小児膀胱自然破壊の1例 : 第301回北海道地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1992-01-20
著者
関連論文
- 巨大な左仮性内腸骨動脈瘤により無尿となった1例 : 第296回北海道地方会
- 当科に於けるradical prostatectomyの経験 : 第301回北海道地方会
- 当科における根治的前立腺全摘出術の経験 : 第315回北海道地方会
- 腹腔鏡下骨盤リンパ節生検の経験 : 第313回北海道地方会
- 急性陰嚢症の13例 : 第306回北海道地方会
- TUR-Pによる膀胱頚部狭窄症例の検討 : 第305回北海道地方会
- 腎癌との鑑別が困難であった後腹膜黄色肉芽腫の1例 : 第303回北海道地方会
- EDAP LT-01による外来ESWLの経験 : 第308回北海道地方会
- 精嚢に発生したと思われる性腺外セミノーマの1例 : 第305回北海道地方会
- 膀胱原発小細胞癌の1例 : 第289回北海道地方会
- 尿道下裂に対する一期的及び二期的尿道形成術の比較検討
- 当科で経験した膀胱ヘルニアの1例 : 第317回北海道地方会
- BBN誘発マウス膀胱癌に関する研究 : Freund Complete Adjuvantの投与時期による発癌抑制効果と抗腫瘍効果の違いについて : 第313回北海道地方会
- 当科外来診療における超音波スクリーニング検査の成績検討 : 第308回北海道地方会
- 巨大な膀胱憩室の手術症例 : 第306回北海道地方会
- 腎・尿路癌肺転移巣切除症例の検討 : 第301回北海道地方会
- BBN誘発マウス膀胱発癌に関する研究 : 形態学的変化と核DNA量変化の関係について : 第301回北海道地方会
- 小児膀胱自然破壊の1例 : 第301回北海道地方会
- N-butyl-N-(4-hydroxybutyl)nitrosamine誘発マウス膀胱癌に関する研究 : 形態学的変化と核DNA量変化の関係について
- マウスBBN誘発膀胱癌に対するBCGの発癌抑制効果と宿主免疫能の変化について : 第297回北海道地方会
- ラットにおける実験的精索捻転の対側精巣に及ぼす影響
- von Hippel-Lindau病(VHL)に合併した腎腫瘍の2例 : 第295回北海道地方会
- 尿管再建術の検討 : Boari法を中心として : 第294回北海道地方会
- 腎癌に対するエタノール腎動脈塞栓療法(第283回北海道地方会,学会抄録)
- 正常および実験的ラット停留精巣におけるグルタチオンS-トランスフェラーゼの免疫組織化学的研究
- 睾丸腫瘍におけるglutathione S-transferaseによる組織化学的検討
- 腎癌摘出後19年経過して転移したと思われる1例 : 第289回北海道地方会
- 性染色体モザイク症の臨床的検討 : 内分泌動態と性腺のGlutathion S-transferaseの組織化学
- 副腎髄質過形成症例の経験 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 子宮脱による水腎尿管の1例(第276回北海道地方会,学会抄録)
- 後部尿道の papillary adenoma : 第259回北海道地方会
- 造精能を残した両側精巣腫瘍の1例 : 第314回北海道地方会
- レックリングハウゼン氏病に合併した副腎髄質過形成の1例 : 第307回北海道地方会
- 原発性男子尿道癌の1例 : 第196回北海道地方会
- 頭蓋骨転移を来たした前立腺癌の1例 : 第186回北海道地方会
- 腎Impedance Plethysmographyの研究 続報 : 第182回北海道地方会
- 膀胱電気刺激の研究
- 膀胱電気刺激装置の研究
- 泌尿器科領域に於けるImpedance Plethysmographyの研究
- 膀胱電気刺戟の研究 第3報
- 膀胱腫瘍を合併せるミューラー管嚢胞の1例 : 第178回北海道地方会
- 腎瘻時の腎盂内圧 : 第177回北海道地方会
- 留置カテーテル監視装置の研究
- 腎Impedance Plethysmographyの研究 : 続報 : 第54回総会
- 膀胱電気刺戟の研究 : 続報 : 第54回総会
- 上部尿路通過障害の研究 : 第54回総会
- 心臓カテーテルを使用した腎動脈撮影法の経験 : 第30回東部連合地方会
- 精嚢に発生した性腺外セミノーマの1例 : 第56回東部総会
- 実験的ラット停留睾丸におけるGlutathione Stransferaseの組織化学的検討
- multi-staged operationsとなった尿道下裂症例の検討一 : にskin closure (IPSAC)の有用性について(第284回北海道地方会,学会抄録)
- 睾丸腫瘍におけるGlutathione S-transferaseの組織化学的検討(第283回北海道地方会,学会抄録)
- 婦人科手術後の尿路合併症 : I. 尿瘻とその治療(第279回北海道地方会,学会抄録)
- 両側腎周囲リンパ管嚢腫の1例(第279回北海道地方会,学会抄録)
- 小児の先天性前部尿道通過障害の臨床 : 最近16年間の経験について(第277回北海道地方会,学会抄録)
- 睾丸腫瘍におけるGlutathione S-transferaseの組織化学的検討 : 第51回東部総会
- 交感神経産生細胞腫を合併した Wilms 腫瘍の1例 : 第264回北海道地方会
- 泌尿器科疾患と血清リボヌクレアーゼについて : 第263回北海道地方会
- BBN誘発マウス膀胱癌に関する研究 : Freund Complete Adjuvantの発癌抑制効果と宿主免疫能の変化について
- マウスBBN誘発膀胱癌に対するFCAの発癌抑制効果と宿主免疫能の変化について : マウスBBN発癌におけるFCAの効果・宿主免疫能の変化について : 第54回東部総会
- 逆流防止術を行ったPrimary VUR 36例の臨床的検討(第285回北海道地方会,学会抄録)
- Cirsoid型腎動静脈奇形の1例(第278回北海道地方会,学会抄録)
- 重複腎の下半腎にみられた水腎症の2例 : 第262回北海道地方会
- 肝の剥離脱転によって摘除しえた下大静脈腫瘍血栓を伴う腎癌の1例 : 第286回北海道地方会
- BBN誘発マウス膀胱癌に関する研究 : 形態学的変化と核DNA量変化について
- 腎細胞癌外科治療における腎実質保存的手術療法の検討
- 最近の当教室に於ける褐色細胞腫の治療例 : 第262回北海道地方会
- 褐色細胞腫の臨床的検討--7例の治療経験を中心に
- 神経因性膀胱に対するロバベロンの使用経験