膀胱inverted papillomaにおける増殖能の検討 : 核内DNA量測定とPCNA免疫組織染色による
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
(背景と目的)一般に膀胱inverted papillmaは良性腫瘍と考えられているが,近年その腫瘍性増殖が注目されてきた。そこで当科で経験した膀胱inverted papilloma症例につき増殖能を検討した。(対象と方法)膀胱inverted papilloma6例を対象とし,同時期に当科で経験した膀胱移行上皮癌12例(G1,G3共に6例)をコントロールとした。増殖能はimage cytometry(CAS 200R)を用いた核内DNA量測定および抗PCNAモノクローナル抗体(Novocastra Lab. :PC10)を用いたABC法によるPCNA免疫組織染色により検討した。(結果)核内DNA量測定ではコントロールとした移行上皮癌G3では6例中5例がaneuploidを呈したが,G1ではaneuploid症例はなかった。しかし対象としたinverted papilloma6例の中に1例のみaneuploidを呈した症例を認めた。一方,PCNA免疫組織染色においてもコントロールの移行上皮癌G36例中5例とG16例中2例は陽性を示した。さらにinverted papilloma 6例中5例は陰性であったが,核内DNA量測定でaneuploidを呈した1例はPCNA免疫組織染色においても陽性(3+)を呈した。(結論)今回対象としたinverted papillomaは6例全例が術後5年間再発を認めていない。しかし膀胱inverted papillomaの中にも高い増殖能を有する症例が存在する可能性が示唆され,inverted paillomaであっても再発には留意すべきであると思われた。
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1997-06-20
著者
-
松宮 清美
大阪大学医学部泌尿器科学
-
岡 聖次
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター泌尿器科
-
岡 聖次
国立大阪病院泌尿器科
-
高野 右嗣
国立大阪病院泌尿器科
-
高羽 津
国立大阪病院泌尿器科
-
辻村 晃
国立大阪病院泌尿器科
-
佐藤 英一
倉敷成人病センター泌尿器科
-
岡 聖次
国立大阪病院
-
岡 聖次
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター
-
倉田 明彦
国立大阪病院臨床検査科病理
-
松宮 清美
大阪大学医学部泌尿器科
-
高羽 津
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター泌尿器科
-
後藤 隆康
大阪警察病院泌尿器科
-
鄭 則秀
豊中市立豊中病院 泌尿器科
-
佐藤 英一
国立大阪病院泌尿器科
-
鄭 則秀
国立大阪病院泌尿器科
-
後藤 隆康
国立大阪病院泌尿器科
-
倉田 明彦
国立大阪病院
-
倉田 明彦
国立大阪病院臨床検査科
-
鄭 則秀
市立豊中病院泌尿器科
-
高野 右嗣
国立大阪病院
-
高羽 津
国立大阪病院
-
高羽 津
大阪大医
関連論文
- 非閉塞性無精子症患者におけるRBMXおよびRBMXL9遺伝子多型解析(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 糖尿病ラット陰茎海綿体におけるVEGF投与効果の検討
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報 2003年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第25報2003年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第24報 2002年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口ならびに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第26報 2004年) : その3. 感受性の推移
- 尿路移行上皮癌におけるヒトCD44バリアントフォームの解析 : 尿中細胞での検討
- 糖尿病ラット陰茎海綿体におけるアポトーシス現象ならびにインスリンの治療効果検討
- マウス半数体精子細胞で特異的に発現する遺伝子β-20の解析
- 腎移植患者における男性性機能調査 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- HVJ-リポソーム法を応用した前立腺癌細胞に対する自殺遺伝子療法の検討
- Widower's syndrome の臨床的検討
- GnRHアナログ経鼻投与による補充療法が有効であった低ゴナドトロピン性性腺機能低下症の2例
- 血管作動薬による陰茎海綿体内注射症例の臨床的検討
- Klinefelter症候群に発生した精巣類表皮嚢胞の一例
- 運動精子における補中益気湯の直接的効果
- 運動精子における補中益気湯の直接的効果の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌細胞株における HGF を介した細胞浸潤能の検討
- mouse CD46 の cloning と message 解析
- マウス半数体精子細胞特異的に発現する遺伝子(MT-71)の単離およびその解析
- 不妊症患者の運動精子における障害感受性の検討
- Widower's syndrome の臨床的検討
- Widower's syndrome の臨床的検討
- Widower's syndrome の臨床的検討
- 間質性膀胱炎に対する水圧拡張術の治療経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- クエン酸シルデナフィル(バイアグラ)の高齢男性に対する効果
- 男性ホルモンから見た勃起障害患者の臨床的検討
- Leydig細胞におけるselenoprotein Pの機能解析
- 無精子症および乏精子症を伴う精索静脈瘤症例に対する手術成績の検討
- 男性不妊症に対する精索静脈瘤の治療成績
- 精巣微小石灰化の臨床病理学的検討
- 大阪中央病院泌尿器科性機能外来における超音波カラードプラー法の検討
- 非閉塞性無精子症に対するTESE(Testicular sperm extraction)-ICSI(Intracytoplasmic sperm injection)の予測因子の検討
- 精巣内精子採取術(TESE)におけるTesticular multiple biopsyの有用性の検討
- 当院における無精子症に対するTESE-ICSIの治療成績
- 精巣微小石灰化の病理学的検討
- マウス半数体精子細胞に発現する遺伝子(PCTP2)の単離およびその解析
- 閉塞性無精子症に対する肉眼直視下精巣上体精子採取術の治療成績
- マウス半数体精子細胞に発現する遺伝子の単離およびその解析
- 精子鞭毛に存在する構造蛋白質遺伝子Tektinの単離および解析
- 上部尿路上皮内癌に対する BCG 腎盂内注入療法の治療成績 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 進行性精巣腫瘍に対する神経温存後腹膜リンパ節郭清術(RPLND)の検討
- マウス半数体精子細胞特異的遺伝子α58の単離と解析
- 精細胞特異抗原遺伝子の単離及びその解析
- 精子運動におけるプロスタグランディンの作用の検討
- HGFにより誘導されるヒト前立腺癌細胞株DU145でのscatteringのE-cadherinを介したメカニズムの検討
- Widower's syndrome の臨床的検討
- 前立腺癌細胞株DU145におけるHGFを介した浸潤能の調節
- HGFにより誘導される前立腺癌細胞株DU145のscatteringのメカニズムに関する検討
- 停留精巣
- 男性不妊症と染色体異常の関連について : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 精索静脈瘤手術前後の精液所見と陰嚢皮膚温度の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 乏精子症患者の運動精子における障害感受性の検討
- ヒト精巣より得られた新種のCD46(Membrance cofacter protein)splicing product受精レセプターCD46との類似性
- 男性不妊症治療における精巣内精子採取術の意義
- 精索静脈瘤に対する低位結紮術の臨床成績
- 男子***発育不全の治療経験
- GnRH(Buserelin acetate)経鼻投与による乏精子症精子無力症の治療経験
- ヒトsynaptonemal complex protein(SCP)1遺伝子のクローニング
- 本邦前立腺がん患者におけるP450c17(CYP17)の遺伝子多型の解析
- 前立腺がん患者におけるP450c17(CYP17)の遺伝子多型の解析
- 腎盂尿管腫瘍と膀胱腫瘍の併発症例に関する臨床的検討 : 特に続発性膀胱腫瘍の予測因子について
- 膀胱inverted papillomaにおける増殖能の検討 : 核内DNA量測定とPCNA免疫組織染色による
- Image Cytometryおよびproliferating cell nuclear antigen(PCNA)免疫染色による膀胱inverted papillomaの増殖能の検討
- ヒト雄性生殖細胞特異的アクチンキャッピング蛋白アルファ3 : cpa3遺伝子の単離と解析
- Widower's syndrome の臨床的検討
- 脊椎・脊髄疾患に伴う排尿障害に関する臨床的検討
- Widower's syndrome の臨床的検討
- 男性化副腎皮質癌の1例 : 第140回関西地方会
- BALB/cマウスにおける正常および異常形態精子の染色体分析
- 精細胞の減数分裂におけるテストステロンの意義 : jsdミュータントマウスにおける検討
- 男性不妊モデルマウス(jsdミュータント)に対するテストステロン抑制,再上昇およびICSIを用いた精子形成,妊孕性の回復
- jsd/jsd mutantマウスに対するGnRH antagonist(Nal-Glu)による精子形成の誘導
- 摂氏4度保存したマウス死体から採取した精子の妊孕性について
- マウス半数体精子細胞で特異的に発現する遺伝子β-20の解析
- 精子卵結合の異常症例における補体制御因子
- ラット精巣におけるselenProtein-P mRNAの局在
- 精細胞特異抗原遺伝子の単離およびその解析(III)
- 前立腺癌培養株におけるHGF/SF・c-Metを介した上皮間質相互作用の検討
- 症候性(仮性)性早熟症
- 停留精巣
- 当科における副腎腫瘍手術症例の検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 無精子症患者におけるAZF遺伝子の解析
- ヒト腎組織におけるHGF (Hepatocyte Growth Factor)の発現
- 精子運動能におけるHepatocyte growth factorの効果
- 精細胞特異抗原遺伝子の単離およびその解析(II)
- 膵腫瘍と鑑別困難であった後腹膜神経鞘腫の1例
- 新しい精子機能検査アクロビーズテストによる男性不妊症の診断 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 精索静脈瘤患者における陰嚢表面温度測定の検討
- 精巣上体精子のMCP(Membrane cofactor protein;CD46)
- 男性不妊症患者における精液中membrane cofactor proteinの検討
- 精液中のMembrane cofactor protein (MCP; CD46)の解析
- Epididymal sperm aspirationの経験
- XYY男性の4例 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 精巣機能障害原発性
- jsd/jsd mutantマウスの精祖細胞の分化における精巣内テストステロン濃度の意義
- 真性性早熟症