腎平滑筋肉腫の1例 : 第168回東海地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1991-02-20
著者
-
河辺 香月
浜松医科大学泌尿器科学教室
-
太田 信隆
浜松医科大
-
田島 惇
浜松医科大
-
大田原 佳久
浜松医科大
-
藤井 一彦
遠州総合
-
畑 昌宏
浜松医科大学
-
増田 宏昭
遠州総合病院
-
増田 宏昭
浜松医大
-
大田原 佳久
浜松医科大学医学部泌尿器科
-
増田 宏昭
浜松医科大学 泌尿器科
-
平井 正孝
遠州総合
-
河辺 香月
浜松医科大
-
平井 正孝
浜松医科大学泌尿器科学教室
関連論文
- 前立腺肥大症由来間質培養細胞に対するノルエピネフリン及びα_1-遮断薬の効果
- α-ブロッカ- (前立腺肥大症の薬物療法)
- 偶然発見された腎細胞癌--発見契機の考察と発見方法としての超音波診断法
- 尿失禁発生のメカニズム (尿失禁とその対策の実際)
- 嚢胞内感染を伴う嚢胞腎の1例 : 第174回東海地方会
- 排尿障害患者に対する尿道内留置ステント(IUC)の使用経験 : 第41回中部総会
- 手術を施行した86歳女性の腎孟偏平上皮癌の1例 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺肥大症に伴う排尿障害に対するYM617の臨床評価 : プラセボを対照とした多施設共同二重盲検比較試験 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- ヒト前立腺のα_1-,α_2-adrenoceptor,muscarinic receptorの組織内分布 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- Gil-Vernet法による膀胱尿管逆流防止術の経験 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 珊瑚状結石に対するESWLの臨床経験
- 泌尿器科領域におけるMRIの使用経験 : 第164回東海地方会
- BHLを呈した胃癌の1例 : 第164回東海地方会
- 移植腎動脈血栓症の1例 : 第168回東海地方会
- 腎移植手術手技の実際
- 浜松医科大学泌尿器科学教室開講後10年間の臨床集計
- 強直性脊椎炎が原因と考えられた後腹膜線維化症の1例 : 第177回東海地方会
- 腎移植自験例100回(97症例)の臨床成績
- 膀胱腫瘍の臨床的検討
- BIOLITHOS MARK IIIによる上部尿路結石の体外衝撃波破砕術の経験 : 第176回東海地方会
- 5年以上経過観察している2,8-DHA結石症の2例 : 第41回中部総会
- 特発性後腹膜線維症の1例 : 第168回東海地方会
- 腎移植自験例155回(151例)の臨床成績
- 前立腺癌220症例の治療成績
- 尿管結石による後腹膜膿瘍の1治験例 : 第161回東海地方会
- 浜松医科大学泌尿器科および関連病院における小児尿路結石症の臨床的検討
- 腎細胞癌の治療成績
- 残存尿管に発生した原発性尿管腫瘍の1例
- 膀胱平滑筋肉腫の1例 : 第172回東海地方会
- 腎移植前後における性ホルモンの変動
- 前立腺肥大症術前後の無抑制収縮の変化
- 尿路結石の硬度に関する研究 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 当科における腎移植後出産例の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 尿路結石 内視鏡による腎尿管結石の治療 : 最小侵襲手術の適応と限界 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 上部尿路結石手術における軟性腎孟尿管鏡を用いた逆行性腎瘻造設術 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 副腎腫瘍自験例の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- EPMA,走査電顕によるカルシウム結石の観察 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱腫瘍255例の治療成績
- 腎孟尿管腫瘍46例の治療成績
- 尿路結石症826例の臨床統計的観察
- 残存尿管に発生した原発性尿管癌の1例 : 第162回東海地方会
- MDCK培養細胞の細胞内カルシウムイオン濃度の検討
- Endometriosisによる尿管狭窄の1例 : 第162回東海地方会
- 副甲状腺機能亢進症の病巣の術前局在診断について
- 当科における副腎incidentalomaの検討
- 腎癌に対する根治的腎摘出術とリンパ節郭清 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 進行性精巣腫瘍に対するBEP療法の2治験例 : 第172回東海地方会
- 臨床症状が急速に進行した続発性副甲状腺機能亢進症の2例 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- ファイバースコープ・イントロデューサーの使用経験 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 遠隔転移をきたした表在性膀胱癌の2例 : 第169回東海地方会
- 膀胱内圧測定施行時の軟性内視鏡での尿道観察の検討
- 死体腎移植後2次性上皮小体機能亢進症に対し上皮小体全摘と自家移植を行った1例 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱内圧測定施行時の軟性内視鏡による尿道観察の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- シクロスポリン投与マウスにおける傍糸球体装置の変化
- 腎移植後消化管出血症例の検討
- 尿路上皮腫瘍の治療成績 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 上部尿路軟性内視鏡 : 操作のこつ
- 副腎腫瘍における超音波断層像の検討 : 第38回中部総会
- 腎平滑筋肉腫の1例 : 第168回東海地方会
- 腎体外手術を行った腎動脈瘤の3治験例
- 経尿道的ファイバースコープと電気水圧波による腎,尿管結石の治療経験
- 経尿道的ファイバースコープと電気水圧波による腎, 尿管結石の治療経験 : 第38回中部総会
- 移植腎生検像における血管を中心としたシクロスポリン腎毒性と拒絶反応の鑑別について
- シスチン尿症治療中にみられたネフローゼ症候群の1例(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 新生児睾丸回転症の1例 : 第161回東海地方会
- HB抗原陽性者より生体腎提供を受けたAlport症候群の1例 : 第161回東海地方会
- 小児褐色細胞腫の1例 : 第161回東海地方会
- 副腎腫瘍における画像診断の検討
- 重複子宮, 重複下大静脈, 腹部大動脈の奇形を伴った左腎無形成の1例 : 第38回中部総会
- 肉眼的血尿を主訴に発見されたWilms腫瘍の1例 : 第38回中部総会
- 異所性尿管瘤の1例(第160回東海泌尿器科学会)
- L型腎の1例(第160回東海泌尿器科学会)
- 経尿道的ファイバースコープと電気水圧波による腎,尿管結石の治療経験
- 副腎自家移植(ラットによる基礎的検討)(第37回中部総会)
- ESWLの臨床経験(第3報)
- 当科における経尿道的ファイバースコープと電気水圧波を用いた尿路結石の治療経験 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 嚢胞内感染を伴った嚢胞腎の2例 : 第168回東海地方会
- 軟性腎盂尿管鏡で診断し得た腎盂squamous metaplasiaの1例 : 第38回中部総会
- 膀胱Inverted Papillomaの3例
- 膀胱Malakoplakiaの1例 : 第152回東海地方会
- S状結腸・膀胱瘻の1治験例 : 第164回東海地方会
- 局所加温施行時の正常イヌ前立腺における抗癌剤の組織内濃度 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 正常犬前立腺に対する温熱療法の基礎的研究 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 前立腺癌に対する温熱療法の治療成績
- 前立腺癌に対する温熱療法の試み
- 小児巨大尿管症の2例
- 乳児精巣奇形腫の1例 : 第172回東海地方会
- 膀胱自然破裂の1治験例 : 第170回東海地方会
- FK506の移植腫瘍に対する免疫抑制能と腎毒性の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- ヒト腎腫瘍組織における細胞増殖性の免疫組織化学的検討
- 経皮的腎盂形成術の臨床成績
- 腎血管性高血圧に対する血行再建術の治療成績
- 浜松医科大学泌尿器科学教室開講後10年間における睾丸腫瘍治療成績
- 浜松医科大学附属病院泌尿器科開設後7年間の尿路結石症の臨床統計的観察
- 腎移植における超音波断層診断法の有用性
- 乳糜尿症の1例 : 第171回東海地方会
- 巨大陰嚢内腫瘍の1例 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- サイクロスポリン投与ラットにおける腎毒性 : 生化学的,形態学的検討
- 腎移植後虫垂炎穿孔による腹膜炎を合併したSLE患者の1例 : 第38回中部総会
- 結石患者の結石成分別にみた血液・尿生化学的検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会