家族内に発生した前立腺癌の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
(背景と目的) 同一家系内に発生した前立腺癌患者の臨床病理学的特徴について検討した. (対象と方法) 親子または兄弟に発生した7組 (14例, 親子2組, 兄弟5組) の前立腺癌患者 (F群) と, 1987〜1993年の間に群馬県およびその近郊の病院で, 未治療の状態で発見された前立腺癌患者1, 741例 (G群) を比較検討した.両群の平均年齢が異なるため, 生存率は相対生存率を求めた. (結果) 診断時年齢は, F群が54〜86歳まで分布し, 平均68.1±8.5 (S.D.) 歳, G群が47〜97歳まで分布し, 平均74.2±8.3歳で, F群で平均年齢が低い傾向であった.臨床病期, 組織学的分化度は, F群で早期癌の占める割合が高く, 低分化癌の占める割合が低い傾向であった.予後は, 3年および5年相対生存率はF群で82.4%, 57.6%, G群で84.3%, 73.9%で, 5年の時点ではF群の生存率が低い傾向であったが, 全体的には両群の間にほとんど差はみられなかった.F群では死因の明らかな6例のうち4例 (66.7%) が前立腺癌死であるのに対し, G群では死因の明かな398例のうち前立腺癌死は224例 (56.3%) であった.家系の病歴に関しては, F群で前立腺癌の2人を除いた他の癌患者がいたのは6家系中3家系であった. (結論) 家族性前立腺癌は, 診断時年齢が若く, 早期癌が多く, 低分化癌が少ない傾向であった.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
著者
-
高橋 修
白根クリニック
-
鈴木 慶二
群馬大学医学部保健学科
-
山中 英壽
群馬大学 医学部 泌尿器科
-
関原 哲夫
群馬大院・医・泌尿器病態学
-
佐藤 仁
群馬県立がんセンター
-
鈴木 和浩
群馬大学医学部附属病院泌尿器科
-
矢嶋 久徳
前橋赤十字病院血液浄化療法センター
-
山中 英壽
群馬大学医学部泌尿器科学教室
-
梅山 知一
善衆会
-
篠崎 忠利
善衆会
-
佐藤 仁
群馬がんセンター
-
篠崎 忠利
善衆会病院・泌尿器科
-
高橋 修
前橋赤十字
-
梅山 知一
上毛泌尿器科記念善衆会病院
-
鈴木 慶二
群馬大学医学部保健学科病理
-
大竹 伸明
日高病院泌尿器科
-
関原 哲夫
日高病院泌尿器科
-
大竹 伸明
群馬大学グループ泌尿器腫瘍研究会
-
矢嶋 久徳
群馬大学グループ泌尿器腫瘍研究会
-
猿木 和久
群馬大学グループ泌尿器腫瘍研究会
-
中村 敏之
館林厚生病院 かんわチーム
-
増田 広
群馬大学 医学部 泌尿器科学
-
今井 強一
熱川温泉病院
-
中田 誠司
群馬がんセンター
-
今井 強一
群馬大学グループ泌尿器腫瘍研究会
-
中田 誠司
群馬県立がんセンター泌尿器科
-
増田 広
群馬県立がんセンター必尿器科
-
清水 信明
群馬大学医学部泌尿器科
-
今井 強一
群馬大学医学部泌尿器科
-
斉藤 浩樹
館林厚生病院泌尿器科
-
加藤 宣雄
館林厚生病院泌尿器科
-
梅山 和一
善衆会病院泌尿器科
-
猿木 和久
日高病院泌尿器科
-
増田 広
群馬がんセンター
-
中村 敏行
館林厚生
-
中村 敏之
群馬大学グループ泌尿器腫瘍研究会
-
清水 信明
群馬大学グループ泌尿器腫瘍研究会
-
猿木 和久
さるきクリニック
-
中村 敏之
日高会日高病院 泌尿器科
-
斉藤 浩樹
善衆会病院
-
梅山 和一
群馬大
-
今井 強一
群馬大学 泌尿器科
-
今井 強一
群馬大学医学部泌尿器科学教室
-
篠崎 忠利
善衆会病院泌尿器科
-
篠崎 忠利
善衆会病院
-
矢嶋 久徳
前橋赤十字病院
-
猿木 和久
群馬大学 院・医・泌尿器科学
-
鈴木 慶二
群馬大学
-
鈴木 和浩
群馬大学医学部泌尿器科
-
今井 強一
群馬大学医学部
-
山中 英壽
群馬大学医学部泌尿器科
関連論文
- 利根中央病院における前立腺癌症例の臨床的検討 : PSAスクリーニング受診歴の有無による生存率の比較
- 子宮頸部Thinlayer標本を用いたp16蛋白,およびp14^蛋白の免疫組織化学的検索
- 193 子宮膣部・頸部Thinlayer標本を用いたp16蛋白の免疫組織化学的検索(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 脳内侵入をきたし脳膿瘍を伴った鼻・副鼻腔乳頭腫の1例
- 165 軟骨肉腫6症例の捺印細胞像
- 鎖肛の既往歴を持つ68歳,尿道直腸瘻の1例 : 第1回群馬地方会
- A-26 食道癌におけるbasiginの発現(発癌,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 食道粘膜の加齢変化とdysplasiaの発生 : 特にアポトーシスの観点から
- 家族内に発生した前立腺癌の検討
- MRI-FLAIR像でのみ初期病変が描出され,特異な臨床症状をみとめたcodon232点変異Creutzfeldt-Jakob病の1例
- ヒト脳梗塞巣におけるInterleukin-6発見の意義について
- APP-058-PM 利根中央病院における前立腺癌症例の臨床的検討 : PSAスクリーニング受診歴の有無による生存率の比較(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-607 わが国における家族性前立腺癌について : 第12報(前立腺腫瘍/診断・マーカー2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-081 わが国における家族性前立腺癌について-第11報-(前立腺腫瘍/診断・マーカー6,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-448 利根中央病院に於ける前立腺癌の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 腎血流阻血を要しない腎部分切除術の経験
- 腎血流無阻血による腎部分切除術 : 小林式
- PP-611 わが国における家族性前立腺癌について-第10報-(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-437 わが国における家族性前立腺癌について : 第9報(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- わが国における家族性前立腺癌について : 第8報(第93回日本泌尿器科学会総会)
- inverted papillomaにてTUR-BTを施行し,5年間経過した1症例(第97回信州地方会,学会抄録)
- 浸潤性膀胱腫瘍に対するする超選択的動注化学療法及び塞栓術の試み
- 右腎平滑筋肉腫の1例 : 第4回群馬地方会
- 6分割法による前立腺生検の検討
- 36)無治療のまま死亡したサルコイドーシスの2例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 水腎症に合併した腎細胞癌の1例 : 第2回群馬地方会
- 長期経口投与によるカドミウムのマウス肝・腎への蓄積 : 大気マイクロPIXEによる組織内カドミウムの測定
- フコイダン(オキナワモズク)による細胞内微量元素の変動
- 透析患者を発端者とする家族性前立腺癌の一家系
- くも膜下出血に関する病理学的研究
- 血清液症,膀胱タンポナーデを呈した血友病Bの1例 : 第58回東部総会
- 下行結腸癌を原発とする転移性精巣上体腫瘍の1例 : 第1回群馬地方会
- 尿道原発が疑われた悪性黒色腫と膀胱移行上皮癌の重複癌の1例
- わが国における家族性前立腺癌について : 第3報
- 1. 頻尿を主訴とした成人女性の傍尿道嚢腫の1例(臨床症例,セッションI,第45回日本泌尿器科学会群馬地方会演題抄録)
- 膀胱原発と思われた小細胞癌の1例 : 第463回東京地方会
- PP-005 わが国における家族性前立腺癌について-第13報-(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 松果体部腫瘍の既往を有するHCG産生性馬尾神経腫瘍の1例
- ウサギ諸臓器におけるメタロチオネインの金属投与による影響
- ヒト脳におけるメタロチオネインの局在について
- ラットにおけるメタロチオネインの局在に関する免疫組織化学的検索
- カニクイザルMetallothioneinに関する免疫組織化学的研究
- 家族性に発生した多発性脳血管奇形
- P II-23 カドミウム、銅、水銀投与マウスにおけるメタロチオネイン、メタロチオネインmRNAの発現について
- カドミウムによるマウス臓器のメタロチオネインの発現
- P-29 カドミウムによるマウス臓器のメタロチオネインの発現
- 31)左室機能の軽快した拡張型心筋症の2例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 原発性陰嚢内硬化性脂肪肉芽腫の1例 : 第473回東京地方会
- 中部尿管結石に対するESWLの臨床成績 : 第471回東京地方会
- 経皮的腎固定術が有効であると思われた遊走腎の1例 : 第468回東京地方会
- 術後評価に腎盂内圧測定が有用であると思われた, Endopyelotomyの1例 : 第465回東京地方会
- 胃癌におけるリンパ球応答 : とくにリンパ球のLe^Y発現の意義
- ヒト胃組織におけるLe^Y抗原の発現
- 家族内に発生した前立腺癌の検討
- わが国における家族性前立腺癌について : 第4報
- estramustine binding protein(EMBP)C,componentに対するモノクロナール抗体の作製 : ラット前立腺組織に於ける免疫組織学的検討
- 中線条体真性動脈瘤破裂による脳内出血をきたしたモヤモヤ病の1例
- 多変量解析による前立腺癌予後因子の検討
- 当院における系統的前立腺生検の検討
- 男性維持透析患者の血清PSA測定による前立腺癌スクリーニング : 初診時PSA4.0ng/ml以下症例のPSA値の変動について
- P1103 カドミウムの母子間移行とその胎盤障害(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- カドミウムによる健康障害の修復要因に関する研究(第3報) (平成12年度 カドミウムの健康影響に関する研究) -- (カドミウムの腎及び骨に対する毒性のメカニズムに関する研究)
- P-17 高血圧性脳血管病変の成り立ち(皮膚・血管,一般演題(示説発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- カドミウムによる健康障害の修復要因に関する研究-2報- (カドミウムの健康影響に関する研究) -- (カドミウムの腎及び骨に対する毒性のメカニズムに関する研究)
- カドミウムによる健康障害の修復要因に関する研究 (カドミウムの健康影響に関する研究) -- (カドミウムの腎及び骨に対する毒性のメカニズムに関する研究)
- ラット前立腺,精嚢腺,凝固腺,精管における血管分布の研究
- 前立腺炎様症状を契機に発見されたWegener肉芽腫症の1例
- 腎細胞癌に対する所属リンパ節郭清を併用した根治的腎摘除術 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 腎細胞癌の臨床的検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- インターフェロン療法にて完全寛解(CR)を認めた腎細胞癌,肺転移巣の1例 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- Sodium-4-〔2-{2,3-dimethyl-4-〔1-(4-isobutylphenyl)ethoxy〕benzoylamino}phenoxy〕butyrate (ONO-3805)のラット副***への効果
- 内分泌化学療法で完全寛解の得られた進行性前立腺癌の2剖検例
- ESWL後のclinical insignificant residual fragmentsの症例
- 下部尿管結石に対するTULとESWLの経験(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 尿管結石に対するESWLの治療経験
- ヒト脳梗塞の血管内皮およびAstrocyteにおけるEndothelin-1発現について
- 24.膿胸に合併した血管肉腫の1例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 前立腺集団検診よりみた男子高齢者における排尿困難
- 腎下行結腸瘻をきたした左側黄色肉芽腫性腎盂腎炎の1例 : 第476回東京地方会
- 救急処置としてのESWLの利用
- マウスの川崎病類似心血管炎に対するマウスIgGの治療効果の検討
- Dissecting aneurysmの病理
- 下大静脈腫瘍血栓を伴う腎腫瘍の臨床的検討 : 第54回東部総会
- 前立腺偶発癌に対する術前前立腺生検の有用性について
- 185.甲状腺未分化癌の1例(第46群:総合〔甲状腺〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 高血圧ラットの冠状動脈におけるlysosomeの役割について
- 尿路移行上皮癌における CA19-9の検討 : 血清値,組織内濃度および免疫組織化学的検討
- 乳腺粘液癌に関する組織化学的検索
- 脳動脈瘤の発生部位と頻度
- 内頸動脈・後交通動脈瘤の成り立ち
- 高血圧ラットの内皮細胞における荷電状態に関する研究
- 前立腺癌における免疫組織化学的検索
- 唾液腺混合腫瘍の免疫酵素組織化学的研究
- 前立腺癌に対するLH・RH Agonist療法の投与方法とその効果
- 21G針による経直腸的前立腺生検の経験(第459回東京地方会)
- 前立腺肥大症における臨床症状・尿流量測定検査ならびに超音波診断の相関性と治療効果
- 前立腺組織中のメタロチオネインに関する研究 : 第2報
- 粘液産生性前立腺癌に関する組織化学的免疫組織化学的検索
- Primary Scrotal Sclerosing Lipogranuloma: Surgical Therapy and Conservative Therapy.:Surgical Therapy and Conservative Therapy
- Skype ビデオ通話による透析患者のバスキュラーアクセス遠隔診療