MEC療法が著効を奏した尿管腫瘍の2例 : 第7回神奈川地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1994-04-20
著者
-
仙賀 裕
茅ヶ崎市立病院泌尿器科
-
仙賀 裕
茅ヶ崎市立病院 泌尿器科
-
五島 明彦
茅ヶ崎市立病院 泌尿器科
-
河本 寛治
茅ヶ崎市立
-
五島 明彦
五島クリニック
-
河本 寛治
横浜市立大学 泌尿器科
-
仙賀 裕
茅ヶ崎市立
関連論文
- 腎癌研究会共同研究「腎癌部分切除例の転移、再発、予後について」
- MP-234 腎細胞癌のlate recurrence : 腎癌研究会共同研究(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PP-133 腎盂尿管癌症例の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 頻尿・尿失禁患者における塩酸プロピベリン(バップフォー錠)の長期投与の有効性・安全性の検討
- 腎部分切除の適応と限界 (特集 腎細胞癌診療の新しい展開)
- 表在性膀胱癌に対する5'-DFURの再発予防効果の検討
- 腫瘍径4cmで分けた腎癌の臨床病理学的差異に関する検討
- 腎癌転移巣に対する免疫療法有効例の検討
- T4腎癌の治療と予後に関する検討
- 腎癌全割面標本による臨床病理学的検討
- 複雑性尿路感染症に対する fleroxacin (FLRX) の投与時期(朝・夕)別有用性の検討
- 臨床的諸因子からみた腎癌の遠隔成績
- 腎癌における cyclinD1 の過剰発現
- 新しい TNM における腎癌T分類法への問題提起
- 術後20年以上生存した腎癌患者の特徴
- 全割面標本を用いた腎癌病理組織像の再評価
- 腎癌に対する腎保存手術例の考察
- 腎癌患者の性別からみた予後
- 腎癌患者の死因について
- 腎癌転移巣の発育速度に関する検討
- 腎動脈瘤を合併した腎細胞癌の1例 : 第440回東京地方会
- α型インターフェロン、UFTの少量投与が奏効した進行性腎癌の1症例 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- TUR-P術後の膀胱頚部狭窄に対する治療について(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 腎外傷の臨床的検討 : 第51回東部総会
- 男子不完全重複尿道の1例 : 第445回東京地方会
- 陰茎折症の2例 : 第444回東京地方会
- 13歳女子膀胱腫瘍の1例 : 第444回東京地方会
- 前立腺癌肺転移に対する酢酸クロールマジノンの効果について : 第442回東京地方会
- 多房性腎嚢胞および単純性腎嚢胞に合併した腎腫瘍の2例 : 第50回東部総会
- 原発性女子尿道癌の1例 : 第438回東京地方会
- CTによる腎盂腫瘍の診断とステージング
- 肝硬変による血小板減少症を伴う腎癌に対し,部分的脾動脈塞栓術後に腎摘出術を施行した1例
- 動脈塞栓術後に摘出した後腹膜脂肪肉腫の1例
- MEC療法が著効を奏した尿管腫瘍の2例 : 第7回神奈川地方会
- 無症候性褐色細胞腫の1例 : 第4回神奈川地方会
- 若年者腎癌の臨床的検討
- Von Recklinghausen病に発生した悪性褐色細胞腫の1例 : 第6回神奈川地方会
- 画像診断 高血圧精査中に発見された副腎神経節神経腫
- 停留精巣術後の妊孕性に関する検討 : 特に精液の各質的因子との関連について
- 腎癌組織のインターロイキン-6分泌の臨床的検討 : 第58回東部総会
- 腎癌におけるインターロイキン-6の役割 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 若年者腎悪性リンパ腫の1例 : 第465回東京地方会
- 尿路上皮癌に対するMEC療法の成績 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- UICCのStage分類法に基づく腎癌560例の予後の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 放射線性萎縮膀胱に発生した穿孔・破裂の4例 : 第3回神奈川地方会
- 腎癌の転移巣の病理織像と予後に関する検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- interferon-αによる腎癌の術後補助療法
- 新しいTNM分類による腎癌557例の予後の検討
- 腎癌の肺転移以外の転移の出現頻度の転移部位による特徴
- gmde4腎癌の臨床的検討
- 若年老腎癌患者の生存曲線
- 腎癌患者に於ける転移時期と頻度
- 腎癌の予後に関する臨床統計
- 術後糖尿病が自然治癒した腎癌の2例
- 尿管悪性腫瘍と鑑別困難であった尿管Cholesteatomaの1例
- 副睾丸adenomatoid tumorの1例(第432回東京地方会)
- 腎癌におけるフェリチンの検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 抗Leu-MI抗EMA抗体による腎癌の免疫組織化学的gradeの検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎癌のsatellite tumor nodulesの検討
- 腎癌におけるdaughter tumorの検討
- 抗Leu-M1,THP,EMA抗体による腎癌の原発巣及び転移巣の免疫組織化学的検討
- 抗Neuron Specific Enolase(NSE)抗体による腎癌の免疫組織化学的検討
- 単クローン性抗Leu-M1抗体による腎細胞癌の免疫組織化学的検討
- 単クローン抗Leu-M1抗体による腎細胞癌の発生母地に関する検討 : 第444回東京地方会
- Neuron Specific Enolase (NSE)による腎細胞癌の免疫組織学的検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 直腸癌術後インポテンスに対するPenile Prosthesis挿入術の経験 : 第53回東部総会
- 精巣腫瘍におけるZinc finger遺伝子(ZFS-1)発現の検討
- 両側尿管皮膚瘻をKockらのcontinent ileal reservoir法によって尿路変更した二分脊椎の1例(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- アンドロゲンに応答して発現する転写制御因子(rat TATA element modulatory factor) についての検討 : 第三報
- MEC療法が著効を奏した移行上皮癌の2例 : 第3回神奈川地方会
- 腎平滑筋腫の2例 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 外陰部扁平上皮癌を伴った46XX/XYの1例 : 第466回東京地方会
- 前立腺放射療法の改良 : 周囲臓器冷却照射法について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 腎癌の転移巣の病理組織学的検討 第4報 : 原発巣がlow grade,転移巣がhigh gradeの症例の臨床経過 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- ヒト精管におけるカテコールアミンレセプターα1 A・Bの発現についての検討
- 転移性腎癌の予後因子の検討
- 腎細胞癌における性差の臨床的検討
- 腎癌全割面標本による組織学的細胞型に関する検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 放射線性膀胱炎の臨床的観察 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 同一腎に発生した腎細胞癌と腎盂腫瘍の重複癌の1例 : 第2回神奈川地方会
- 副腎腫瘍と鑑別が困難であった有茎性肝細胞癌の1例 : 第2回神奈川地方会
- 腎癌の副腎転移症例についての検討 : 第51回東部総会
- 腎盂尿管腫瘍の臨床的検討
- 腎癌333例の臨床統計的観察 : 第3報 手術,手術所見及び手術成績
- 腎癌333例の臨床統計的観察 : 第2報 画像診断
- 腎癌333例の臨床統計的観察 : 第1報 頻度,臨床症状及び検査所見
- 症例 カルチノイド腫瘍が混在した前立腺小細胞癌
- エンドキサンによる出血性膀胱炎の2例 : 第1回神奈川地方会
- 腎癌におけるRobsonのstage分類の問題点と新分類法の提案 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 傍糸球体細胞腫の1例(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 坑Leu-M1抗体,抗EMA抗体を用いた腎癌の免疫組織化学による異型度の検討