本循環器学会東北地方会
- 10. 早期肺扁平上皮癌発見につながる異型扁平上皮細胞喀痰細胞所見の検討(肺癌の細胞診 : 癌化(癌確診)に至る細胞像の変化)
- 354 喀痰検診における細胞判定基準と指導区分の問題点
- 25. 広範な縦隔臓器浸潤に対する拡大根治術により長期生在の得られている肺扁平上皮癌の1例 : IV要望課題(3) : 手術療法によるpT_4肺癌の長期生存例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 47.右上葉切除後に中葉の軸捻転を来した肺癌の1例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- Ha-9 肺動脈原発の myofibroblastoma の一例
- 早期気管支扁平上皮癌の気管支鏡所見からみた病巣の広がりの推定
- 30 喀痰検診要精検胸部 X 線写真無所見例の判定区分別気管支鏡所見(肺癌 3)
- アメーバ性肝膿瘍の1例
- 喀痰検診発見肺癌例の診断と治療における問題点
- 341 早期気管支扁平上皮癌切除例の発生部位と進展様式に関する検討
- 321 いわゆる細気管支肺胞上皮型の発育を主体とする末梢型肺腺癌切除例の検討
- 当科における小児の気管・気管支異物症例の検討
- 159 胸部X線無所見早期気管支扁平上皮癌の治療と問題点
- 17.右上葉肺癌切除術後, 乳糜胸の1治験例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺芽細胞腫の1例
- 早期気管支扁平上皮癌剥離細胞中に認められる角化型異型細胞
- 末梢病巣擦過細胞診陰性例の検討
- 30.陽子線治療の奏効した気管腺様嚢胞癌の1例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- 33.喀痰細胞診でチェックされ, 経過観察中に薄壁空洞を呈してきた肺扁平上皮癌の1切除例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 6 末梢気管支擦過細胞診陰性例の検討(診断 II)
- 6. 喀痰集検で発見された早期肺扁平上皮癌の気管支鏡所見(第 42 回関東気管支研究会)
- 喀痰集検で発見された肺扁平上皮癌例の検討
- 虚血性心疾患を合併した肺癌手術6例の検討
- 167. 細胞診にて診断しえた気道内同時性重複癌の2症例(呼吸器3, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 201 肺癌の発生部位と組織型からみた集検の効果に関する検討
- 25 肺癌に対する左房合併切除19例の検討
- 123 気道内異物 13 例の検討(気管支内異物(含結石))
- 360 IV期肺癌切除例の検討
- 290 胸腔内リンパ球注入療法 : 肺癌による癌性胸水を長期間コントロール可能な治療
- 71 肺癌に対する気管支動脈注入療法の検討
- 52 III期肺癌の手術適応
- 同一肺葉内の高令者同時性重複肺癌の1切除例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会