腹腔鏡下膀胱全摘除術とストーマ部創外回腸導管造設術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 2001-02-20
著者
-
村井 勝
慶応義塾大学医学部泌尿器科
-
長倉 和彦
武蔵野陽和会病院泌尿器科
-
長倉 和彦
慶応義塾大学 泌尿器科
-
中川 健
慶応義塾大学医学部泌尿器科学教室
-
長倉 和彦
西窪病院泌尿器科
-
星野 英章
荻窪病院泌尿器科
-
中川 健
慶応義塾大学 医学部腎臓内分泌代謝内科
-
長倉 和彦
防衛医大
-
村井 勝
慶応義塾大学 医学部 泌尿器科学 教室
-
長倉 和彦
東京泌尿器科医会
関連論文
- PP-410 武蔵野三鷹地区における前立腺がん連携パス作成の試み(前立腺腫瘍/症例,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報2003年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年)その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報 2000年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較 (第21報1999年) その3. 感受性の推移
- 進行性前立腺癌の治療における酢酸リュプロレリンの有用性およびエストラムスチン併用の効果
- LH-RH アゴニストによる進行性前立腺癌 (stageD_1・D_2)の治療 : 22施設共同臨床研究の統計
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その1.感受性について
- OP4-072 根治的腎摘除術後におけるインターフェロンαの再発予防効果(一般演題(口演))
- OP-258 進行性腎細胞癌患者を対象としたソラフェニブ単剤投与の費用対効果の検討(腎腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-573 検診で発見され根治手術が施行された前立腺癌の臨床病理学的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌に対する高密度焦点式超音波(HIFU)療法後の性機能と治療成績
- 高・中間リスク群前立腺癌に対する経直腸的高密度焦点式超音波 (HIFU) 療法の臨床成績(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 細径内視鏡およびIVUSによる正所性ラット膀胱腫瘍モデルの腫瘍局在および深達度評価の有用性の検討目的
- 無精子症患者精巣生検における精巣内精子,精巣内運動精子の存在に関する検討
- 前立腺癌のアンドロゲン受容体遺伝子構造変化
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その2.患者背景
- APP-062-AM ハイリスク前立腺癌に対する腹腔鏡下前立腺全摘除術におけるネオアジュバント内分泌療法の有効性の検討(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-126 前立腺癌に対する高密度焦点式超音波(HIFU)療法における術前ホルモン療法併用パターンとその意義(前立腺腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)3,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌に対する経直腸的高密度焦点式超音波 (high-intensity focused ultrasound : HIFU) 療法の臨床成績
- 前立腺癌細胞の TNF-α抵抗性におけるNuclear Factor Kappa B(NFkB)の役割
- 尿管結石治療におけるTULの役割について : 過去1年間の治療成績
- 上部尿路結石に対するDornier Lithotripter Dによる単独治療成績
- 腎盂尿管腫瘍に対する腹腔鏡的腎尿管全摘術の経験 : 開放手術との比較成績
- 感度を90%にした場合の生検で見逃されると予想される前立腺癌の病理学的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 内分泌療法が施行された高齢前立腺癌患者の予後に関する検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 進行性前立腺癌患者における内分泌療法施行後の血清PSA値の予後因子としての意義(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌に対する腹腔鏡下根治的前立腺摘除術のガイドライン
- PRIIMUSを用いた慢性前立腺炎に対する温熱療法 : 第58回東部総会
- 膀胱腫瘍に於ける尿細胞診の意義 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 腎細胞癌の臨床的検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 若年者膀胱腫瘍の治療経験 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 腎及び上部尿路結石のCT値とESWLによる砕石についての検討(第II報) : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 防衛医大における精巣腫瘍81名の治療成績 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 表在性膀胱腫瘍術後における PIRARUBICIN による予防的膀胱内注入療法の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- High risk患者の尿路上皮腫瘍に対するmodified MVAC療法の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎及び上部尿管結石のCT値とESWLによる砕石についての検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- HCGが高値を示したセミノーマの検討 : 第56回東部総会
- 尿路上皮腫瘍に対するCPDD,放射線併用療法の検討 : 第56回東部総会
- 腎細胞癌に対するIFN-γ療法の免疫学的検討 : 第56回東部総会
- 膀胱腫瘍の経尿道的切除術直後における膀胱内注入のピラルビシンの血中移行について : 第16回沖縄地方会
- 泌尿器科領域における重複癌の検討 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- PP-380 TUR-BTにMCCBを追加することの臨床的意義についての検討(膀胱腫瘍/診断・マーカー2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- Ho:YAG レーザーによる TUL の経験 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 尿管留置ステントの侵襲性 : ダブルピッグテールとシングルピッグテール型「テール」ステントとの比較検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱腫瘍に対するTUR後BCG膀胱内注入により急激に萎縮膀胱をきたした1例 : 第486回東京地方会
- 小児シスチン尿症の臨床的検討 : 結石治療とその長期再発予防の問題点
- APP-059 前立腺癌による悪液質に対するNF-κB阻害剤の有用性の基礎的検討(総会賞応募(ポスター))
- アンギオテンシンII1型受容体阻害薬の膀胱癌皮下腫瘍モデルにおける血管新生の影響(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP4-096 前立腺針生検で1検体にのみ癌が認められた前立腺癌の検討(一般演題(ポスター))
- 膀胱全摘除術を施行した膀胱癌症例の統計
- TUR-Btを11回繰り返したが再発コントロールができず, 膀胱全摘術を行った若年者易出血性膀胱腫瘍の1例 : 第479回東京地方会
- 前立腺肥大症患者における性ホルモンと脂質代謝の関係 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 高齢の慢性腎不全患者における血液透析中の循環動態安定化の試み
- PP-423 前立腺肥大症に対するナフトピジル50mg投与の効果不十分例における75mgへの増量効果の検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 腹腔鏡下膀胱全摘除術とストーマ部創外回腸導管造設術
- 腎同種移植後の慢性拒絶反応による再統制患者の検討 : 第476回東京地方会
- APP-049 5年間再発を認めなかった筋層非浸潤性膀胱癌の晩期再発および進展に関する検討(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 上部尿路結石に対するDornier Lithotripter U/50単独療法 : HM-3との比較成績
- 腎盂尿管腫瘍に対するLaparoscopic Assisted Surgery : 当院における開放手術との比較成績
- 単腎に発生した上部尿路の移行上皮癌に対する抗癌剤の持続潅流の検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 副腎手術によるCUSAの有用性 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 経皮的超音波腎砕石術に使用する灌流液の血清電解質・浸透圧に及ぼす影響
- 前立腺肥大症に対する Sonablate200 を用いた焦点式高密度超音波療法(HIFU)の長期治療成績
- OP2-048 前立腺癌に対する小線源治療と前立腺全摘除術との治療成績の比較検討(一般演題(口演))
- 腹腔鏡下根治的前立腺摘除術の位置付け : ガイドライン作成の立場から
- 泌尿器科手術における血液製剤使用適正化に関する検討
- 慶応義塾大学泌尿器科における尿路結石症の臨床的観察
- 表在性膀胱癌における術後短時間Pirarubicin膀胱内注入療法
- Non-hypersecretory adrenal massに関する臨床的検討
- 前立腺全摘除術施行後の生化学的再発に関する病理組織学的検討
- 両側停留精巣に同時発生した精上皮腫の1例 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 膀胱原発未分化小細胞癌の1例 : 第480回東京地方会
- 生体腎移植後の蛋白尿と移植腎機能,生着率との関係 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 骨転移巣を有する前立腺癌患者における骨シンチグラフィーと血清PAP,γ-Sm,PSAの推移について : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 低侵襲腎機能温存治療としての小径腎癌凍結療法の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- ヒト腎細胞癌の異質性 (Heterogeneity) に関する研究 : I. 培養細胞株 KU-2 の形態, 染色体および細胞周期について
- 前立腺癌患者における血清 Tartrate-Resistant Acid Phosphatase の骨転移マーカーとしての有用性の検討
- 初回前立腺針生検陰性症例における再生検の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 尿路悪性腫瘍由来培養細胞に対するヒト natural killer (NK) 細胞活性に関する研究 : 第3編 ヒト NK 細胞活性および腫瘍細胞増殖におよぼす OK 432 (streptococcal preparation) の効果について
- 膀胱癌に対する超選択的動脈栓塞療法
- 危ない治療戦略 : 尿管結石
- 異常血管による水腎症の臨床的検討
- 膀胱尿管逆流現象の臨床的検討
- 高令者 major surgery の問題点とその対策 : 第46回東部連合総会
- 膀胱癌における放射線感受性に関する研究 : 膀胱癌由来培養細胞の放射線感受性について : 人癌細胞の移植と培養の基礎
- Liposome 封入による制癌剤の効果増強に関する研究 : in vitro および in vivo における腫瘍増殖抑制効果について : 人癌細胞の移植と培養の基礎
- ヒト泌尿器・***癌培養細胞株樹立における抗ヌードマウス血清の応用 : 人癌細胞の移植と培養の基礎
- PP-451 上部尿路上皮癌における先行性膀胱癌の既往の臨床的意義(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)