前立腺にいたる膀胱上皮内癌 : 第85回関西地方会
スポンサーリンク
概要
著者
-
長船 匡男
箕面市立病院泌尿器科
-
松田 稔
阪大
-
有馬 正明
阪大
-
浅野 清豪
阪大
-
長船 匡男
阪大
-
浅野 清豪
浅野診療所
-
伊東 博
住友病院
-
有馬 正明
阪大泌尿器科
-
長船 匡男
池田市立池田病院
-
伊東 博
阪大
関連論文
- 腎被膜平滑筋芽腫の1例
- 精巣(睾丸)腫瘍の治療効果判定基準
- 精巣機能と温度環境 : ヒト精巣DNA合成におよぼす温度の影響
- 膵嚢腫の1例,腎嚢腫とのレ線学的鑑別 : 第76回関西地方会
- 無カテーテル : 側合流尿管皮膚瘻術の臨床的検討 : 第41回中部総会
- 副甲状腺癌の1例 : 第112回関西地方会
- 186 S 状結腸癌の精索への転移(第17回日本消化器外科学会総会)
- 約30年の経過をもつS状結腸膀胱瘻の1例 : 第105回関西地方会
- Kallmann症候群(続報) : 第75回関西地方会
- 多様な組織像を呈した腎細胞癌の1例 : 第83回関西地方会
- 悪性褐色細胞種の1例 : 第79回関西地方会
- Retrovesical malignant fibrous histiocytomaの1例(第78回関西地方会,学会抄録)
- 成人巨大水腎症の3例 : 第90回関西地方会
- 副甲状腺癌の1例 : 第16回関西地方会
- 膀胱後部腫瘍(神経鞘腫)の1例 : 第74回関西地方会
- 選択的膀胱動脈栓塞法を併用したTUSR-btの経験 : 第95回関西地方会
- 無カテーテル一側合流尿管皮膚瘻術の臨床的検討
- 腎に発生した悪性線維性組織球腫の1例(第131回関西地方会)
- 腎神経鞘腫の1例 : 第126回関西地方会
- 進行性前立腺癌に対するcyclophosphamide大量療法の経験 : 第38回中部総会
- 睾丸Leydig cell tumorの1例(第123回関西地方会)
- 高分化型表在性膀胱腫瘍のTURによる治療上の問題点(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 再発性表在性膀胱腫瘍に対するBCG腔内注入による再発予防効果 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱腫瘍に対するTURの再検討(一般演題,第34回中部連合総会)
- 小児白血病の睾丸浸潤 : 第80回関西地方会
- 副甲状腺摘除術によって改善を認めた腎移植後骨合併症の1例 : 第86回関西地方会
- 化学療法により後腹膜リンパ節転移巣が摘除可能となった睾丸腫瘍症例 : 第126回東海地方会
- 前立腺にいたる膀胱上皮内癌 : 第85回関西地方会
- 前立腺におよぶ原発性膀胱上皮内癌
- 根治術後,晩発生骨転移をきたした腎細胞癌の2症例(第111回関西地方会)
- 多発性骨髄腫に合併した腎細胞癌の1例 : 第91回関西地方会
- 膣部膀胱瘤の1例 : 第72回関西地方会
- 膀胱原発と思われる悪性黒色腫の1例 : 第139回関西地方会
- 157. 尿中に腫瘍細胞が見られた膀胱原発と思われる悪性黒色腫の一例(泌尿器III)
- 異時性両側性腎細胞癌の1例(第130回関西地方会)
- 副甲状腺癌の1例 : 第68回関西地方会
- EX, VCR, ADM, DTIC 併用療法の奏効した悪性線維性組織球腫の1例 : 第97回関西地方会
- 精索静脈瘤術後の妊孕機能について : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 転移巣で成熟化のみられた,左右の組織を異にする両側精細胞性睾丸腫瘍の1例
- 左右の組織を異にした両側睾丸腫瘍の1例 : 第101回関西地方会
- 巨大尿道結石の1例 : 第89回関西地方会
- 腎盂尿管移行部狭窄とVURの合併について : 第126回東海地方会
- 再発を繰り返した小児両腎結石の1例 : 第86回関西地方会
- 膀胱頚部開口尿管症例 : 第87回関西地方会
- III-A-10 VUR消失症例の検討
- Defunctionalized bladder (遺残膀胱) に発生した移行上皮癌の1例 : 第82回関西地方会
- 腎移植後に合併したlymphocele : 第81回関西地方会
- 超音波エコーを用いた副甲状腺腫瘍の部位診断について : 第62回関西地方会
- 機能性副腎皮質癌の1例 : 第95回関西地方会
- 腎細胞癌の内分泌療法に関する基礎的研究 : 正常および腎細胞癌組織内における estrogen receptor について
- 腎癌のステロイドホルモンレセプター
- Axillo-aortic bypass 形成により手術しえた腎動脈瘤の1例 : 第90回関西地方会
- 犬同種腎移植におけるBredininの免疫抑制効果
- 腎細胞癌組織内および患者血清中アルカリフォスファターゼアイソザイムについて
- 膀胱海綿状血管腫の1例(第110回関西地方会)
- Cyclic AMPによりヒト培養腎癌細胞(OUR-10)に生じる形態変化の電顕的観察とその意味
- 興味ある発生過程を経た陰茎癌の1例 : 第67回関西地方会
- Wegener 肉芽腫症にみた睾丸膿瘍の1例 : 第80回関西地方会
- 気管支喘息治療剤トラニラストによる膀胱炎発症例について : 第107回関西地方会
- 腎盂尿管腫瘍,副腎転移の1例(第121回関西地方会)
- 石灰化をともなった腎嚢胞の1例(第110回関西地方会)
- 男子尿道腫瘍の1例 : 第94回関西地方会
- 回結腸導管造設術の経験
- Ileocolic conduitについて : 第71回関西地方会
- 上皮小体癌の2例 : 第26回中部連合地方会
- CDDP, VBL, BLM 併用療法が有効であった小児前立腺横絞筋肉腫の1例 : 第102回関西地方会
- Noonan 症候群を疑つた停留睾丸の4例 : 第84回関西地方会
- 両側卵巣エンドメトリオージスによる尿管狭窄 : 第81回関西地方会
- 腎横紋筋肉腫の1例 : 第92回関西地方会
- 直腸膀胱形成術における尿管結腸吻合術の再検討
- 両側転移性精索腫瘍の1例 : 第90回関西地方会
- 特別発言(1) : 膀胱上皮内癌の臨床統計的研究 : 膀胱上皮内癌の臨床について
- 長期予後からみた回腸導管と尿管皮膚瘻術の比較検討 : 尿路変更患者の長期予後
- 両側腎血管筋脂肪腫の1例 : 第103回関西地方会
- ヒト培養腎癌細胞(OUR-10)に対するRetinoic Acidの効果について
- 超音波エコーによる移植腎血流量の測定について : 第62回関西地方会
- 転移性尿管癌の1例 : 第81回関西地方会
- 睾丸腫瘍における血清AFP, HCG, CEAの検討
- 膀胱後部より発生したmalignant fibrous histiocytomaの1例 : 第89回関西地方会
- ラット前立腺におけるコレステロール合成とその調節
- 前立腺におけるコレステロール生合成の調節とその生理的意味
- 陰嚢内に発生した肉芽腫を特徴とするinflammatory pseudotmorの1例 : 第113回関西地方会
- 対側副腎転移を認めた腎細胞癌の1例(第110回関西地方会)
- 悪性化せる停留睾丸の7例(第78回関西地方会,学会抄録)
- 腎内狭窄枝に対し ex vivo surgery を施行した腎血管性高血圧の1例 : 第90回関西地方会
- 左卵巣嚢腫に合併した右卵巣静脈症候群の1例 : 第67回関西地方会
- 移植腎血行動態とその予後について
- 興味ある睾丸腫瘍の1例 : 第77回関西地方会
- 回腸導管症例の長期追跡 : 第26回中部連合地方会
- 悪性高血圧症(腎硬化症)に対する同種腎移植の1例 : 第69回関西地方会
- Inverted papillomaの3例 : 第74回関西地方会
- 睾丸腫瘍に対する化学療法の問題点 : 尿路***癌の化学療法
- 両側性に発生したと思われる上部尿路移行上皮癌の1例 : 第91回関西地方会
- 前立腺癌に対するEstracytの臨床効果
- 尿路感染症におけるMelysinの臨床効果とdisk成績の関連性について
- 腎移植における患腎の摘除の意義について
- 移植腎機能の超音波診断について
- 多核種同時記録法を用いたレノグラムとRI血中消失曲線による移植腎の追跡
- dibutyryl cyclic AMP により誘発されるヒト腎癌細胞 (OUR-10) の形態学的変化の意義 : 人癌細胞の移植と培養の基礎
- 教室における膀胱腫瘍21年間の臨床統計