肺癌手術における縦隔鏡同時施行の意義 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
傍腫瘍性辺縁系脳炎に対する外科治療の検討
-
18.Alpha-fetoproein 産生肺癌の1切除例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
-
鉱物繊維(特に石綿繊維)と肺癌との関係
-
304 肺癌集検の精度管理(第2報)
-
気管内挿管後の気管狭窄に対するシリコン T 型気管チューブによる 1 治験例
-
116 肺癌に対する気管支動脈内 MMC-マイクロカプセル注入療法について(肺腫瘍)
-
7. 瘢痕性気管狭窄に対する YAG レーザーおよび T チューブによる 1 治験例(第 34 回関東気管支研究会)
-
気管支結核における内視鏡所見の検討(気管支鏡所見の実際)(第 7 回日本気管支学会総会特集)
-
174 近年における高令者肺癌手術例の呼吸器合併症, その検討と対策
-
47 気道出血に対する気管支動脈塞栓術施行症例の検討(喀血・気道出血 1)
-
P-I-1 気管支結核における内視鏡所見の検討(気管支鏡所見の実際)
-
8. 気管支発生の Mucoepidermoid carcinoma の 1 例(第 32 回関東気管支研究会)
-
3. 気管浸潤肺癌に対するシリコン T 型気管チューブの使用経験(第 39 回関東気管支研究会)
-
6. 気管支に発生した Hemangiopericytoma の 1 例(切除後再発例)(第 33 回関東気管支研究会)
-
108 リングアーム型呼吸器診断用 X 線テレビ装置による肺末梢病巣生検法
-
60 気管支内視鏡の検査対象となった喀血血痰症例の検討(喀血・気道出血)
-
58 リングアーム型呼吸器診断用 X 線テレビ装置による肺末梢病巣生検法(機器の改良・応用)
-
10. 成人の右側大動脈弓例にみられた気管支鏡所見について(第 30 回関東気管支研究会抄録)
-
3. 気管狭窄を呈した肺腺がん切除後再発の YAG レーザーによる治療経験(第 28 回関東気管支研究会抄録)
-
喀血を主訴とした成人の先天性食道気管支瘻の一例
-
26. 肺局所リンパ流路解明への一方法(ラジオアクティブコロイドによる) : 第61回日本肺癌学会関東支部会
-
21.肺癌合併切除剖 : 検5例を中心に : 第58回日本肺癌学会関東支部会
-
第99回日本肺癌学会関東支部会 : 9.右上葉切除11年後の右主気管支再発肺腺癌に対するSleeve Pneumonectomyの1例
-
人工気胸後,胸膜に発生したnon-Hodgkin悪性リンパ腫の2手術例
-
H-40 左肺癌における大動脈傍リンパ節の意義
-
24.肺癌切除後, 異時性対側気管支発生の肺門部早期癌に対して気管支腔内照射を施行した1例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
-
28.孤立性肺転移をきたした胆管細胞癌の1例(第126回日本肺癌学会関東部会)
-
5. 高周波スネアにて切除しえた気管支過誤腫の 1 例(第 90 回 日本気管支学会関東支部会)
-
P-284 側方開胸での左肺癌縦隔郭清の問題点(示説,縦隔リンパ節郭清,第40回日本肺癌学会総会号)
-
E-24 CN0.1-PN2非小細胞肺癌に対する術後放射線化学療法(low dose CDDP+UFT)(Neoadjuvant/Adjuvant治療,第40回日本肺癌学会総会号)
-
23. 結核性気管支狭窄に対し左主気管支全長切除を伴うスリーブ上葉切除を施行した 1 例(第 87 回 日本気管支学会関東支部会)
-
V-2 超音波ガイド下気管支鏡検査の試み(第 22 回日本気管支学会総会)
-
D-31 結核性左主気管支狭窄に対する形成術の検討(気管・気管支形成 1)(第 22 回日本気管支学会総会)
-
左肺癌縦隔リンパ節郭清法の問題点 : 縦隔最終リンパ節からみた両側縦隔郭清の意義
-
25 左上葉切除術後の気管支鏡所見と残存肺の機能について(手術 (3))
-
小細胞癌切除例の臨床病理学的検討 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
-
肺癌胸壁合併切除術の成績 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
-
びまん性悪性胸膜中皮腫に対する胸膜肺全剔除術の一例 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
-
気管支内過誤腫の一手術例 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
-
気管支内軟骨性過誤腫の一治験例
-
7.巨細胞癌の臨床病理学検討(第76回日本肺癌学会関東支部会)
-
223 転移性肺腫瘍の現況
-
9.Follicular dendritic cell tumor/sarcomaの1切除例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
P05-07 低肺機能患者の肺葉切除術の検討(肺癌・合併症1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
O20-07 超高齢者肺癌の手術症例の検討(肺癌7,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
19.重症筋無力症に合併した胸腺癌の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
-
P-115 術後N2非小細胞肺癌に対するカルボプラチン+パクリタキセルと胸部縦隔放射線同時併用療法の忍容性の検討(術後補助療法, 第47回日本肺癌学会総会)
-
OP4-2 肺非結核性抗酸菌症(MACのみ)に対する外科治療成績の検討(一般口演04 結核・膿胸,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
28.胸腺のう胞に合併した縦隔原発セミノーマの1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
遊離腹直筋皮弁が開窓部閉鎖に有用であった2症例(結核・膿胸・肺感染症 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
結核性気管支狭窄に対する左主気管支全長切除を伴うスリーブ上葉切除の1例(胸壁再建・結核膿胸, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
肺原発印環細胞癌の1手術例
-
Lung ball の発生機序 : 2切除例の病理所見からの考察
-
P7-36 CN0.1-術後PN2非小細胞肺癌に対する放射線化学療法(low dose CDDP+UFT)の検討(ポスター総括7 : 内科2 集学的治療)
-
P1-49 非小細胞肺癌に対するNeoadjuvant chemotherapy前後のPET所見と切除標本の病理所見の比較検討(ポスター総括1 : 診断1 FDG-PET治療効果)
-
30. 手術,腔内照射,定位照射により長期生存を得ている異時多発肺癌の1例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
-
8.肺炎を繰り返した気管支内脂肪腫の1手術例(第107回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
非定型抗酸菌症(M.szulgai)の2切除例
-
数珠状の腫瘤形成を呈した胸壁発生神経鞘腫の1例
-
肺門に近い縦隔リンパ節転移症例の予後
-
18.MEN Type 1合併した縦隔非定型カルチノイド腫瘍の1例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
-
54.Oncocytic adenomaと思われる気管支腫瘍の1切除例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
-
31.CABG施行3週後に肺葉切除術を行なった肺癌の1例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
-
12. 肺原発悪性線維性組織球腫の1手術例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
-
58.術後病期I期原発性肺腺癌の再発例の検討(第89回日本肺癌学会関東部会)
-
II-C-25 RI(^Hgグルタチオン)シンチによる肺癌縦隔転移巣(N_2)の診断
-
227 超高齢者(80歳以上)の肺癌手術の意義
-
16.子宮頸癌(大, 小細胞混合型内分泌癌)術後7年目に肺転移し切除した1症例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
-
27. Rによる肺癌遠隔転移の検索,とくに骨を中心として : 第55回日本肺癌学会関東支部会
-
9.気管支結核後,廏痕狭窄に対しバルーン拡張術を施行した2症例(第103回日本気管支学会関東支部会)
-
18.気管腫瘍の1切除例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
-
第102回日本肺癌学会関東支部会 : 34.ポジトロンCTにより局在が明らかにされた肺癌切除例
-
原発性肺癌患者における尿中Fibronectine Fragment測定の臨床的検討(第2報)
-
133 新しい肺癌腫瘍マーカーとしてのFibronectine Fragment量測定
-
組織学的に興味ある像を示した肺腫瘍の一例 : 関東支部 : 第56回日本肺癌学会関東支部会
-
空洞切開菌球除去術が奏効した肺アスペルギローマの3例
-
55.非小細胞癌切除例に於けるN_2症例のLevelと予後について(第93回日本肺癌学会関東支部会)
-
16 肺癌集検の精度管理 : 誤診例の検討
-
P-151 側方開胸での左肺癌縦隔郭清の問題点 : 両側郭清と比較して
-
37.肺線維症を伴った肺癌切除例の検討(第94回日本肺癌学会関東支部会)
-
7. 気管形成術中における高頻度ジェット換気法 (HFJV) の使用経験(第 35 回関東気管支研究会)
-
31.X線像陰性, 内視鏡陽性肺癌切除例の検討(第77回日本肺癌学会関東支部会)
-
硬化性血管腫の診断に^C-Choline-positron emission tomography が有用であった1例
-
33.診断に難渋した肺胞上皮癌の1手術例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
-
縦隔腫瘍が疑がわれた有茎性肺腫瘍の1手術例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
-
48.肺癌に対するLimited operationの検討 : 第74回肺癌学会関東支部
-
52 呼吸器疾患病院での 1 年間の気管支鏡の実績(各診療科における気管支ファイバースコープの利用状況 (2))
-
2 当院における Coin lesion 診断の現状(肺野孤立性陰影の鑑別診断 (1))
-
2. TBLB の合併症(第 25 回関東気管支研究会抄録)
-
II-20 菌球型肺アスペルギルス症における肺血管病変の検討 : 血管内フィブリン析出を中心に
-
23.小細胞肺癌に合併した気管原発MALT lymphomaの1例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
-
非小細胞肺癌の術後照射開始時期の予後に及ぼす影響に関して
-
胸部悪性疾患に対する胸膜肺全州術施行症例の臨床的検討
-
第 34 回 日本胸部外科学会総会印象記
-
自施設肺癌手術症例と剖検症例(1976-2002年5月)の年齢および組織型分布の推移の検討
-
5. 気管分岐部、右肺摘除前後の気管支鏡的観察(第 23 回 関東気管支研究会抄録)
-
3. 結核性病変(気道疾患における内視鏡所見と組織所見との対比)
-
経気管支油性ブレオ注入器の考案
-
穿通性気管気管支損傷(刺創)に対し, 自発呼吸下胸骨正中切開にて修復を行った1例
-
肺癌手術における縦隔鏡同時施行の意義 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク