気管支腺原発唾液腺型混合腫瘍の2症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肺腫瘍手術例683例中に2例の気管支腺豚原発唾液腺型混合腫瘍があった.1例は典型的な"良性混合腫瘍"の象を呈する末梢発生,結節性腫瘍で他の1例は,B^<10>b+c原発で気管支腔内に樹枝状に増殖する悪性混合腫瘍で,共に腫瘍性の筋上皮細胞を有し,転移はなく,術後26,53ヶ月健在である.文献の展望と唾液腺混合腫瘍に関する経験から,本腫瘍は一見良性にみえても悪性の潜在能を有する腫瘍として治療すべきであると結論した.
- 1977-03-25
著者
-
亀谷 徹
北里大 医 病理
-
末舛 恵一
国立がんセンター病院外科
-
小出 勉
国立がんセンター研究所病理部
-
中村 光成
札幌医大第3内科
-
尾形 利郎
国立がんセンター
-
下里 幸雄
国立がんセンター
-
亀谷 徹
国立がんセンター
-
松本 泰祐
国立療養所中野病院外科
-
中村 光成
国立がんセンター病理部
-
松本 泰祐
札幌医科大学内科
-
児玉 哲郎
札幌医科大学内科
-
米山 武志林
国立がんセンター病院胸部外科
-
末舛 恵一
国立がんセンター
-
小出 勉
国立がんセンター病院研究所実験動物管理室
関連論文
- 肺癌に対する肺動脈合併切除後の肺動脈欠損部補填についての検討 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 139 肺小細胞癌の形態学的分化 : 電顕的, 免疫組織化学的検討
- Cushing症候群を伴なった肺小細胞癌の1例 : 腫瘍内ホルモンの分析
- 46.肺癌に対するLimited operation : 第74回肺癌学会関東支部
- 肺癌の組織学的分類
- 285 会員制肺がん検診における肺がん発見経過の分析
- I-C-8 10年間の肺腫瘍細胞診の成績と誤判定例の検討
- 粘液産生性細気管支肺胞上皮癌18例の検討
- 6.II型肺胞上皮への分化を示した細気管支・肺胞上皮癌の1手術例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 9.右上葉切除11年後の右主気管支再発肺腺癌に対するSleeve Pneumonectomyの1例
- 24.術後, 著明に消退した疱疹状皮膚炎を合併した肺癌の1例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- 類上皮性肉芽腫を伴った細気管支肺胞上皮癌の1症例
- 5.クロム酸塩製造従事者における肺癌6例の検討 : 第59回日本肺癌学会関東支部会
- 11. 類上皮性肉芽腫を伴った細気管支肺胞上皮癌の1症例 : 第57回日本肺癌学会関東部会
- 2.著明なeosinophiliaを伴った肺大細胞癌の1例:70回日本肺癌学会関東支部
- Eosinophilic colony stimulating factor(EO-CSF)産生を示した肺大細胞癌の一例
- E-1 肺癌手術における開胸時胸腔内洗浄細胞診の意義
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 6.大細胞癌で,副腎転移,小腸転移切除を行い,5年生存を得た1症例
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 16.著しい低血糖発作を伴った巨大胸膜中皮腫の1例
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 24.肺内および肺門リンパ節腫脹で発見された原発巣不明肺癌症例の検討
- 気管支腺様構造を呈した肺末梢腺癌の一例
- 肺癌に対するLimited Operation : 肺外科の立場より : 臨床経験
- 高プロラクチン血症を伴った下垂体腺腫の臨床的検討
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 7.脳転移を来した胸腺腫の1例
- 1. 15歳原発性肺癌の1例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- II-D-56 Gastrin Releasing Peptide (GRP)産生性肺末梢カルチノイドの一症例
- 24. 細胞診による治療効果判定 (化学療法による細胞形態学的変化)(I. 一般講演, 第5回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 悪性リンパ腫長期化療後,急性びまん性肺腺維症にて術死した肺癌の1例 : 死因からみた治療の反省 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- 肺癌と他臓器との重複癌 : 62例の臨床的検討
- 肺内転移(pm)陽性肺癌切除例の検討 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
- 肺癌切除例における気管支断端陽性例の予後 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
- 163 アミラーゼ産生腫瘍の研究
- 6 「肺癌N因子の術前評価の信頼性」 : 切除肺癌症例の検討
- 肺癌のAdjuvant surgeryによる術後合併症の検討
- 39.肺腺癌の術後再発のフォローアップにおけるCEAの意義(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 49. Adjuvant Surgeryによる合併症の検討(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 11."早期"肺部門肺癌8例の肉眼所見 : 第50回肺癌学会関東支部会
- "早期肺門部肺癌"の肉眼所見
- 56.両側同時発見の肺癌に対する外科治療について(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- P-54 肺カルチノイド32例の臨床病理学的検討
- 44.径10cm以上の肺癌切除例についての検討(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 1.アミラーゼ産生肺癌でCEA高値を呈した1切除例 : 第8回肺癌学会北海道支部
- II-D-51 肺アミラーゼ産生分化型腺癌の1例 : 腫瘍細胞内特異構造の解析
- 30.クロム酸塩製造工場従業者における肺癌11例の検討(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 224 左側N2非小細胞癌に対する胸骨正中切開による対側縦隔郭清
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 24.レーザー治療後肺切除術を施行した症例の検討
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 33.胸部CTにて確認された肺腺癌の1切除例
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 27.Eaton-Lambert症候群を合併した肺小細胞癌に対するNeoadjuvant Chemotherapyの1治験例
- 4. Sleeve pneumonectomy 後の気管気管支吻合部の治癒過程(第 58 回関東気管支研究会)
- V-9 気管の外科 : 気管腫瘍(ビテオ 3)
- 切除T_3症例に対するBAIの意義について : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 158 転移性肺腫瘍の治療に関する一考察 : 切除・非切除例の対比
- 7 肺癌外科におけるリンパ節廓清範囲と根治性
- 肺癌における胸壁合併切除の病理
- 25. 肺癌手術後に発生した乳癌胸4例の検討 : 第61回日本肺癌学会関東支部会
- 全身骨シンチスキャンニング肺癌、とくに腺癌の術前スクリーニングテストとしての意義
- 縦隔内甲状腺腫
- 進行肺癌化学療法での Quality of Life(QOL)の検討-第2報-
- 肺腺がんにおけるnm23遺伝子産物発現と組織分化度との相関 : 癌抑制遺伝子(3)
- 14. 胸壁腫瘍と誤った大網の胸腔内脱出例について : 第54回日本肺癌学会関東支部会
- 228 膵臓癌における腫瘍マーカーと悪性度の関連(第17回日本消化器外科学会総会)
- 33.肺明細胞型腺癌の6例 : 肺芽細胞腫との類似性について(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 12.肺Granular cell tumorの1例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- I-C-13 人下垂体前葉プロラクチン(PRL)細胞の電顕的検討
- 87.肺小細胞癌の人体, 移植, 培養における腫瘍細胞の比較(第11群 呼吸器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ロ-12 胎児肺型腺癌の6例
- ロ-1 肺の小細胞癌, カルチノイド, Tumorletの神経内分泌細胞方向への分化 : 免疫組織化学による知見
- 20年以上の臨床経過を有する肺の粘液産生腺癌の2例
- ヒト下垂体腺腫におけるプロラクチン産生細胞 : 連続semithin-thin section法による観察
- 15.肺癌と鑑別の困難であったpseudotumorの2例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 3.胸腔内神経原性腫瘍の臨床病理学的検討 : 第74回肺癌学会関東支部
- I-D-29 肺末梢腺癌(stage Ia)の所属リンパ節における形態学的免疫応答と予後
- I-C-6 肺扁平上皮癌の初期気管支壁外進展について : 肺門部早期肺癌との比較
- I-B-17 小細胞癌切除症例の臨床検討
- 非喫煙者及び女性の肺扁平上皮癌国立がんセンター研究所病理部
- 気管支腺原発唾液腺型混合腫瘍の2症例
- 65 亜区域支に発生したポリープ状気管支表面上皮型の肺腺癌の2例
- 術前診断が困難であった特殊型(Basal Celled Type)肺癌の一例
- 気管腫瘍の1例 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- 肺門部早期扁平上皮癌の定義 : 症例による病理学的考察 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- 皮膚に色素沈着を囲めたACTH/BMSH産生小細胞未分化癌の1例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- I-D-42 肺末梢の小型細胞からなる未分化癌5例の形態学的、内分泌学的検討
- 気管支嚢胞切除例の検討 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 36 術前に確診しえた VIP 産生腫瘍による WDHA 症候群の一治験例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 16.胸壁合併切除の病理と予後 : 第59回日本肺癌学会関東支部会
- ペプタイドホルモン:免疫組織化学 (内分泌病理学の研究手技)
- I-C-18 人及びラット下垂体前葉のACTH/MSH 系ペプチド免疫反応性細胞とその超微形態
- 63 肺分化型腺癌50例の組織形態, 細胞形態による亜型分類とその電顕像の比較検討
- 191.肺の乳頭状腺癌における核内封入体様構造の細胞学的ならびに電顕的検討(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 4.術後6年目再発時に重症筋無力症を呈した胸腺腫の一例 : 第68回肺癌学会関東支部
- ヌードマウス可移植性小細胞癌3例の性状 : Oat cell carclnomaの基礎と臨床
- 32. 去勢ラットの正中隆起に於けるLHRHの局在性に関する免疫組織化学的研究 : 光学顕微鏡及び電子顕微鏡的研究
- 10年9ヶ月の経過をとった,末梢発生"小細胞癌"の1例 : 病理組織学的考察 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- W-II-1 膵島細胞腫瘍の病理(第19回日本消化器外科学会総会)
- 30.長期の臨床経過を有する粘液産生腺癌の2例:70回肺癌学会関東支部
- 肺巨細胞癌の臨床像
- 肺癌細胞の細胞動態,DNA量とがんの組織像ならびに悪性度 : 第I報
- 75.肺小細胞癌の細胞形態学的検討 : 30ケ月以上生存例を中心に(呼吸器8, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 気管支腔内に突出したII型肺胞上皮より成る肺末梢性乳頭状腫瘍の1例
- 45. 可移植性人悪性黒色腫のメラニン合成能部位に関する検討