尿管エンドメトリオーシスの1例 : 第140回関西地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1993-08-20
著者
-
永野 忠義
北野病院
-
岡 聖次
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター泌尿器科
-
岡 聖次
国立大阪病院泌尿器科
-
高羽 津
国立大阪病院泌尿器科
-
辻村 晃
国立大阪病院泌尿器科
-
永野 忠義
国立大阪病院 産婦人科
-
岡 聖次
国立大阪病院
-
岡 聖次
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター
-
倉田 明彦
国立大阪病院臨床検査科病理
-
有馬 良一
国立大阪病院病理
-
高羽 津
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター泌尿器科
-
倉田 明彦
国立大阪病院
-
倉田 明彦
国立大阪病院臨床検査科
-
西村 憲二
国立大阪
-
今津 哲夫
国立大阪
-
菅原 英木
国立大阪
-
涌谷 桐子
国立大阪産婦人科
-
永野 忠義
国立大阪産婦人科
-
西村 憲二
大阪大学医学部泌尿器科学
-
高羽 津
国立大阪病院
関連論文
- P2-245 本邦における広汎子宮頸部摘出術の現状 : 多施設アンケート調査結果(Group73 子宮頸部悪性腫瘍9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報2003年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年)その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第23報 2001年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報 2000年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較 (第21報1999年) その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較 (第21報 1999年) その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第17報1995年)その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第17報1995年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第17報1995年)その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第21報 1999年) その1. 感受性について
- 独立行政法人国立病院機構大阪医療センター
- OP-133 腎に対するミニマム創手術の試み(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 甲状軟骨への転移をきたした前立腺癌の1例
- 前立腺生検を契機に発見された膀胱腫瘍の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌に対する高線量率組織内照射の経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺生検時に発見された膀胱腫瘍の検討
- 嚢胞性腎盂尿管炎の1例
- pL1腎盂尿管癌に対する adjuvant therapy としてのMEP療法の有用性
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その2.患者背景
- 子宮体癌の手術療法-基靭帯切除の必要性とその程度- : II期症例および再発例の検討から
- P-298 子宮体癌の治療におけるリンパ節郭清の意義に関する検討
- 6 子宮頚癌に対するCarboplatin, Ifosfamide, Peplomycin併用Adjuvant Chemotherapy
- 子宮頸癌における傍大動脈リンパ節の臨床的取り扱いについて
- P-386 再発卵巣癌に対するPaclitaxel+CBDCA併用療法の忍容性確認試験
- P-22 当科における若年子宮内膜癌19例の臨床的検討
- HCG-βとAFPの産生を認め, 極めて急激な経過を辿った卵巣腫瘍の1例
- 30 子宮頚癌傍大動脈リンパ節転移症例の臨床的検討
- P-42 浸潤5mm以下の初期子宮頸部浸潤癌に関する臨床病理学的検討
- 37 子宮頚癌に対するCarboplatin, Ifosfamide, Peplomycin併用Adjuvant Chemotherapy
- 434 子宮内胎児発育遅延および胎児仮死症例における胎児血流の評価 : 血流量のPulsatility Indexと最高流速のPulsatility Indexの比較
- 絨毛癌との鑑別が困難であったhCG産生子宮頚癌の1例
- 48 超音波断層法による子宮体癌の大動脈周囲リンパ節転移の術前診断
- 44 進行および再発子宮頚癌に対するCarboplatin、Ifosfamide、Peplomycin併用化学療法の検討
- 36 子宮頸癌手術不能例の放射線, 化学療法の効果判定における経直腸的超音波ガイド下針穿刺細胞診の有用性
- 32 超音波断層法による子宮頸癌骨盤内リンパ節転移の術前診断
- 非定型的な組織像を示したgranulosa cell tumorの1例
- 子宮体癌pT2症例に関する臨床的考察
- P-29 子宮腺筋症から発生した腺癌の臨床病理学的検討 : 性ステロイド受容体発現とp53蛋白発現を比べて
- 451. 子宮体癌の経直腸的超音波診断
- 子宮体癌に対する後腹膜リンパ節郭清適用基準の創生
- 免疫および粘液染色は悪性腺腫の診断に役立つか(子宮頸部悪性腫瘍IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当科における難治性進行子宮頚癌の治療成績(第71群 子宮頸部悪性腫瘍9)
- 25 腸閉塞を中心とした傍大動脈リンパ節(PAN)郭清の合併症に関する検討
- 子宮体癌の手術法 : 基靭帯切除の必要性とその程度"II期症例および再発例の検討から"
- P-291 子宮収縮による胎児躯幹、頭部および胎盤血管抵抗の変化 : 子宮内発育遅延胎児と正常発育胎児の比較
- 370 子宮体癌II期症例に関する臨床的考察
- 100 子宮頚癌における放射線治療効果判定法 : 経時的経直腸超音波ガイド下頚部針生検細胞診の有用性
- 93 超音波ガイド下針生検細胞診による腹大動脈リンパ節転移巣の治療効果判定法
- 経皮的超音波ガイド下針生検細胞診による腹大動脈および骨盤内リンパ節転移の診断
- 321 子宮体癌患者の術後放射線治療に関する臨床的検討
- 原発性卵管癌 : その臨床像と進行期分類の問題点についての検討
- 新しい配合剤,"G・T・XIII" : 臨床応用の可能性
- 4cm以下の腎細胞癌に対する根治的腎摘除術の検討〜腎部分切除術の妥当性について
- PP3-063 MVAC療法が無効な腎盂尿管癌の予知とその治療(一般演題(ポスター))
- 僧帽弁置換術後に発生した腎梗塞の1例
- PP-177 進行性腎細胞癌に対するSorafenibの初期使用経験(腎腫瘍/薬物療法1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌に対する内分泌単独治療の検討
- 尿管瘤を合併した交叉性融合腎の1例
- 精索静脈瘤を契機に発見された後腹膜脂肪肉腫の1例
- 新しい腎癌取り扱い規約による腎細胞癌の臨床的検討
- 腎盂尿管腫瘍と膀胱腫瘍の併発症例に関する臨床的検討 : 特に続発性膀胱腫瘍の予測因子について
- 女子尿道原発悪性黒色腫の1例
- 石灰化副腎偽嚢胞の1例
- 腎盂尿管癌の臨床的検討 : 特に予後因子と化学療法の意義について
- 術後, 再発・転移をきたした腎細胞癌の臨床的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎盂尿管癌再発, 再燃に対する化学放射線同時併用療法の意義について
- 会陰部表皮嚢腫の1例
- 両側副腎褐色細胞腫の1例
- 膀胱inverted papillomaにおける増殖能の検討 : 核内DNA量測定とPCNA免疫組織染色による
- 腎盂尿管腫瘍と膀胱腫瘍の併発症例に関する臨床的検討
- Image Cytometryおよびproliferating cell nuclear antigen(PCNA)免疫染色による膀胱inverted papillomaの増殖能の検討
- 尿路悪性腫瘍におけるCD44 variant formの発現について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第20報1998年) その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第20報1998年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第20報1998年) その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第19報 1997年)その1.感受性について
- 尿管エンドメトリオーシスの1例 : 第140回関西地方会
- 妊婦ならびに新生児大便中のCampylobacterおよびSalmonella菌
- われわれの行う排尿機能温存手術手技
- 201. 子宮頸部初期癌に対する縮小手術適用の問題点 (Ib"occ"症例の解析)
- 295. 子宮頚部腺癌に関する臨床的考察 : 第51群 悪性腫瘍 VI
- W-II-5.子宮頸部における経直腸超音波ガイド下穿刺細胞診(針穿刺細胞診の手技, 読み方, 活用 その2, ワークショップ(II), ワークショップ, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 49 子宮頸癌に於ける経直腸超音波ガイド下針生検細胞診
- 48 超音波診断下における腫大リンパ節の針生検細胞診