前立腺癌治療における内分泌療法の有用性 : 単一施設の160症例,12年間の臨床統計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
国立東京第二病院では同一プロトコールにて,12年間に160症例の前立腺癌治療を行った.患者の平均年齢は73.6歳であり,stage 別ではstage Dが全体の50%を占めた.初期治療として93.8%の患者にジエチルスチルベステロールニ燐酸 (DES-P) を中心にした内分泌療法が行われ,87.4%の患者に初回治療効果を認めた.治療前に腫瘍マーカー高値であった症例は65.6%であり,治療で正常値に復したものは51.3%であった.再燃は,15.0%の症例に認めた.内分泌療法による副作用は20.7%に認められ,副作用による死亡例は1.3%であった.全期間を通して34.4%の死亡例があり,癌死は18.8%,他因死は13.1%であった.全症例の5年生存率は68.1%であり,10年生存率は52.7%であった.当院プロトコールの中心的薬剤である DES-P は,適切に用いることにより副作用もごく軽度に抑えることができ,本邦における前立腺癌治療に非常に有効な薬剤であると考えられた.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1994-08-20
著者
-
池内 幸一
慶應義塾大学泌尿器科関連前立腺癌研究会
-
池内 幸一
大田原赤十字病院泌尿器科
-
木村 哲
慶應義塾大学泌尿器科関連前立腺癌研究会
-
早川 邦弘
国立東京第二病院泌尿器科
-
木村 哲
国立東京第二病院泌尿器科
-
池内 幸一
太田原日赤病院泌尿器科
-
木村 哲
東京大学医学部附属病院
-
早川 邦弘
藤田保健衛生大学医学部腎泌尿器外科
関連論文
- 表在性膀胱腫瘍に対するBCG注入療法の臨床的,基礎的検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 進行性前立腺癌の治療における酢酸リュプロレリンの有用性およびエストラムスチン併用の効果
- LH-RH アゴニストによる進行性前立腺癌 (stageD_1・D_2)の治療 : 22施設共同臨床研究の統計
- 尿管自然破裂にて発症した尿管癌の1例
- 巨大前立腺癌の1例
- 下大静脈奇型を合併した腎細胞癌の2例 : 第10回栃木地方会
- 前立腺癌治療における内分泌療法の有用性 : 単一施設の160症例,12年間の臨床統計
- 腎後性腎不全の治療のため,骨盤腎に腎瘻を造設した1例 : 第9回栃木地方会
- 経皮的腎瘻造設後に腎仮性動脈瘤を認めた1例 : 第7回栃木地方会
- インディアナ・パウチ尿路変更術を施行した膀胱腫瘍の1例 : 第6回栃木地方会
- コック・パウチ内にダクロン・メッシュの迷走を認めた1例 : 第5回栃木地方会
- Epirubicin hydrochloride(EPI)膀胱内注入療法における組織内移行に関する検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 男性尿道異物の1例 : 第3回栃木地方会
- BRMによる腎細胞癌転移巣に対する治療の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 長期生存が得られた肉腫様腎細胞癌の2例 : 第56回東部総会
- 成人巨大尿管の3手術例 : 第16回沖縄地方会
- 術後のバルーンカテーテル牽引無しによる経尿道的前立腺切除術の試み : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 前立腺癌126例の臨床的検討 : 第54回東部総会
- 自己腎移植により腎不全を免れた腎細胞癌の1例 : 第15回沖縄地方会
- 当院における前立腺癌の統計 : 死亡例を中心に : 第14回沖縄地方会
- Interleukin 2 (IL2)とSizofiran (SPG)の併用による抗腫瘍効果の検討
- OP-152 当科における女性骨盤臓器脱 (POP) に対する手術治療の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-286 心停止下献腎移植における移植腎無機能症例の検討(腎移植5,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-309 前立腺密封小線源永久挿入治療法後の排尿障害の検討(前立腺腫瘍/放射線治療4,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-020 膀胱全摘除術症例の臨床的検討 : 術前化学療法の有効性について(膀胱腫瘍/手術3,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-442 進行性腎癌骨転移に対するゾレドロン酸投与の臨床的検討(腎腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-260 心停止ドナーからの献腎移植における血清NGAL値の変化とグラフトバイオマーカーとしての有用性に関する検討(腎移植1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 維持透析中の進行性腎癌骨転移別に対しゾレドロン酸を投与した2症例の検討
- OP-333 上部尿路腫瘍に対するハンドアシスト法を用いた鏡視下腎尿管全摘除術の臨床成績(腎孟・尿管腫瘍/臨床、膀胱腫瘍/診断・マーカー,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-259 サイトカイン治療抵抗性の進行胃癌に対するサリドマイド併用療法の治療成績(腎腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-250 献腎移植106例における感染症の検討(腎移植/基礎/臨床1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-231 献腎移植と生体腎移植における移植後1時間生検の網羅的遺伝子解析とpathway analysis(腎移植/基礎/臨床1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-069 手術後10年以上経過した小児膀胱尿管逆流症20例の腎機能の検討(小児泌尿器科/下部尿路・***2/腎・上部尿路,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 小児ドナーからの献腎移植の検討
- PP-672 外科的治療を施行した小児膀胱尿管逆流症97例の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-382 高齢者前立腺癌におけるフルタミド減量治療の試み(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 内視鏡的腎および尿管砕石術の臨床的検討 : 第50回東部総会
- 排尿時における,P/Q^2の分布図の臨床的意義について
- 経尿道的超音波断層法による子宮頚癌膀胱浸潤の判定基準とその有用性について
- 腎移植患者とQOL
- OP-364 心停止ドナーからの献腎移植における血清TIMP-1値の移植後変化と移植腎機能回復の指標としての有用性に関する検討(腎移植1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- FocusingにDSA装置を用いたESWLの治療経験 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 前立性腺疾患におけるγ-Seminoprotein(γ-Sm)の検討 : 第51回東部総会
- Le Duc-Camey法による尿管回腸逆流防止移植術の検討
- CEAとCA19-9が高値を示した前立腺癌の1例
- 前立腺癌に対する酢酸リュープロレリンの効果
- 精管播種をきたした転移性精嚢腫瘍の1例 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 前立腺癌160例の臨床的検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 進行期泌尿器癌に対するIL2とSPG併用による治療の検討 : 第53回東部総会
- 血中および尿中hCGが高値を示した成人後腹膜胚細胞腫瘍の1例
- 前立腺癌のflow cytometryによるmonitoring
- 便通異常を主訴とした前立腺癌の1例 : 第454回東京地方会
- 前立腺癌の flow cytometric DNA-histogram の検討
- 経尿道的前立腺切除術の手術成績
- 日本における慢性腎不全医療,特に献腎移植に関する話題と問題点
- 膀胱腫瘍に対する抗癌剤のTUR後膀胱内注入による再発予防効果の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎動静脈瘻に対する選択的血管栓塞治験2例 : 第414回東京地方会
- 食道癌を原発巣とした転移性腎腫瘍の1例(第451回東京地方会)
- 原発性前立腺移行上皮癌の1例 : 第445回東京地方会
- 血中及び尿中hCGが高値を示した後腹膜悪性奇形腫の1例 : 第442回東京地方会
- 経皮的嚢胞穿刺術にて腎機能を回復し得た両側多発性単純性腎のう胞の1例(第432回東京地方会)
- Kockパウチ変法術式(Le Duc-Camey法による尿管回腸移植により,輸入脚を作製しない術式)の経験 : 第53回東部総会
- 巨大陰嚢内脂肪肉腫の一例
- 尿管ポリープの2例 : 第422回東京地方会
- 多彩な病像と長期経過を有すると思われる Cushing 症候群の1例 : 第422回東京地方会
- OP-013 根治的前立腺全摘術後の尿失禁に影響を及ぼす因子の検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- Surface Coilを用い前立腺の経直腸MRIについて : 第12報 : 第474回東京地方会
- 表在性膀胱腫瘍のビデオ経尿道切除術の実際 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 多彩な組織像を示した腎腫瘍の1例 : 第421回東京地方会
- PP-230 当科における周術期感染症 (特に手術部位感染 (SSI)) についての検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-219 献腎移植後に発症した耐糖能異常症例の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 男子不妊患者の精査中に発見された染色体異常の2例 : 第12回沖縄地方会
- 左腎無形成を伴う同側停留睾丸腫瘍の1例 : 第445回東京地方会
- 再燃前立腺癌における前立腺特異抗原の変動と予後
- 腎盂内硝酸銀溶液注入により多臓器障害を合併した1例
- 当院の前立腺癌症例の検討 (PSA値の推移と予後の関連を中心に) : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌に対するTUR
- 国立病院8施設における前立腺手術1,686例の検討
- Dimethyl sulfoxide (DMSO)経皮的吸収療法が奏効した膀胱アミロイドーシスの2例
- 10年間経過観察後亜全摘をおこなつた prostatic utricle cysts の1例 : 第46回東部連合総会
- 前立腺治療の臨床的検討 : 死亡例に重点をおいて
- γ-Seminoproteinの臨床的検討 : 第12回沖縄地方会
- 前立腺のγ-Semrinoprotein(γ-Sm)に関する免疫組織化学的検討 : 第440回東京地方会
- 経尿道的前立腺切除後の出血に対する対策 : トロンビン前立腺床内注入療法の試み : 第440回東京地方会
- 汎用マイクロコンピューターの水力学的検査に対する応用
- 膀胱腫瘍に対する超選択的膀胱動脈栓塞療法 (II) : ADM 併用による効果の検討
- 左卵静脈による水腎症を伴つた馬蹄腎の1例 : 第398回東京地方会
- 医用高分子材料を用いたcoaglum lithotomyの臨床的研究 : 第45回東部連国総会
- 後腹膜腫瘍にフォンレックリングハウゼン氏病の合併した1例 : 第45回東部連国総会
- 泌尿器科疾患と鑑別を要した Munchausen 症候群の1例 : 第49回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- 外来診療におけるウロトロンの有用性について : 第445回東京地方会
- ex vivo sungeny を施行した腎血管筋脂肪腫の1例 : 第426回東京地方会
- 硬膜転移を来した前立腺癌の一例
- 最近経験した静脈奇形の3例 : 第12回沖縄地方会
- 尿路***患者の尿中 HCG の検討 : 抗 HCG モノクロナール抗体を用いた EIA による測定
- 当院における前立腺癌臨床統計 : 第47回東部連合総会
- 両側腎盂腫瘍の1症例 : 第426回東京地方会
- 膀胱憩室から発生したと思われ, 多彩な間質反応を伴う扁平上皮癌の1例 : 第11回沖縄地方会
- 前立腺癌治療の臨床的検討 : 第50回東部総会
- 腎静脈内腫瘍血栓を伴った腎平滑筋肉腫の1例